ログイン/会員登録
ライザのアトリエ2 攻略Wiki
「ライザのアトリエ2」の攻略Wikiです。最速完全攻略Wiki!!
みんなでゲームを盛り上げる攻略まとめWiki・ファンサイトですので、編集やコメントなどお気軽にどうぞ!
発売日:2020年12月3日 / メーカー:コーエーテクモゲームス / ハッシュタグ:
#ライザ2
購入・ダウンロード
トップ
編集
差分
バックアップ
添付
リロード
新規
一覧
名前変更
最終更新
通報
HOME
>
Switch
/
PS4
/
PS5
/
Steam
>
ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~
>
ジェムを効率よく稼げる場所 の編集
-- 書式 --
SEO設定
目次(縦並び)
目次(横並び)
目次(**以下は省略)
#description(【ライザのアトリエ2】の「ジェムを効率よく稼げる場所」について掲載しています。) #title(【ライザのアトリエ2】ジェム | 稼ぎ) >【ライザのアトリエ2】''ジェムを効率よく稼げる場所''について掲載しています。 この記事は編集中です。ご意見等をコメントで頂けると幸いです。 #contents RIGHT:【[[スキルツリー]]】 *概要 -ジェムはアイテム複製やリビルドに使うポイントです。 ここではそのジェムを効率よく稼げる場所を紹介します。 *序盤 |CENTER:120|200|c |>|&ref(gem01.jpg,,40%);| |場所|[[地下乙女の墓所]]| |シンボル|青い花| |入手アイテム|[[ヴァーゴの鎮魂花]](300前後)&br;[[スピリト・モルグ]](300前後)&br;[[王古虫]](900前後)| -[[地下乙女の墓所]]の墓地にある青い花から得られるアイテムを狙います どれも1個ジェム300以上になりますので、1万以上のジェムを稼ぐのも容易です。 比較的近いのは[[鐘鳴り路]]から左右どちらかから回った先にある墓地になります。 -通常採取のアイテムなので、[[スキルツリー]]で通常採取ランクアップや通常採取量アップを取っておくのが効果的です。 *中盤 |CENTER:120|200|c |>|&ref(gem02.jpg,,40%);| |場所|[[炎の民の集落跡]]| |シンボル|赤い花、黄色く光る岩| |入手アイテム|[[デルフィローズ]]、[[ローゼンリーフ]](600前後)&br;[[エンバーストン]]、[[琥珀水晶]]、[[琥珀油]](500前後)| -古代マナ工房の[[炎の民の集落跡]]から少し進んだところにある川付近が採取ポイントです。 狙うシンボルが2種類あり、どちらもそこそこジェムになるものを大量に獲得できます。 -岩のほうは斧系での採取になります。 ゴールデンアックスを作成して「木を切る・匠」、「採取量アップ・大」を付けておくと効率が上がります。 *終盤 |CENTER:120|200|c |>|&ref(gem03.jpg,,40%);| |場所|[[ガラスの花の森]]| |シンボル|ガラスの花| |入手アイテム|[[フラジール]](600前後)&br;[[ローズクリスタル]](850前後)| -風鳴谷にある[[ガラスの花の森]]で、左手に進んだ先のエリアが採取ポイントです。 ここにはガラスの花が多数生えており、短時間でアイテムを回収できます。 -鎌系での採取になるので、サイレントシックルで採取量アップ・大をつけておくのがオススメです。 -この付近から++の特性が付いたアイテムが出現し始めます。 特にそこにいるボス:[[ラフレシアプニ]]がドロップしやすいので、ついでに倒しておくといいでしょう。 *最終的には… -「&color(red){古の賢者の石};」が作れるようになると、工房から一歩も出なくても大量のジェムを稼げるようになります。 -手順1:効果「作成個数+2 or 3」を発動させた「賢者の石」、「エーテル機関」、「クロスカートリッジ」を2個以上用意します。 -手順2:「クロスカートリッジ」を複製して10個以上にしておきます -手順3:「賢者の石」、「エーテル機関」、「クロスカートリッジ」×10を調合して「古の賢者の石」を作成します。 -手順4:できた「古の賢者の石」をジェム還元すれば、大量のジェムを獲得できます。 -全アイテムのランクはS、アイテムレベル変化なし、作成個数+3の場合、ジェムの収支は以下のようになります。 |~アイテム|~ジェム| |賢者の石|-23400| |エーテル機関|-8268| |クロスカートリッジ×10|-67680| |古の賢者の石×37|+924815| |~合計|+825467| -ベースとなる「賢者の石」、「エーテル機関」、「クロスカートリッジ」をレシピ変化を利用して低いアイテムレベルで作成した場合は差額が大きくなります
タイムスタンプを変更しない
#description(【ライザのアトリエ2】の「ジェムを効率よく稼げる場所」について掲載しています。) #title(【ライザのアトリエ2】ジェム | 稼ぎ) >【ライザのアトリエ2】''ジェムを効率よく稼げる場所''について掲載しています。 この記事は編集中です。ご意見等をコメントで頂けると幸いです。 #contents RIGHT:【[[スキルツリー]]】 *概要 -ジェムはアイテム複製やリビルドに使うポイントです。 ここではそのジェムを効率よく稼げる場所を紹介します。 *序盤 |CENTER:120|200|c |>|&ref(gem01.jpg,,40%);| |場所|[[地下乙女の墓所]]| |シンボル|青い花| |入手アイテム|[[ヴァーゴの鎮魂花]](300前後)&br;[[スピリト・モルグ]](300前後)&br;[[王古虫]](900前後)| -[[地下乙女の墓所]]の墓地にある青い花から得られるアイテムを狙います どれも1個ジェム300以上になりますので、1万以上のジェムを稼ぐのも容易です。 比較的近いのは[[鐘鳴り路]]から左右どちらかから回った先にある墓地になります。 -通常採取のアイテムなので、[[スキルツリー]]で通常採取ランクアップや通常採取量アップを取っておくのが効果的です。 *中盤 |CENTER:120|200|c |>|&ref(gem02.jpg,,40%);| |場所|[[炎の民の集落跡]]| |シンボル|赤い花、黄色く光る岩| |入手アイテム|[[デルフィローズ]]、[[ローゼンリーフ]](600前後)&br;[[エンバーストン]]、[[琥珀水晶]]、[[琥珀油]](500前後)| -古代マナ工房の[[炎の民の集落跡]]から少し進んだところにある川付近が採取ポイントです。 狙うシンボルが2種類あり、どちらもそこそこジェムになるものを大量に獲得できます。 -岩のほうは斧系での採取になります。 ゴールデンアックスを作成して「木を切る・匠」、「採取量アップ・大」を付けておくと効率が上がります。 *終盤 |CENTER:120|200|c |>|&ref(gem03.jpg,,40%);| |場所|[[ガラスの花の森]]| |シンボル|ガラスの花| |入手アイテム|[[フラジール]](600前後)&br;[[ローズクリスタル]](850前後)| -風鳴谷にある[[ガラスの花の森]]で、左手に進んだ先のエリアが採取ポイントです。 ここにはガラスの花が多数生えており、短時間でアイテムを回収できます。 -鎌系での採取になるので、サイレントシックルで採取量アップ・大をつけておくのがオススメです。 -この付近から++の特性が付いたアイテムが出現し始めます。 特にそこにいるボス:[[ラフレシアプニ]]がドロップしやすいので、ついでに倒しておくといいでしょう。 *最終的には… -「&color(red){古の賢者の石};」が作れるようになると、工房から一歩も出なくても大量のジェムを稼げるようになります。 -手順1:効果「作成個数+2 or 3」を発動させた「賢者の石」、「エーテル機関」、「クロスカートリッジ」を2個以上用意します。 -手順2:「クロスカートリッジ」を複製して10個以上にしておきます -手順3:「賢者の石」、「エーテル機関」、「クロスカートリッジ」×10を調合して「古の賢者の石」を作成します。 -手順4:できた「古の賢者の石」をジェム還元すれば、大量のジェムを獲得できます。 -全アイテムのランクはS、アイテムレベル変化なし、作成個数+3の場合、ジェムの収支は以下のようになります。 |~アイテム|~ジェム| |賢者の石|-23400| |エーテル機関|-8268| |クロスカートリッジ×10|-67680| |古の賢者の石×37|+924815| |~合計|+825467| -ベースとなる「賢者の石」、「エーテル機関」、「クロスカートリッジ」をレシピ変化を利用して低いアイテムレベルで作成した場合は差額が大きくなります
テキスト整形のルールを表示する
※画像添付プラグイン「&ref」が一度に画像を複数アップロード可能になりました。
また、それに伴いその場で画像を添付する&atachrefプラグインからの画像添付が使用できなくなります。
お手数をおかけしますが、今後は&refによる画像添付をご利用ください。