>こちらのページでは『シノマス』のイベント「''闘技場(シノビマスターズ)''」についてまとめています。 #contents *闘技場の遊び方 CENTER:&attachref(闘技場1.jpg,nolink); -他のプレイヤーが編成したチームとバトルし勝敗を決するのが闘技場(シノビマスターズ)です。 -プレイすることで「''Sメダル''」「''Mメダル''」を入手でき、[[購買部]]の交換所でカードやアイテムなどに交換することができます。 -プレイすることで&color(red){''「Sメダル」「Mメダル」''};を入手でき、[[購買部]]の交換所でカードやアイテムなどに交換することができます。 --''Sメダル:''バトルごとの勝敗に応じて獲得できる --''Mメダル:''イベント終了時の階級に応じて、次回「シノビマスターズ」開催時に獲得できる -''階級:''十級~一級、初段~十段の20階級 -他のプレイヤーのチームの強さと共に、シノビたちが身に着けている衣装、アクセサリ、髪型を見ることができます。 自分のチームを編成する時も衣装、アクセサリ、髪型をいろいろ変更してみましょう。 &br; CENTER:&attachref(闘技場2.jpg,nolink); >''【注意事項】'' -衣装、アクセサリ、髪型を変更してもカードの能力には影響しません。 -闘技場の途中で通信が切断した場合、その勝負には敗北した事になりますので、通信所帯の良い場所でプレイしてください。 -1日に獲得できる「Sメダル」には上限があります。上限に達した場合、その日はそれ以上「Sメダル」を獲得することはできません。 -獲得上限のリセットは毎日午前4時と、闘技場の開催期間終了日時に行われます。 -「Sメダル」の獲得上限になっても、勝負に勝利したときは闘技場ポイントを獲得できます。 -イベント期間終了時点での階級に応じて「Mメダル」の報酬を入手できます。 **闘技場の開催期間 -闘技場は一定期間のみ開催される&color(red){期間限定のイベント};です。 -獲得した「Sメダル」「Mメダル」は闘技場期間外でも交換所で交換出来ます。 **バトルP(闘技場スタミナ) -闘技場で勝負をするにはバトルPを消費します。 -1回の勝負でバトルP(闘技場スタミナ)を1ポイント消費し、&color(red){30分毎に1ポイント回復};します。 -ユーザーランクアップや、忍魂消費によってバトルP(闘技場スタミナ)を全回復することができます。 -ストーリー、イベント忍務用のスタミナを忍魂で全回復しても、バトルP(闘技場スタミナ)は回復しません。 -バトルP(闘技場スタミナ)を全回復しても、ストーリー、イベント忍務用のスタミナは回復しません。 **牛乳(バトルP回復アイテム) -「牛乳」を所持しておりバトルPが無い場合、バトルを行おうとすると「牛乳」を消費してバトルPを回復させることができます。 -&color(red){「牛乳」1個でバトルPを1ポイント回復};できます。 -牛乳を所持している場合、忍魂での回復よりも優先して牛乳で回復する画面が表示されます。 -牛乳は個数を選択して使用することができますが、上限である「5バトルP」を超えての回復はできません。 -牛乳の所持数は牛乳使用画面とアイテム画面で確認することができます。 **撤退について -対戦中、一時停止ボタンを押し、「撤退する」ボタンを選択すると敗北となります。 **バトルのルール -&color(red){「忍法」「秘伝忍法」の使用を含め、オートでバトルが進行};します。 -バトルでは「素早さ」の数値が高いシノビから順に行動を行います。 --行動順番はリアルタイムで進行するため、「素早さ」に大きな差がある場合などに行動順を追い越すこともあります。 -自分の行動順が回ってきたシノビは、忍法・秘伝忍法のいずれかが使用可能であればそれを使用します。 -両方が使用可能であれば秘伝忍法を優先して使用します。(回復技を除く) -秘伝忍法ゲージは、通常の忍務でのバトルより2倍のスピードで溜まります。 -制限時間内(5分間)に決着がつかなかった場合、残っている体力の割合が多いチームが勝利します。 --全く同じであれば、プレイヤー側が勝利します。 **勝敗ルール -制限時間内に&color(red){相手チームのシノビを全員倒したら勝利};となります。 -自分のチームのシノビが全員倒されると敗北となります。 -制限時間内に決着がつかなかった場合、残っている体力の割合が多い方の勝利となります。 **闘技場の特別ルール -闘技場には開催毎に特別ルールが設定されている場合があり、勝敗に大きく影響する場合があるので注意が必要です。 --特別ルールは味方だけでなく敵にも影響を与えます。 --特別ルールの内容は予告なく変更となる可能性があります。 **対戦ポイントと闘技場階級 -闘技場で勝利することで対戦相手の総合力と種別に応じ対戦ポイントを獲得します。 -強敵と好敵手より獲得できる対戦ポイントには総合力に対してそれぞれ一定の倍率がかかります。 **最終闘技場階級と次回闘技場イベント開始時の階級 -1回の闘技場イベントが終わった時の最終的な闘技場階級をもとに、最終闘技場階級報酬を入手します。 -最終闘技場階級報酬では、闘技場イベント中に入手する「Sメダル」とは異なる、「Mメダル」を入手することができます。 --闘技場階級が高いほど「Mメダル」をたくさん入手できます。 --最終闘技場報酬は次回闘技場イベント開始時にホーム画面に行くことで入手できます。 -次の闘技場イベントが始まると、&color(red){前回の最終闘技場階級が二段以上の場合は初段に、初段以下の場合は3つ階級がダウンした状態からスタートします。}; --一度も闘技場イベントに参加してなかった場合は、十級からのスタートです。 --一度参加した後、闘技場イベントに参加していなかった場合でも、毎回階級は3つずつダウンしていきます。 *闘技場マッチング >''【闘技場で勝負する相手の条件】'' -''強敵:''自分と同階級以上の相手からマッチング -''好敵手:''自分と近しい強さで、自分の階級以下の相手からマッチング -''練習:''自分よりも格下の相手からマッチング 自分のチームが他のプレイヤーのチームの相手として登場し、そのバトルに勝利しても敗北しても、自分の戦績、闘技場ポイントには影響しません。 *軽量設定 -バトル開始直後にアプリが落ちる場合、衣装やアクセサリなどの表示に対して端末のメモリが不足してる可能性があります。 -オプション内にある「闘技場軽量設定」をONにすることでアプリが落ちることを回避できる場合があります。 -軽量設定は闘技場以外のバトルでも適用されます。 >''【「軽量設定」をONにしたときの表示】'' -''低:''アクセサリの非表示・衣装の色のデフォルト表示 -''中:''1段階目に加え、対戦相手を謎の忍衣装表示 -''高:''2段階目に加え、味方を謎の忍衣装表示 *注意事項 -闘技場バトル中に通信が切断されたり、アプリを閉じたりすると、その闘技場バトルは無効になります。 -バトルP(闘技場スタミナ)は消費されるので、通信状態のいい場所でプレイしていただき、アプリを閉じたりしないでください。 --無効になった場合、バトルPは消費し、Sメダルを獲得することは出来ません。 *関連ページ -[[過去のシノビマスターズ]] IP:10.0.1.233 TIME:"2020-12-02 (水) 16:44:03" REFERER:"https://h1g.jp/shinomas/" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.66 Safari/537.36"