ログイン/会員登録
ジャンプフォース 攻略Wiki(JUMP FORCE)
JUMP FORCE(ジャンプフォース)の攻略Wikiです。
みんなでゲームを盛り上げる攻略まとめWiki・ファンサイトですので、編集やコメントなどお気軽にどうぞ!
発売日:2019年2月14日 / メーカー:バンダイナムコエンターテインメント / ハッシュタグ:
#JUMP_F
購入・ダウンロード
トップ
新規
一覧
名前変更
最終更新
HOME
>
PS4
/
XboxOne
/
Switch
>
ジャンプフォース
>
高速回避と高速反撃について のバックアップ(No.1)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
高速回避と高速反撃について
へ行く。
1 (2019-02-18 (月) 16:48:23)
高速反撃・高速回避とは
名称
ボタン
説明
高速反撃
□ボタン
やられ状態でも反撃できる
高速回避
R1ボタン
敵の攻撃がスマッシュ系だった場合、自動で反撃を行う
敵から攻撃を受けた瞬間に、タイミングよくボタンを押すことで反撃したり回避したりすることが出来るテクニックです。
高速回避を高速回避されることもあります。
CPU戦でも対人戦でも
必須のテクニック
になります。
↑
高速反撃・回避のポイント
高速回避はガードとボタンが同じですので、高速反撃より安全に出すことが出来ます。
しかし、
高速回避は移動ゲージを1/4使用することになりますので
、
移動ゲージは常に把握しておきましょう。
高速反撃や高速回避をは連打をしなくても出すことが出来ます。
繰り返し練習を行い、タイミングをつかみ1回押すだけで発動させれるようになると、回避後に自分と相手の移動ゲージを見て、追撃を入れるかどうかの選択が取れるようになります。
連続的な攻撃には、高速回避を出さないようにしましょう。または、出してしまったとしても攻撃に移らずガードをするなどしてダメージを受けないようにしたいです。
↑
移動ゲージを見る意味
こちらに1/4以上移動ゲージが無い状態で、相手にまだ1/4以上移動ゲージがある場合は、高速回避からの追撃は避けましょう。
こちらの追撃を高速回避されて、相手の追撃は避けれない状態になりますので、ダメージを多く受けてしまいます。