- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
#contents
*フローチャート
**葦名城 城下~虎口階段
-&color(blue){荒れ寺};から&color(blue){葦名城 城下};に移ってすぐのところで[[鬼仏>鬼仏について]](葦名城 城下)と対座可能。
--鬼仏から左にある門へ降りたさきに&color(green){丸薬};と&color(green){陶片};がある。
--鬼仏の右にある塀の裏に&color(green){吽護の飴};がある。
--吽護の飴のある場所から右沿いに進んで行き止まりに&color(green){陶片};、すぐ右の崖下にある足場の近くに&color(green){阿攻の飴};がある。
--犬が登場する門の手前に&color(green){丸薬};がある。
--鬼仏から左にある門へ降りたさきに[[丸薬]]と[[陶片]]がある。
--鬼仏の右にある塀の裏に[[吽護の飴]]がある。
--吽護の飴のある場所から右沿いに進んで行き止まりに[[陶片]]、すぐ右の崖下にある足場の近くに[[阿攻の飴]]がある。
--犬が登場する門の手前に[[丸薬]]がある。
-みちなりに進んで行ったところで[[鬼仏>鬼仏について]](城下外郭 城門路)と対座可能。
--手前に&color(green){陶片};がある。
-目の前の門の2階部分に義手忍具の素材となる[[手裏剣車]]がある。
--手裏剣がある門を出て左に&color(green){丸薬};がある。
--手前に[[陶片]]がある。
-目の前の門の2階部分に義手忍具の素材となる''手裏剣車''がある。
--手裏剣がある門を出て左に[[丸薬]]がある。
--&color(blue){荒れ寺};に戻り、仏師に渡すことで義手忍具で手裏剣が使用可能になる。
-門の先で&color(red){侍大将 河原田直盛};との戦闘。左から回って門に上ると、背後から忍殺を決められる。
-門の先で&color(red){侍大将 河原田直盛};との戦闘。
--左から回って門に上ると、背後から忍殺を決められる。
--門を鉤縄で越えれば、戦闘を回避することもできる。
--&color(red){侍大将 河原田直盛};が&color(green){数珠玉};と&color(green){瓢箪の種};をドロップ。
--門を鉤縄で越えれば、戦闘を回避することもできる。
--&color(red){侍大将 河原田直盛};が[[数珠玉]]と[[瓢箪の種]]をドロップ。
--河原田直盛がいた場所の左に&color(green){にぎり灰};がある。
>&color(red){侍大将 河原田直盛};の[[詳細なボス攻略はコチラ>葦名城 城下 中ボス攻略]]
--河原田直盛がいた場所の左に[[にぎり灰]]がある。
-撃破後、奥の坂道を下る。
--下ったさき、鉄砲を持った男がいる建物の一階に&color(green){銭寄せのミブ風船};、二階に&color(green){陶片};、屋根に&color(green){軽い銭袋};がある。
--下ったさき、鉄砲を持った男がいる建物の一階に[[銭寄せのミブ風船]]、二階に[[陶片]]、屋根に[[軽い銭袋]]がある。
>崩れた家屋の2階部分に老婆がおり、話かけることで[[若様の守り鈴]]を入手することができる。
>崩れた家屋の2階部分に老婆がおり、話かけることで&color(green){若様の守り鈴};を入手することができる。
この鈴を使って&color(blue){荒れ寺};の仏像に拝んで、祈ると[[竜泉川端 平田屋敷]]のマップへ行くことができるようになる。
また、老婆がいる廃墟の1階に&color(green){軽い銭袋};が3つある。
また、老婆がいる廃墟の1階に[[軽い銭袋]]が3つある。
-老婆のいる崩れた家屋を越えの石段前に敵がいるが、石垣の上に砲撃手がいるので先にこちらを排除しよう。
-砲撃手がいた門を越えた先の右手方向、[[鬼仏>鬼仏について]](城下外郭 虎口階段)と対座可能。
--砲手の門の裏手に&color(green){丸薬};がある。
--平田屋敷で火事場泥棒の男に会っている場合(?)、上記の鬼仏から反対側の門の下にその男がいる。金を払うことで当時の話を聞きだせる。
--砲手の門の裏手に[[丸薬]]がある。
--平田屋敷で火事場泥棒の男に会っている場合(?)、上記の鬼仏から反対側の門の下にその男がいる。金を払うことで当時の話を聞きだせる。
-石段前にいる2人組の敵から盗み聞きでき、「赤目は火に弱い」という情報を得る。
--2人がいる場所の左に&color(green){丸薬};がある。
--2人がいる場所の左に[[丸薬]]がある。
-石段を登った先に&color(red){赤目(赤鬼)};との戦闘。
(左手の幕の張られた防策の裏にも敵が1人いる)
--&color(red){赤目(赤鬼)};が[[数珠玉]]と[[忍びの薬識・甲]]をドロップ。
--&color(red){赤目(赤鬼)};が&color(green){数珠玉};と&color(green){忍びの薬識・甲};をドロップ。
>&color(red){赤目(赤鬼)};の[[詳細なボス攻略はコチラ>葦名城 城下 中ボス攻略]]
**虎口階段~大手門の出丸
-&color(red){赤目(赤鬼)};が守っていた門の先に開けたエリア。
--鉤縄を使って門に入り、右手に&color(green){寄鷹筒};、左手に&color(green){瓢箪の種};、&color(green){陶片};がある。
--鉤縄を使って門に入り、右手に&color(green){寄鷹筒};、左手に&color(green){瓢箪の種};、[[陶片]]がある。
その中央の旗のもとに&color(red){侍大将 山内典膳};との戦闘。
--&color(red){侍大将 山内典膳};が&color(green){数珠玉};をドロップ。
--&color(red){侍大将 山内典膳};が[[数珠玉]]をドロップ。
--手前の門から右に向かったさきに神ふぶきがある。
--近くの祠に張り紙があり、奥へ進むと
--奥に&color(green){鉄屑};がある。
>&color(red){侍大将 山内典膳};の[[詳細なボス攻略はコチラ>葦名城 城下 中ボス攻略]]
-ここで右の門を抜けて行くと社があり、壁に張り紙がある。
そこから前に鉤縄で移動。城下側の崖から下を見ると掴める場所がある。
下に飛び降り、その崖に掴まって左へ。
奥の洞窟に行くと&color(red){首無し};がいる。
怖気がたまると即死するため、[[怖気消し]]が必須。また、[[神ふぶき]]を使えば敵のHPと体幹にダメージが通りやすくなる。
撃破すると[[阿攻の御霊降ろし]]が手に入る。
--手前の門から右に向かったさきに[[神ふぶき]]がある。
--近くの祠に張り紙があり、奥へ進むと[[鉄屑]]がある。
-本丸に向かう崩れた橋下で[[鬼仏>鬼仏について]](橋下の谷)と対座可能。
-鬼仏から岩壁を下っていくと、途中で白い大蛇に襲われる。
>横穴 ⇒ 草むら ⇒ つららが垂れている岩壁を伝って右へ ⇒ 汚れた御輿と進んで行き、
御輿の中に入ると大蛇が顔を近づけてくるので、忍殺の時と同じアイコンが目に出現したら攻撃しよう。
-目を刺すと大蛇が暴れ出すので、岩壁に張り付いて先へ進む。
奥に向かって連続で鉤縄をかけて進むと&color(blue){葦名城};の敷地内に戻る。
-谷を抜けたところで[[鬼仏>鬼仏について]](大手門の出丸)と対座可能。
--鬼仏の左に&color(green){月隠の飴};がある。
--鬼仏の左に[[月隠の飴]]がある。
**大手門
-[[鬼仏>鬼仏について]]から櫓に登ると盗み聞きができ、「鬼刑部」の情報を得る。
--広場左奥の家屋に&color(green){陶片};、&color(green){銭寄せのミブ風船};、&color(green){重たい銭袋};がある。
--その家屋の裏手に&color(green){吽護の飴};がある。
--広場左奥の家屋に[[陶片]]、[[銭寄せのミブ風船]]、[[重たい銭袋]]がある。
--その家屋の裏手に[[吽護の飴]]がある。
--また、家屋の奥にある段差で、御子にまつわる過去の一幕を見れる。
-さらにその横の馬の遺骸に寄りそう兵からも盗み聞きが可能。「馬が爆竹のせいで死んでしまった」という情報を得る。
--すぐ近くに&color(green){にぎり灰};がある。
--左に進んださきに&color(green){丸薬};がある。
--すぐ近くに[[にぎり灰]]がある。
--左に進んださきに[[丸薬]]がある。
-屋根に上がるとかなり広い大手門が足元に見える。
''&color(red){降りて右手の石段を上がった先に「[[戦場そばの供養衆]]」がおり、[[ロバトの爆竹]]を購入できる。};''
''&color(red){降りて右手の石段を上がった先に「[[戦場そばの供養衆]]」がおり、''ロバトの爆竹''を購入できる。};''
-大手門の中央付近に近づくと&color(red){鬼刑部};との戦闘。
--近づいてくる敵に対して爆竹を使うと馬が怯み、攻撃の隙が生まれる。
--&color(red){鬼刑部};が[[戦いの記憶・鬼刑部]]と[[絡繰り筒]]をドロップ
--&color(red){鬼刑部};が''戦いの記憶・鬼刑部''と''絡繰り筒''をドロップ
--&color(,#e2c6ff){🏆''[[トロフィー]]「鬼庭刑部雅孝」''};を獲得。
--''&color(red){以降、忍具と攻め力の強化が可能になる。};''
>&color(red){鬼刑部};の[[詳細なボス攻略はコチラ>鬼刑部]]
-刑部が入って来た門前で[[鬼仏>鬼仏について]](大手門)と対座可能。
-[[戦場そばの供養衆]]横の建物には、「葦名の天狗」と名乗る人物と会話ができる。
&color(green){鼠相書き};というアイテムをもらい、下記の敵を倒したあとに話すと、&color(green){葦名流の伝書};をもらえる。
&color(green){鼠相書き};を入手し、下記の敵を倒したあとに話すと、&color(green){葦名流の伝書};をもらえる。
-門を開いて先へ進むと右手に編み笠を被った敵がおり、「一心の病」の情報を盗み聞きできる。
--この2人のどちらかを倒すと&color(green){黒色煙硝};を入手。
--この2人のどちらかを倒すと[[黒色煙硝]]を入手。
編み笠が盾になっていて毒も使用するため、注意が必要。
-さらに巨漢が2人いるエリアを越えると「何かの兵器のようなもの」の情報を盗み聞きできる。
これはその先にいる&color(red){火牛};のこと。
--このエリア奥の階段のさきに、&color(green){鉄屑};と&color(green){にぎり灰};がある。
--このエリア奥の階段のさきに、[[鉄屑]]と[[にぎり灰]]がある。
>[[葦名城 本城]]へ