音ハンマー

提供:ニンジャラ 攻略Wiki(Ninjala)
移動先:案内検索

アイアンノイズ[編集 | ソースを編集]

DEKARON

特徴[編集 | ソースを編集]

六つのスピーカーを取り付けたハンマー系武器。
攻撃の威力は高いが、相手を妨害する攻撃が本領と言って良い。
その特性上、チームバトルのサポート向けと言え、常にチームメイトと随伴して援護すると良い。

パラメータ補正[編集 | ソースを編集]

ライフ 380 速度 90

通常攻撃[編集 | ソースを編集]

ZR 対象の距離を問わず、六メートルの距離を踏み込みながら薙ぎ払う。
その直後、当たった相手を麻痺させる、巨大な電撃弾を射出。
この電撃弾はダメージこそ与えられないが、射程距離と誘導性能に優れる。
これを追いかけながら相手に迫り、プレッシャーを与えると良い。
← or →+ZR 武器を大きく振るい、相手を麻痺させる衝撃波を広範囲に張り巡らす。
ダメージは皆無だが、足止め効果は高い。
↓+ZR 身体を四回転させながら、周囲を薙ぎ払う。

ガムシュート[編集 | ソースを編集]

  • ガムクナイ
    ガムから三本の苦無を生み出し、それを飛ばす。
    大武器時は、苦無が四本に増える。

ガム忍術[編集 | ソースを編集]

  • フジヤマロケット
    直進する巨大なガムロケット弾を射出し、着弾点に到達すると大爆発を起こす。
    複数回ヒットする特性を持ち、中心点に近い程多くなり、全弾ヒットで確実にIPPONを取れる。
    その巨大な爆風のお陰で、付近で着弾すると巻き込まれてしまうが、使用者やチームバトル時の味方にはダメージは及ばない。
    乱戦中のところに放り込み、漁夫の利を狙う使い方が凶悪、かつ強力である。
    尚、発動から印を結んでミサイルを出現、射出するまで二秒かかり、その間に攻撃を受けると忍術そのものを中断されてしまう(勿論、忍術ゲージは消費されたまま)ので、近距離で使うのは禁物。

スペシャル[編集 | ソースを編集]

  • ヤマビコスクリーム
    大きく振りかぶり、振り下ろすと同時に、長時間の麻痺を与える衝撃波を張り巡らす。
    アタック系のものより麻痺効果が長く続くので、これを起点にして攻めに転じる。

アビリティ[編集 | ソースを編集]

フィードバック ノーマルアタック、ワイドアタックを当てると、スペシャルのクールタイムが短縮される。
アップテンポ 【大武器限定】ライフが一定以下になると、移動速度が上昇する。
Amazon

ドラムビート[編集 | ソースを編集]

特徴[編集 | ソースを編集]

ドラムを鼓状に組み合わせ、ハンマーとして使用する。
基本性能はアイアンノイズと同様だが、ガムシュートとガム忍術に違いがある。

パラメータ補正[編集 | ソースを編集]

ライフ 380 速度 90

通常攻撃[編集 | ソースを編集]

ZR 対象の距離を問わず、六メートルの距離を踏み込みながら薙ぎ払う。
その直後、当たった相手を麻痺させる、巨大な電撃弾を射出。
この電撃弾はダメージこそ与えられないが、射程距離と誘導性能に優れる。
これを追いかけながら相手に迫り、プレッシャーを与えると良い。
← or →+ZR 武器を大きく振るい、相手を麻痺させる衝撃波を広範囲に張り巡らす。
ダメージは皆無だが、足止め効果は高い。
↓+ZR 身体を四回転させながら、周囲を薙ぎ払う。

ガムシュート[編集 | ソースを編集]

  • ガムランチャー
    誘導性能の低いガム弾を飛ばし、当たった相手を拘束する。
    大武器時には爆発が大きくなり、複数の敵を巻き込みやすくなる。

ガム忍術[編集 | ソースを編集]

  • ドラゴンロード
    ガムで生み出したドラゴンを射出し、もっとも近いか、或いはロックオンした対象を追いかける。
    威力はそれなりだが、射程距離とホーミング性能に優れ、狙った獲物は逃さない。
    但し、ドローンや障害物は貫通せず、ガムダッシュ等で遮蔽物に隠れられると無駄になってしまう。

スペシャル[編集 | ソースを編集]

  • ヤマビコスクリーム
    大きく振りかぶり、振り下ろすと同時に、長時間の麻痺を与える衝撃波を張り巡らす。
    アタック系のものより麻痺効果が長く続くので、これを起点にして攻めに転じる。

アビリティ[編集 | ソースを編集]

フィードバック ノーマルアタック、ワイドアタックを当てると、スペシャルのクールタイムが短縮される。
アップテンポ 【大武器限定】ライフが一定以下になると、移動速度が上昇する。