ONE DAY LEFT...(ひきこもりルート・THE ABYSS)

【OMORI】「あと1日…」(ひきこもりルート)の攻略情報を掲載しています。
OMORIの「あと1日…(ひきこもりルート)」における、ナラクの攻略情報を掲載しています。
前提
- ナラクを探索する前に、「Z」以外のブラックキーを全てそろえておくこと。
Zを最後に回さなくてもキーが揃った時点で先に進めるようになるが、可能な限り最後にZを取るようにしておいたほうが効率が良い。 - 水中高速道路最果て、シンエン井戸入り口方面の道路にいる「ヒッチハイカー」に話しかけるとナラクへ行くことが出来る。
入口
- 入口に入ってすぐブラックキー「Z」を入手。
- ブラックキーが全部揃うと、ハングマンメニューが開いた後、クラッシュ演出と共にゲームが強制終了してしまう(仕様)。
ゲームを起動しなおすと、行き止まりと思われた先に道が現れ先へ進めるようになる。
- ブラックキーが全部揃うと、ハングマンメニューが開いた後、クラッシュ演出と共にゲームが強制終了してしまう(仕様)。
B1~B2
- 逆人魚やフカヒレなど、まだまともなエネミーが出現。
- 道中いたるところにスイカが置いてあるので、ボス戦のためにも取得しておこう。
- ナラクのところどころにいるヒッチハイカーに話しかけると水中高速道路に戻してもらえる。
B3~B4
- この階層から「???」系統のエネミーが多数出るようになる。倒しても経験値やアサリはもらえないので、戦闘を避けたほうが無難。
- チョウチンアンコウ型や胴長のやつが2体同時に出現することもあるので注意!
B5
- ワープゾーンが多数存在するエリア。迷わないように注意しよう。
- 下への梯子にたどり着くと、最深部へ。
最深部
- 最深部のハシゴを下りてすぐセーブポイントがあるので、進む前にセーブしよう。
- 右に進むと、ナラク最深部に幽閉されていた「アビー」と戦闘になる。
VS.『最も賢明な者』だった者・アビー
エネミー | ♥ | 💧 | 攻 | 防 | 速 |
アビー本体 | 8,000 | 2,500 | 63 | 76 | 90 |
触手(x4) | 1,200 | 600 | 72 | 50 | 110 |
- 例によって「???」同様オモリ以外が「びくびく」状態で戦闘開始する。
早めに感情を上書きしよう。 - 他の「???」と違ってなんと感情効果がある。アビー本体が敵全体を攻撃アップ&「いらいら」状態にしてくるので、こちらは「にこにこ」に状態にして挑もう。
- 全員を「にこにこ」にできる「紙吹雪」やオーブリーの「団結力」を使って「にこにこ」にすると良い。
(事前に「お化けの宴」のお店で紙吹雪を5個ぐらい買っておくと全員いっぺんにこにこにできて楽)
- 全員を「にこにこ」にできる「紙吹雪」やオーブリーの「団結力」を使って「にこにこ」にすると良い。
- 4本の触手が仲間を「びくびく」状態にしたり全能力をダウンさせてくるなど、じわじわと不利な状態にしてくるので、能力アップアイテムやスキルを惜しまず使おう。
- 触手は倒してもアビー本体が復活させてくる。一本ずつしか復活させて来ないので、全体攻撃で一気に叩き落せば少し有利になる。
アビー戦後
- アビーを倒すと降参し、命乞いをしてくる。
- 許すかそうでないかで入手できるアイテムが大きく変わってくる。
どちらか片方しか選べない取り返しのつかない要素なので、慎重に選ぼう。- 許した場合:各地の水たまりの触手から究極装備品をプレゼントしてくれる。
- 許さなかった場合:アビーの存在そのものが抹消され、「アビーの目玉」だけが残る。
装飾品「アビーの目玉」:ハート-90%、ジュース-99%、ATK・SPD・LUK+40、命中+100%、戦闘開始時にオモリの「観察」と同じ効果。
- 最深部をさらに右に進んでいくと、ブラックスペース2の一端へワープすることが出来る。
アビーの触手の場所ともらえるアイテム(全8か所)
※スイートダンジョン・隠し通路の先の拷問部屋への行き方
- スイートダンジョンの牢屋部屋の地下には隠し通路がある。
画像の場所の隠し通路を渡り、はしごを上って小部屋に出る。
- 小部屋の壁の穴から拷問部屋へ行くことができる。
※先に城を乗っ取っていると城自体が消滅していることになるため、「赤いナイフ」は入手できなくなる。
アビーと戦う前に城を乗っ取らないよう注意。
コメントフォーム
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
|
|
掲示板
人気急上昇中のスレッド
おすすめ関連記事
更新日: 2022-01-11 (火) 15:33:01