バトル指南書

提供:ニンジャラ 攻略Wiki(Ninjala)
移動先:案内検索


バトルルール[編集 | ソースを編集]

  • 『Ninjala』を初めてプレイする時は、レベル5までは「すぐにバトル」以外は選択できない。
    このモードは、「バトルロイヤル」の「フリーマッチ」のみのプレイとなり、ここでプレイに馴れながらレベル5を目指す。
  • 晴れてレベル5に達すると、対戦メニューの「ニンジャラバトル」と「ルームバトル」、そして「フレンドを誘う」項目が解禁される。
    バトル形式は「バトルロイヤル」と「チームバトル」、その二種類がそれぞれ「フリーマッチ」と「ランクマッチ」で対戦が分かれる。
    以下に、おのおのの説明を記す。
    • バトルロイヤル
      自分以外は全て敵の、シンプルなルール。
    • チームバトル
      四人一組のチームとなり、チーム同士で対戦する。
    • フリーマッチ
      ランクに関係なく、マッチングが行われる。
    • ランクマッチ
      近似のランク同士でマッチングが行われる。
      成績によりランクポイントが増減し、一定量のポイントが貯まるとランクアップする。
      バトルロイヤルでは、四位以内に入賞すれば増加し、五位以下では減少する。
      チームバトルでは、勝利チームは増加、敗北チームは減少する。
Amazon

ガムウェポン[編集 | ソースを編集]

  • 大別してカタナ系、ドリル系、ハンマー系、ヨーヨー系の四種類があり、このうちハンマーとヨーヨーは、攻撃方法が異なる別系統が存在する。
    詳細は各項目で説明するが、大まかな特徴は以下の通り。
    • カタナ系
      横薙ぎ攻撃をメインとする、スタンダードな武器。
    • ドリル系
      突き攻撃をメインとし、一対一の戦いではカタナを凌ぐ。
    • ハンマー系(SK8,SUSHI)
      単発攻撃で挙動も遅いが、高い攻撃力を持ち、加えて相手の武器を破壊するスペシャルアタックも使用可能。
    • ハンマー系(アイアン、ドラム)
      SK8とSUSHIより攻撃力が高いが、それ以上に音波で相手を妨害する手段に長ける。
    • ヨーヨー系(ヨーヨー、スピナー)
      攻撃力は低いが、リーチと素早さに優れ、更に瞬間移動で相手を翻弄する事も可能。
    • ヨーヨー系(メロウ、ボール)
      瞬間移動は持たないが、一定時間、相手を無力化する妨害攻撃が使用可能。

ニンジャガム[編集 | ソースを編集]

  • ZLボタンを押したままにすると、ニンジャガムを膨らませる。
    このアクションから行う事ができる操作を説明する。
DEKARON

ガムガード[編集 | ソースを編集]

ガムを膨らませた状態で相手の攻撃やガムシュートを受け止めるとガードになり、武器ダメージやガムダメージを無効にする。
ガードが成立する度にしぼんでいき、消失するとガムバインドが発生し、しばらく行動不能になる。
また、ブレイクアタックを喰らうと一発でガムバインドになり、ゴウリキバスター、ヤマビコスクリーム、ビヨンド・ザ・ガムとガム忍術はガード不能。

ガムダッシュ[編集 | ソースを編集]

ガムを膨らませた状態でBボタンを素早く二回押すと、通常のダッシュより高速、かつ長距離の移動ができる。
使用時に、Sエナジーを3ポイント消費する。
二回押しが遅いとダッシュができず、大武器時には浮遊状態になってしまうが、この時に再度Bボタンを押せば、ガムダッシュができる。

ガムシュート[編集 | ソースを編集]

ガムを膨らませた状態でYボタンを押すと、武器毎に設定されたガムシュート技を繰り出す。
Sエナジーは消費しないが、使用するとクールタイムが発生し、設定された時間が経過すると再使用可能になる。

大武器作成[編集 | ソースを編集]

Sエナジーの最大値が8ポイントになると、ニンジャガムを最大まで膨らませた状態でAボタンを押すと、ガムウェポンを大武器にできる。
この状態になると、攻撃力上昇、ガムダッシュの移動距離向上、ガムシュート強化、ガムガード許容値上昇の恩恵を受け、シノビカードのアシストコード次第では、その効果も発揮される。
また、ガムダッシュの項目でも触れたが、ガムを最大に膨らませた時に空中に行くとは浮遊状態になり、重力に従って、ゆっくりと下降する。

Sバースト(シノビバースト)[編集 | ソースを編集]

ゲームの仕様上、この項目で説明する。
相手の攻撃を受けて吹き飛ばされた時にZLボタンを押すと、Sエナジーを5ポイント消費して「Sバースト」が発生する。
この時に相手の攻撃を受け止めると、ソウサイが発生する。
発動時間は約一秒。
但し、扱いはガムガードと同様で、ブレイクアタックを喰らうと一発でガムバインドになり、ゴウリキバスター、ヤマビコスクリーム、ビヨンド・ザ・ガムとガム忍術は受け止められない。
これらは、発動を確認してからでも入れるのが間に合ってしまうので、単発攻撃で吹き飛ばされた時は、回避やジャンプで逃げる事も選択肢として入れておくと良い。