>このページはジャンプフォースの「''操作方法''」についてまとめています。 プレイする際は、ぜひ参考にしてください。 #contents *PS4版 **ロビー |コマンド|動作|h |方向キー・左スティック|項目の選択| |左スティック|移動| |右スティック|カメラ操作| |R3ボタン|カメラリセット| |OPTIONSボタン|メニューを開く| |〇ボタン|話す・決定| |×ボタン|ジャンプ・戻る| |OPTIONSボタン|セーブしてタイトルに戻る| |△ボタン|ミニマップの表示/非表示| |△ボタン長押し|全体マップの表示| |施設を選んで○ボタン|ファストトラベル| **バトル ***移動 |動作|コマンド|h |移動|左スティック| |ジャンプ|×ボタン| |チェイス|L1ボタン| |エスケープ|やられ中にL1ボタン(空中でも可)| |回避移動|R1ボタン+左スティック| |ガード|R1ボタン| |ステップ|R1ボタン+左スティック| |高速回避|攻撃が当たる直前にR1ボタン(空中でも可)| |クイック|ラッシュ中に×ボタン+左スティック| ***攻撃 |動作|コマンド|h |ラッシュ|□ボタン(空中でも可)| |スマッシュ|□ボタン長押し| |上下派生|左スティック上+□ボタン&br;または 左スティック下+□ボタン| |ヘビー|△ボタン(空中でも可)| |ヘビースマッシュ|△ボタン長押し| |ヘビー派生|ラッシュ中に△ボタン| |上下派生|左スティック上+□ボタン&br;または 左スティック下+□ボタン| |スマッシュ|□ボタンまたは△ボタンを&br;溜めて離す| |追撃|スマッシュで相手を吹き飛ばした後、&br;□または×ボタン| |追撃|ラッシュやスマッシュで相手を&br;吹き飛ばした後、□または×ボタン| |チェイス攻撃|チェイス中に□または△ボタン&br;(空中でも可)| |高速反撃|攻撃が当たる直前に□ボタン&br;(空中でも可)| |ヘビー|△ボタン(空中でも可)| |投げ|○ボタン| |ガード|R1ボタン| **特殊アクション |動作|コマンド|h |技|R2ボタン+□または△または○ボタン| |サポート技|L2ボタンを一定時間押し込み続ける| |気溜め|R2ボタン長押し| |交代|L2ボタン(空中でも可)| |気溜め|R2ボタン| |ポーズメニュー|OPTIONSボタン| **覚醒アクション |動作|コマンド|h |覚醒|R3ボタン(待機中またはやられ中)| |覚醒総攻撃|R3ボタン(攻撃中)| |覚醒技|R2ボタン+×ボタン| **その他 |動作|コマンド|h |ポーズメニュー|バトル中にOPTIONNS| ---- *XboxOne版 **ロビー |コマンド|動作|h |方向パッド・左スティック|項目の選択| |左スティック|移動| |右スティック|カメラ操作| |右スティック押し込み|カメラリセット| |Aボタン|話す・決定| |Bボタン|ジャンプ・戻る| |メニューボタン|セーブしてタイトルに戻る| **バトル ***移動 |動作|コマンド|h |移動|左スティック| |ジャンプ|Aボタン| |チェイス|LBボタン| |エスケープ|やられ中にLBボタン(空中でも可)| |回避移動|RBボタン+左スティック| |高速回避|攻撃が当たる直前にRBボタン(空中でも可)| ***攻撃 |動作|コマンド|h |ラッシュ|Xボタン(空中でも可)| |ヘビー派生|ラッシュ中にYボタン| |上下派生|左スティック上+Xボタン&br;または 左スティック下+Xボタン| |スマッシュ|XボタンまたはYボタンを&br;溜めて離す| |追撃|スマッシュで相手を吹き飛ばした後、&br;XまたはAボタン| |高速反撃|攻撃が当たる直前にXボタン&br;(空中でも可)| |ヘビー|Yボタン(空中でも可)| |投げ|Bボタン| |ガード|RBボタン| **特殊アクション |動作|コマンド|h |技|RTボタン+XまたはYまたはBボタン| |サポート技|LTボタンを一定時間押し込み続ける| |交代|LTボタン(空中でも可)| |気溜め|RTボタン| |ポーズメニュー|OPTIONSボタン| **覚醒アクション |動作|コマンド|h |覚醒|右スティック押し込み(待機中またはやられ中)| |覚醒総攻撃|右スティック押し込み(攻撃中)| |覚醒技|RTボタン+Aボタン| IP:10.0.1.96 TIME:"2019-02-17 (日) 23:49:15" REFERER:"https://h1g.jp/jump-force/?cmd=edit&page=%E6%93%8D%E4%BD%9C%E6%96%B9%E6%B3%95" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/71.0.3578.98 Safari/537.36"