【ドーントレス】エーテルストライカーの基本操作・性能・評価・立ち回り

「ドーントレス」の攻略Wikiです。
ドーントレスの武器「エーテルストライカー」の立ち回りなどを紹介しています。
エーテルストライカーはどんな武器?
- 手甲による格闘術で、近距離戦をしかける武器種。
手数の多さと、確定ダメージを叩き出せるアダマンボルトが魅力。 - 3種類のマントラという、特殊な武器ゲージをローテーションして戦うのが基本スタイル。
基本の操作
- ラピッドストライク:弱
- ヘビーストライク:強
- サージ:R1・RBボタン
サージは常時発動できるわけではなく、マントラ獲得時と格闘術発動時に使用が可能になる。
距離詰め、間合い取り、回避などの機動力として使える要素。
- コンボ
- フォーカスアサルト:弱→弱→弱
└3コンボ目ヒットでマントラI獲得 - スピリットバラージ:弱→強→強
└3コンボ目ヒットでマントラII獲得 - マイティスコール:強→強→強
└3コンボ目ヒットでマントラIII獲得
- フォーカスアサルト:弱→弱→弱
3種のコンボ、それぞれに対応したマントラが獲得でき、マントラの使用数で発動する格闘術が変わる。
マントラIを所持した状態で、フォーカスアサルトを当ててもII・IIIは獲得できない。
マントラは、獲得から一定時間経過で消滅する。サージを使用するか、いずれかの3コンボ目ヒットで時間を延長できる。
- 格闘術
- テンペストフォーム:マントラを1つ消費(R1・RBボタン長押し)
- カルマブレイカー:マントラを2つ消費(R1・RBボタン長押し)
- アダマンボルト:マントラを3つ消費(R1・RBボタン長押し)
テンペストフォームは攻撃速度上昇の自バフ。
カルマブレイカーはベヒモスにヒットさせることで継続ダメージが発生する。
アダマンボルトは狙った場所に固定ダメージを与える。テンペストフォームとカルマブレイカーが発動していれば追加ダメージ。
スペシャル
- アダマンボルト:初期
- タイタンクラッシュ:スレイヤーの道(戦闘メリット200、ラム15000消費)
- 圧力波を放出し最寄りの敵へ500ダメージ+周辺の敵(2体まで)体まで)へ166ダメージ。
テンペストフォームとカルマブレイカーの効果中、最大+100%のダメージ。
- 圧力波を放出し最寄りの敵へ500ダメージ+周辺の敵(2体まで)体まで)へ166ダメージ。
Mod
- 旋風のストライクプレート:スレイヤーの道(戦闘メリット100、ラム7500消費)
- テンペストフォームの持続時間が10秒増加する。持続時間が10秒以内になるとダメージが+15%増加する。
- エコーブレイスドライバー:スレイヤーの道(戦闘メリット400、ラム30000消費)
- クルティカルヒットが発生すると、カルマブレイカーの時間経過によるダメージが10%増加する、
デバフが切れるか合志されるまで有効。
- クルティカルヒットが発生すると、カルマブレイカーの時間経過によるダメージが10%増加する、
- 慣性のフィストガード:スレイヤーの道(戦闘メリット800、ラム60000消費)
- サージは+25%ダメージを与える。サージ後8秒間 +5%攻撃速度を得る。3回スタック可能。
相性の良いパーク
評価
- マントラI・II・IIIを効率よく回収し、テンペストフォームとカルマブレイカーを常時発動させながらアダマンボルトでの固定ダメージを狙うのが基本の立ち回り。
- ベヒモスの周囲を張り付くように立ち回りたい。サージを使った回避で被弾を減らすことも意識しよう。
- コンボ選択、どの格闘術を使うか、格闘術の効果時間管理、スピリットバラージの微妙なボタンのタイミングなど、総じて頭と指が忙しい。これにランタンとオムニセルまで使った日には・・・
コメントフォーム
コメントはありません。 コメント/【ドーントレス】エーテルストライカーの基本操作・性能・評価・立ち回り?
|
|
掲示板
更新されたスレッド一覧
人気急上昇中のスレッド
おすすめ関連記事
更新日: 2021-07-18 (日) 15:26:30