ユニット育成指南

PSP「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」の攻略Wikiです。
どれを強化していくべき?
ブラスタ
主人公なだけあって参戦する機会が多い。
特殊スキルで強運、エースボーナスでさらに獲得資金が+25%となり、資金稼ぎにも。
強化に関してはHP、武器RANKを優先してあげていくと良い。
特殊スキルでダッシュがある上にカスタムボーナスで移動力がさらに上がります。
これに加えてフル改造ボーナスや強化パーツで移動力を上げると、開始直後からいきなり敵陣に突っ込んで無双することも。
連続行動や再攻撃、セーブ系の特殊スキルを覚えさせておくと良い。
スコープドッグ
強制参加となるシナリオがいくつかあるため、その前にある程度強化しておくべき。
特にHPが低いので、装甲値とともに上げておこう。
換装パーツが手に入ると一転して使い勝手が良くなります。
底力や精密射撃を活かした戦い方を。
ガンダムエクシア
強制参加の他に、第48話で修羅場が待っている。強化しておかないと大変な目に…。
地上ルートをメインに進行していると48話まで殆ど使う機会はないので、48話前に強化しておくと良い。
CBルートをメインに進行していると使う機会が多くなるので、普通に強化していけば良い。
シナリオが進行するとセブンソード、トランザムなど強力な武器が手に入ります。
特殊スキルで連続行動を最初から覚えているので、PPはEセーブや再攻撃、闘争心や気力+などを習得させよう。
ダイ・ガード
地上ルートを進めると強制参加が多く、強化しておかないと大変。
特に装甲が低いので、HPと合わせて強化しておくと良い。
特殊スキルによりPPがたまりやすいので、早めに補給スキルなどを習得させておくと非常に便利なユニットに。
精神コマンドもド根性や不屈、熱血(魂)もあるため、アタッカーとしても優秀。
グレンラガン
地上ルートを進めると使う機会が多いので、強化しておくと良い。
序盤はカミナが最も早く「熱血」を習得してくれるのが大きい。
さらにSP15で「信頼」も使えるため、SPをあげておくと回復要員にも。
シナリオが進行すると強力な武器が増えていきます。
VF-25FメサイアF
CB・宇宙ルートを進めると使う機会が多くなり、強化しておかないとキツい一面も。
HPや装甲を優先して強化しておき、特殊スキルではBセーブを覚えさせておくと良い。
武器に弾数制限があるため、強化パーツで「カートリッジ」を持たせておくのも良い。
ニルヴァーシュ spec2、ニルヴァーシュ specV
強制参加がいくつかあり、エースボーナスやカスタムボーナスが非常に優秀なユニット。
エースボーナスでは3人のSPが+30、カスタムボーナスでは特殊能力「HP回復(中)」・「EN回復(中)」と万能。
武器がやや劣り決定打に欠けるが、レベルが上がると「熱血」「勇気」「覚醒」「魂」が使えるようになるので、それを活かそう。
強力なユニット
ドミネーター
非常に回避率が高く、強化パーツや特殊スキル次第で被弾することがほぼ無くなる。
エースボーナスは回避率&クリティカル率+15%で、これに加えて強化パーツで「ハロ」や「超合金Z」あたりを装備、
さらに特殊スキルで「ダッシュ」「見切り」「連続行動」「再攻撃」「Eセーブ」などを覚えさせると、強力なアタッカーになる。
オーバーセンスで命中率や回避率もあがり、さらに精神コマンドで「直感」「分析」「熱血」まで習得しちゃいます。
上記のように強化しておけば終盤でかなり役立ちます。
紅蓮弐式
エースボーナスとカスタムボーナスにより「輻射波動機構」がかなり強力。
エリア11ルートであれば真っ先に強化しておくべき。
ENの消費が激しいので、ENの強化や特殊スキルでEセーブを習得させると良い。
あとは連続行動、サイズ差補正無視などを習得させると優秀なアタッカーに。
精神コマンドで「不屈」「熱血」「魂」なども覚えるため、対ボス戦にも活躍。
強化パーツは「脊髄反射コネクタ」や「超合金Z」、「ハロ」などを装備させておくと良い。
2周目以降
PPを引き継いでいるので、各パイロットに連続行動を覚えさせると良いでしょう。
これだけでだいぶターンを短縮して進行することができます。
コメントフォーム
コメントはありません。 コメント/ユニット育成指南?
|
|