本ページはプロモーションが含まれています
[2022/05/07]
プレスリリースSteam
探索型サスペンスアドベンチャー「Raisond'etre」、Steamにて4月27日より配信開始!フリー版で残された謎に焦点を当てた追加エピソード「始まりと終わりの物語」も実装
以下、メーカー様より頂いたリリース文を掲載しております。

全ての人に存在理由がある─ニコニコ自作ゲームフェス2021で「物語部門 優秀賞」を受賞した
探索型サスペンスアドベンチャー「Raisond'etre」は、4月27日、Steamにて配信を開始します。
■配信先
Steam
https://store.steampowered.com/app/1899800/Raisondetre/
■価格
日本円で620円
■ゲーム説明
教会を舞台とした、探索アドベンチャーゲームになります。登場人物たちと会話し、物を調べ、謎解きやミニゲームなどをクリアしていく探索ゲームです。
■ストーリー
1人ぼっちの女の子が行きついた先は山奥の教会だった孤児たちが住まうその教会では夜な夜な人が死んでいく
「選ばれたからここに居る」
偶然か、必然か──
なぜ「死んでいくのか」誰が「殺したのか」なぜ「選ばれたのか」
謎を解き明かしながら進む探索型サスペンスアドベンチャー


■フリー版にはない追加エピソードを加え販売
フリー版はブラウザ版とDL版が存在します。ブラウザ版:https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm21850?
DL版:https://www.freem.ne.jp/win/game/27356
フリー版で完結はしているものの、1つだけ謎が残されています。
Steam版ではその謎に焦点を当てた追加ストーリーを実装しました。
追加ストーリーは「始まりと終わりの物語」になっています。
■システム「集中」等、キャラクター固有能力
「集中キー」(※キーボードの「C」or「Ctrl」を押すことで集中モードになり、調べるものの反応や演出などが変化します(画面や操作性も変わります)
その他、操作キャラクター固有の能力が存在し常に「新鮮さ」を目指しました。


■遊びやすさを重視、そしてやりごたえ感
探索アドベンチャーに起こりがちな「どこへ行ったらいいか分からない」を解消するタスク(What to do...)やMキーでMAPの表示、メニュー画面やセーブ画面に進行度で変化する「あらすじ」などの機能があります。
更に物語を詳しく読み解きたい方、自分で探索をすることが好きな方に向けMAPに散りばめられた「メモリーアイテム」。
このアイテムを集めることによりキャラクター1人1人の物語を見ることができます。
■見どころ
・探索をすればするほどより深く物語へ入り込める切なく悲しいシリアスなストーリー。・全曲オリジナルのBGM。集中やシーンに合わせて変化。美しいコーラスやエンディングではテーマソング入り。
・探索を楽しくするために豊富に動くキャラやオブジェクト(家具など)アニメーション。
・まばたきをする立ち絵と、豊富な一枚絵たち。

■今後について
4月27日のリリースでは対応言語は日本語のみとなっています。ですが、クラウドファンディングの成功により更に4言語追加することが決定しています。
今後追加する言語は「英語」「中国語(簡体字)」「韓国語」「ベトナム語」になります。
既に上記の4つの言語は翻訳が始まっており、2022年~2023年にアップデートにて言語を追加します。
■ホームページ
http://c3games.starfree.jp/■YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCrvLVs4f7J0sSMlOlfk8uBA関連ゲーム
|
|