パーク/技術

「ドーントレス」の攻略Wikiです。
このページではドーントレスのパークカテゴリ「技術」を一覧化しています。
アシッド
部位ダメージを減らし損傷ダメージを増加。
- +1:部位ダメージの30%を損傷ダメージに変換する。
- +2:部位ダメージの40%を損傷ダメージに変換する。
- +3:部位ダメージの50%を損傷ダメージに変換する。
- +4:部位ダメージの50%を損傷ダメージに変換する。
部位ダメージ+10%。 - +5:部位ダメージの50%を損傷ダメージに変換する。
部位ダメージ+15%。 - +6:部位ダメージの50%を損傷ダメージに変換する。
部位ダメージ+20%。
プレデター
短時間ダメージを受けずにいると与えるダメージが増加。
- +1:15秒間ダメージを受けずにいると、+4%増加。
ダメージを受けるとボーナス喪失。 - +2:15秒間ダメージを受けずにいると、+8%増加。
ダメージを受けるとボーナス喪失。 - +3:15秒間ダメージを受けずにいると、+14%増加。
ダメージを受けるとボーナス喪失。 - +4:15秒間ダメージを受けずにいると、+20%増加。
ダメージを受けるとボーナス喪失。 - +5:15秒間ダメージを受けずにいると、+27%増加。
ダメージを受けるとボーナス喪失。 - +6:15秒間ダメージを受けずにいると、+35%増加。
ダメージを受けるとボーナス喪失。
根性
スタミナ消費量に基づきダメージが増加する。
- +1:消費された10スタミナごとに+0.3%ダメージを付与する。
- +2:消費された10スタミナごとに+0.6%ダメージを付与する。
- +3:消費された10スタミナごとに+0.9%ダメージを付与する。
- +4:消費された10スタミナごとに+1.2%ダメージを付与する。
- +5:消費された10スタミナごとに+1.5%ダメージを付与する。
- +6:消費された10スタミナごとに+1.8%ダメージを付与する。
斬影
ヒット時、一定量の追加部位ダメージ。
- +1:部位ダメージ+5
- +2:部位ダメージ+10
- +3:部位ダメージ+15
- +4:部位ダメージ+20
攻撃を回避後、次の攻撃の部位ダメージが+200増加。 - +5:部位ダメージ+30
攻撃を回避後、次の攻撃の部位ダメージが+200増加。 - +6:部位ダメージ+40
攻撃を回避後、次の攻撃の部位ダメージが+400増加。
殺しの狂乱
部位損傷により攻撃速度上昇。
パッチ1.7.0により性能変更。
- +1:ベヒモスの部位を損傷させるか、損傷に貢献した場合、毎回攻撃速度が10秒間+15%増加する。
- +2:ベヒモスの部位を損傷させるか、損傷に貢献した場合、毎回攻撃速度が15秒間+15%増加する。
- +3:ベヒモスの部位を損傷させるか、損傷に貢献した場合、毎回攻撃速度が20秒間+15%増加する。
- +4:ベヒモスの部位を損傷させるか、損傷に貢献した場合、毎回攻撃速度が30秒間+15%増加する。
- +5:ベヒモスの部位を損傷させるか、損傷に貢献した場合、毎回攻撃速度が35秒間+15%増加する。
- +6:ベヒモスの部位を損傷させるか、損傷に貢献した場合、毎回攻撃速度が40秒間+15%増加する。
裂傷
ヒット時、一定量の追加損傷ダメージ。
- +1:損傷ダメージ+5
- +2:損傷ダメージ+10
- +3:損傷ダメージ+15
- +4:損傷ダメージ+20
攻撃を回避後、次の損傷ダメージが+200増加。 - +5:損傷ダメージ+30
攻撃を回避後、次の損傷ダメージが+200増加。 - +6:損傷ダメージ+40
攻撃を回避後、次の損傷ダメージが+400増加。
闘争心
ベヒモスの攻撃を回避後、攻撃速度が増加する。
パッチ1.7.0により、効果時間は伸びたが上昇率減少。
- +1:攻撃を回避後、20秒間攻撃速度が+4%増加。
- +2:攻撃を回避後、20秒間攻撃速度が+6%増加。
- +3:攻撃を回避後、20秒間攻撃速度が+8%増加。
- +4:攻撃を回避後、20秒間攻撃速度が+10%増加。
- +5:攻撃を回避後、20秒間攻撃速度が+12.5%増加。
- +6:攻撃を回避後、20秒間攻撃速度が+15%増加。
会心
一定確率で与えるダメージを2倍にする。
- +1:クリティカルヒットの確率+2%
- +2:クリティカルヒットの確率+3%
- +3:クリティカルヒットの確率+4%
- +4:クリティカルヒットの確率+5%
クリティカルダメージを+10% - +5:クリティカルヒットの確率+7.5%
クリティカルダメージを+20% - +6:クリティカルヒットの確率+10%
クリティカルダメージを+30%
残忍
損傷した部位へのダメージが増加。
- +1:損傷部位へのダメージ+20%
- +2:損傷部位へのダメージ+30%
- +3:損傷部位へのダメージ+40%
- +4:損傷部位へのダメージ+60%
- +5:損傷部位へのダメージ+80%
- +6:損傷部位へのダメージ+100%
無情
気絶中のベヒモスに対する損傷ダメージが増加。
- +1:気絶状態のベヒモスへ損傷ダメージ+25
- +2:気絶状態のベヒモスへ損傷ダメージ+40
- +3:気絶状態のベヒモスへ損傷ダメージ+55
- +4:気絶状態のベヒモスへ損傷ダメージ+70
- +5:気絶状態のベヒモスへ損傷ダメージ+85
- +6:気絶状態のベヒモスへ損傷ダメージ+100
燃える心臓
攻撃ヒット時、バフアイテムを生成する。
- +1:ダメージを与えるとモルテン・ハート(クールダウン26秒)が1つ発生し、炎上状態を防ぎ、攻撃・移動速度が上昇。
- +2:ダメージを与えるとモルテン・ハート(クールダウン23秒)が1つ発生し、炎上状態を防ぎ、攻撃・移動速度が上昇。
- +3:ダメージを与えるとモルテン・ハート(クールダウン23秒)が2つ発生し、炎上状態を防ぎ、攻撃・移動速度が上昇。
- +4:ダメージを与えるとモルテン・ハート(クールダウン20秒)が2つ発生し、炎上状態を防ぎ、攻撃・移動速度が上昇。
- +5:ダメージを与えるとモルテン・ハート(クールダウン20秒)が3つ発生し、炎上状態を防ぎ、攻撃・移動速度が上昇。
- +6:ダメージを与えるとモルテン・ハート(クールダウン16秒)が3つ発生し、炎上状態を防ぎ、攻撃・移動速度が上昇。
粉砕
ヒット時一定量の追加気絶ダメージ。
ランクが上がるとベヒモスを妨害できる攻撃手段が増える。
- +1:気絶ダメージ+5
- +2:気絶ダメージ+10
- +3:気絶ダメージ+15
- +4:気絶ダメージ+20
攻撃を回避後、次の攻撃の気絶ダメージが+200増加。 - +5:気絶ダメージ+30
攻撃を回避後、次の攻撃の気絶ダメージが+200増加。 - +6:気絶ダメージ+40
攻撃を回避後、次の攻撃の気絶ダメージが+400増加。
強攻撃と炸裂弾はベヒモスの不安定な攻撃を妨害する。
狂戦士
最大ヘルスが減少する。短時間、ダメージを与えるごとにダメージ増加の効果がスタックされる。
※ラッキーブレイクストアで交換
- +1:-50最大ヘルス。
ダメージを与えた後、3秒間ダメージが+1%される。10回までスタック可能。 - +2:-100最大ヘルス。
ダメージを与えた後、3秒間ダメージが+1.5%される。10回までスタック可能。 - +3:-150最大ヘルス。
ダメージを与えた後、3秒間ダメージが+2%される。10回までスタック可能。 - +4:-200最大ヘルス。
ダメージを与えた後、3秒間ダメージが+2.5%される。10回までスタック可能。 - +5:-250最大ヘルス。
ダメージを与えた後、3秒間ダメージが+3%される。10回までスタック可能。 - +6:-300最大ヘルス。
ダメージを与えた後、3秒間ダメージが+3.5%される。10回までスタック可能。
無慈悲
エーテルラッシュの持続時間を延長する。より高いランクではエーテルラッシュの効果も増加される。
- +1:エーテルラッシュの持続時間を+20%延長。
- +2:エーテルラッシュの持続時間を+30%延長。
- +3:エーテルラッシュの持続時間を+50%延長。
- +4:エーテルラッシュの持続時間を+50%延長。エーテルラッシュの効果を+20%増加。
- +5:エーテルラッシュの持続時間を+50%延長。エーテルラッシュの効果を+30%増加。
- +6:エーテルラッシュの持続時間を+50%延長。エーテルラッシュの効果を+50%増加。
波動
一定数のヒット後にクリティカルヒットが必ず発生する。高ランクではクリティカルダメージも増加する。
- +1:武器でのヒット10回目が毎回クリティカルヒットになる。
- +2:武器でのヒット9回目が毎回クリティカルヒットになる。
- +3:武器でのヒット8回目が毎回クリティカルヒットになる。
- +4:武器でのヒット7回目が毎回クリティカルヒットになる。クリティカルダメージ+5%
- +5:武器でのヒット6回目が毎回クリティカルヒットになる。クリティカルダメージ+10%
- +6:武器でのヒット5回目が毎回クリティカルヒットになる。クリティカルダメージ+15%
※クリティカルが発生する攻撃はランタン・永遠の友のドローン・流水の攻撃バフなど多いため狙ったタイミングで出すのは難しい。
エーテル回避
攻撃回避でランタンCD短縮。
- +1:攻撃を回避するとランタンアビリティのクールダウンを5%短縮させる。
- +2:攻撃を回避するとランタンアビリティのクールダウンを10%短縮させる。
- +3:攻撃を回避するとランタンアビリティのクールダウンを15%短縮させる。
- +4:攻撃を回避するとランタンアビリティのクールダウンを25%短縮させる。
- +5:攻撃を回避するとランタンアビリティのクールダウンを30%短縮させる。
- +6:攻撃を回避するとランタンアビリティのクールダウンを35%短縮させる。
コメントフォーム
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
|
|
掲示板
更新されたスレッド一覧
人気急上昇中のスレッド
おすすめ関連記事
更新日: 2021-07-17 (土) 11:59:34