攻略チャート(No.44~46)

提供:メタファー リファンタジオ 攻略Wiki
移動先:案内検索

10/26[編集 | ソースを編集]

恐王星[編集 | ソースを編集]

  • ここでは入口のニューラスに話しかけるとHP・MPの回復ができる他、ある程度のアイテムが購入できる。
  • レベルが足りていなければここを拠点に鍛え直そう。

恐化世界・表層[編集 | ソースを編集]

  • 3ヶ所の動く足場を調べるとこれまでのボスの強化版との戦闘になる。

足場の先のボスに勝利するとラスボスが弱体化する他、強力な武器が手に入る。
ボスの弱点や戦法は変わっていないので倒してから向かうのがおススメ。
ただし、この道中のボスを倒さずにラスボスを倒すと%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC2.pngトロフィー『破滅王の破滅』を入手できる。
その場合当然武器を入手することはできない。
トロコンを目指すのであれば入口でセーブを2つに分ける(破滅王トロフィー用・武器入手&2周目用)ことを推奨


  • 足場と対応するボスは以下の通り。
恐化世界・表層

恐化世界・深層[編集 | ソースを編集]

  • 表層と同様、ボスの強化版を倒しながら進もう。
恐化世界・深層


※プラトーの先に進むとゲームクリアまで戻れません。


ボス戦:魔王ルイ・カラドリウス[編集 | ソースを編集]

魔王ルイ・カラドリウス
  • 突属性の全体攻撃を多用する他、全属性の魔法攻撃を使用する。
  • ハイザメの固有スキル「変わり身の術+高貴なる盗賊の魂(ロイヤルシーフLv.20)」があるとかなり楽に戦える。
  • なければ各キャラに突属性の見切りスキルを付けておこう。各属性無効・反射の装備品も有効。
  • 敵に弱点、耐性は無いので弱点を付与しながら戦うと良い。
  • 撃破後、イベント。アカデメイアに移動。

エンディング分岐[編集 | ソースを編集]

エンディング分岐
  • モアとの会話で「分かった…その通りだ」を選ぶとエンディングとなる(実質ゲームオーバー)。
  • 「諦めたくない」を選ぶとモアと戦闘。
モア
  • 主人公1人のみ、強制的にプリンスのアーキタイプになる。
  • 実質イベント戦闘のようなもので、モアの攻撃は激しくないのでスキルを適当に連発していれば勝てる。
  • 勝利後、アカデメイアに移動。
  • メニューを開ける最後のチャンスとなるので、仲間たちのアーキタイプや装備を整えておこう。

ボス戦:破滅王・カラドリウス(第一形態)[編集 | ソースを編集]

  • アカデメイアから出ると破滅王・カラドリウスと戦闘。
  • 第一形態は怒面、笑面、喜面の3つの部位から構成されている。
  • アナライズでの耐性はないものの、怒面は物理攻撃、喜面は魔法攻撃が効きづらいので、効きやすい攻撃で攻めよう。
  • また、生贄の人形を咥えた面はそのターン内で大ダメージを与えて人形を壊そう。
怒面、笑面、喜面
  • またバフ・デバフを使用してくるので、デカジャ・デクンダで対処しよう。
  • 撃破後、第二形態に変化する。

ボス戦:破滅王・カラドリウス(第二形態)[編集 | ソースを編集]

破滅王・カラドリウス
  • 弱点は無いので、弱点を付与しながら攻撃していくと良い。
  • 敵はプレスアイコンが5つありあらゆる属性で攻撃してくる上、弱点やクリティカルを喰らうと高確率で不安になる。
  • ペンパトラを複数人に覚えさせるか、アイテムで回復しよう。
  • ここでもハイザメの「変わり身の術+高貴なる盗賊の魂(ロイヤルシーフLv.20)」があるとかなり楽になるので、育っていれば是非入れておこう。
破滅王・カラドリウス
  • また頻度は高くないが、戦闘中にルイが喋る演出が入る時がある。
  • 次のターンで指名された種族のキャラが即死するので、パーティを入れ替えて防ごう。
    • クレマール族⇒ストロール
    • ルサント族⇒ヒュルケンベルグ
    • ユージフ族⇒ハイザメ
    • ニディア族⇒ジュナ
    • ムツタリ族⇒ユーファ
    • パリパス族⇒バジリオ


12/35[編集 | ソースを編集]

  • 王都グラン・トラド内を歩き回れるが、買い物などはできない。
  • また、ランクがMAXになっている支援者と会話が発生する。
  • 大聖堂に近づき、「会いに行こう」を選ぶとエンディング。
12月35日


次のチャート