bitFlyer(ビットフライヤー)の口コミ・評判!特徴やデメリットがないかも解説!

本ページはプロモーションが含まれています

bitFlyer アイキャッチ画像

仮想通貨取引所の大手の一つである、bitFlyer(ビットフライヤー)。

開設は2014年1月と日本の仮想通貨取引所としては、コインチェックに次いで歴史があります。

現在では、日本最大級のビットコイン取り扱う人気のある仮想通貨取引所です。

NFTゲームを始めようと思う皆さんには、仮想通貨取引所の開設は必須。

そこで今回は、注目の取引所である、bitFlyerについて、皆さんが気になっている以下の点を紹介します。

この記事でわかること
  • bitFlyerの仮想通貨・手数料などの特徴
  • 口コミからわかるメリット・デメリット
  • bitFlyerの口座開設方法や入出金について
  • bitFlyer利用時に発生するよくある質問

本記事を読み、bitFlyerが取引所の選択肢の一つになれば幸いです。

セキュリティが強固!
目次

bitFlyer(ビットフライヤー)の特徴

最初に、bitFlyer(ビットフライヤー)の特徴から紹介していきます。

bitFlyer(ビットフライヤー)の主な特徴は以下の通りです。

  • 各種手数料が無料
  • 業界最長7年以上ハッキング案件が0
  • 22種類の仮想通貨を 1 円から売買可能
  • 最短 10 分で口座開設
  • ビットコインの取引量6年連続1位

これだけでも十分魅力的な特徴ですが、ここではbitFlyerの過去の業績や扱っている仮想通貨、手数料について詳しく見ていきましょう。

bitFlyer(ビットフライヤー)の業績

bitFlyer(ビットフライヤー)は、2014年1月から開設をして現在に至りますが、ここまでの売上高は以下の表の通りとなっています。

売上 純利益 総資産
2022 7,378 -2,194 296,543
2021 27,503 12,504 639,111
2020 7,555 427 310,042
2019 5,341 -751 121,521
2018 14,085 2,146 101,237

※売上・純利益・総資産の単位は “百万円”

年々伸びていますが、2022年はステーブルコインの USTの暴落や、世界規模の仮想通貨取引所の一つFTXの経営破綻が影響して売上を落としました。

ただし、国内でも6年連続ビットコインの取引量がNo.1で、ビットコイン自体も年々価格が上がってきているので、これから2024年以降売上を伸ばしていく可能性は十分にあります。

扱っている仮想通貨

bitFlyer(ビットフライヤー)で現在扱っている仮想通貨は以下の22種類です。

通貨名称 通貨単位 発行可能上限額
ビットコイン BTC 2,100 万 BTC
イーサイーサリアム) ETH 未確定
イーサ(イーサリアムクラシック) ETC 未確定
ライトコイン LTC 8,400 万 LTC
ビットコインキャッシュ BCH 2,100 万 BCH
モナコイン MONA 10,512 万 MONA
リスク LSK 無制限
リップル(XRP) XRP 1,000 億 XRP
ベーシックアテンショントークン BAT 15 億 BAT
ステラルーメン XLM 500 億 XLM
ネム XEM 8,999,999,999 XEM
テゾス XTZ なし
ポルカドット DOT 10 億 DOT
チェーンリンク LINK 10 億 LINK
シンボル XYM 8,999,999,999 XYM
ポリゴン MATIC 100 億 MATIC
メイカー MKR 1,005,577 MKR
ジパングコイン ZPG 390億円に相当する数量
フレア FLR 100,000,000,000 FLR
シバイヌ SHIB 999,991,079,353,073 SHIB
パレットトークン PLT 1,000,000,000 PLT
ザ・サンドボックス SAND 3,000,000,000 SAND

ビットコインやイーサ(イーサリアム)を始めとして、数多くの銘柄が揃っています。

中でもNFTゲームの一つである、ザ・サンドボックスの扱いがあるのが印象的です。

bitFlyer(ビットフライヤー)の手数料について

ここでは、bitFlyer(ビットフライヤー)の手数料について紹介します。

bitFlyerで必要となる手数料は主に以下のとおりです。

  • 日本円の入出金手数料
  • 売買手数料

日本円の入出金手数料については、以下の表にまとめました。

<入金手数料(すべて税込み価格)>

銀行振込手数料 各銀行所定額
住信SBIネット銀行からクイック入金 無料
住信SBIネット銀行以外からクイック入金 330 円/件

<出金手数料(すべて税込み価格)>

三井住友銀行への出金(3 万円未満の出金) 220 円
三井住友銀行への出金(3 万円以上の出金) 440 円
三井住友銀行以外への出金(3 万円未満の出金) 550 円
三井住友銀行以外への出金(3 万円以上の出金) 770 円

売買手数料については、各販売所の売買手数料は無料です。

ただし、購入価格と売却価格の差であるスプレッド負担があるので注意しましょう。

取引所の売買手数料については、約定数量 × 0.01〜 0.15%(単位: BTC)かかります。

セキュリティが強固!

bitFlyer(ビットフライヤー)のキャンペーン

ここからは、bitFlyer(ビットフライヤー)のキャンペーンについて紹介します。

bitFlyer では、他の大手取引所と異なり数多くキャンペーンを実施してはいませんが、サービスを利用するとビットコインが貰える仕組みがあります。

さらに、友人を紹介すると、ビットコインが貰えるサービスもあるので、これから見ていきましょう。

ふるさと納税をしてビットコインをもらおう

bitFlyer では、ふるさと納税を利用すると、ビットコインを貰えるサービスがあります。

利用方法は、bitFlyer にログインした状態で bitFlyer「ビットコインをもらう」に掲載のバナー等を経由し各サービスを利用するだけです。

bitFlyerでは、他にもサービスを利用することでビットコインが貰えます。

bitFlyerに登録の際は、忘れずにチェックしておきましょう。

友達を招待してビットコインをゲット!

bitFlyerでは、常時友人を招待するとビットコインをもらうことができる友達招待プログラムがあります。

このプログラムは、招待URLから友達がbitFlyerに口座開設するとURLを送った側に500円、口座開設した側には1,000円分のビットコインがプレゼントされるというものです。

この友達招待プログラムには招待人数に上限がなく、何人でも誘えるので、もし誘える友人や家族がいる場合は、招待してみても良いでしょう。

もしbitFlyerを登録しようと検討している場合は、友人や家族がbitFlyerで口座開設していないか探してみるのもよいかもしれません。

友達招待の招待コードについて

友達招待の招待コードですが、いくつか注意点があります。

はじめに、招待を送るため送る側のアカウントで本人確認が完了している必要があります。

本人確認が終わっていない場合、招待コードは送信できません。

また、不正とみなされる行為(なりすまし、イタズラ、アフィリエイト等)が発覚した場合は、プレゼントを受け取る権利が無効になることもあります。

他にも以下のような注意点があるので、確認しておきましょう。

  • 日本居住のお客様が対象
  • bitFlyer アカウントは一人につき 1アカウント
  • プレゼントの進呈時点でbitFlyerのアカウントを解約していると無効
  • 招待 URL 以外からの登録は無効
  • 招待 URL からアカウント作成された日から、90 日以内に口座開設できなかった場合

上記の注意点などを踏まえて無事登録が完了すれば、本人確認完了から 24 時間以内にビットコインが付与されるようになっています。

折角の招待コードなので、有効に活用しましょう。

セキュリティが強固!

bitFlyer(ビットフライヤー)の口コミ・評判から分かるメリット

ここからは、bitFlyer(ビットフライヤー)の口コミ・評判から分かるメリットを紹介します。

3つほどメリットを口コミを添えて紹介するので、口座開設の検討に当たり、確認しておきましょう。

1円から仮想通貨購入ができる

1つ目のメリットは、1円から仮想通貨の購入ができる点です。

株式であっても1円から購入できるところは皆無なので、気軽に仮想通貨投資を始めたい方にはピッタリ合っています。

つみたて投資に関しても1円から設定可能です。

口コミを見ていきましょう。

とても好意的な口コミが多いですね。

1円から購入できるのは強いメリットと言えるでしょう。

セキュリティが非常に良い

2つ目のメリットは、セキュリティが非常に高い点です。

bitFlyerは、業界最長 7年以上ハッキング0件という、素晴らしい実績があります。

実際にbitFlyerでは、以下のようなセキュリティ対策が施されており、安心して利用できると言えるでしょう。

  • 口座開設・登録時に本人確認を実施
  • 強度なパスワード設定を必須としている
  • 不正ログインから守るアカウントロック
  • セキュリティ強度を高める多要素認証
  • コールドウォレットを使った資産管理

上記以外にも多くのセキュリティ対策を実施しており、かなりの安全性を誇っています。

bitFlyerのセキュリティ対策に関しての口コミを確認してみましょう。

セキュリティも強化されている、評価が高いという口コミが多く見られました。

大手取引所の中でもセキュリティの強さは優れていると言えます。

Tポイントの交換やクレジットカードの利用からビットコインがもらえる

3つ目のメリットとして、Tポイントの交換や、クレジットカードの利用からビットコインがもらえるような独自のサービスがあることです。

Tポイントの交換に関しては日本初のシステムで、100 ポイントからビットコインに交換できるようになっています。

お買い物などで貯めたTポイントをビットコインに交換できるのは大変画期的です。

さらには、旅行会社のエイチ・アイ・エスや家電量販店のビックカメラで、bitFlyerウォレットでのビットコイン決済を行うと500円毎に1ポイント分のTポイントが貰えます。

そのため、Tポイントが100ポイント分たまるとビットコインに交換できるので、結果的にビットコインが再び溜まります。

日々のお買い物でビットコインが継続的に溜まる素晴らしい仕組みです。

また、bitFlyer ではクレジットカードの提携もあります。

bitFlyerクレカは、お買い物の0.5〜1.0%相当のビットコインが溜まるようになっています。

ポイントやマイルと違い有効期限が無いのが良いポイントです。

先のTポイントとの交換も含めれば、日々のお買い物で沢山のビットコインを稼ぐことができるでしょう。

それでは、Tポイントの交換やクレジットカードの利用でポイントが溜まる点についての口コミを見ていきます。

Tポイントを仮想通貨投資にまわせて喜んでいる声や、クレジットでたまったポイントをNFTゲームに使えるといった好意的な口コミが見られました。

Tポイントやクレジットカードのポイントでビットコインを購入できるのは素晴らしいメリットと言えます。

セキュリティが強固!

bitFlyer(ビットフライヤー)の口コミ・評判から分かるやばいデメリット

ここから、bitFlyer(ビットフライヤー)の口コミや評判からデメリットを見ていきます。

やばいと言われているデメリットが具体的に何か確認しておくことで、安心してbitFlyerを利用できるようにしていきましょう。

出金手数料が高め

1つ目のデメリットは、出金手数料が高めな点です。

他の大手仮想通貨取引所と入金手数料も含めて見ていきましょう。

bitFlyer Coincheck DMM Bitcoin GMOコイン
入金手数料 方法に応じて

無料または330円

方法に応じて

無料~

無料 無料
出金手数料 方法・金額に応じて

220~770円

407円 無料 金額に応じて

無料または400円

上記でも見て分かる通り、他の大手取引所と比べても、入出金手数料がどちらも高めです。

合わせて確認できる口コミも見ていきましょう。

出金手数料が高いという声が多く見られました。
一度にまとめて出金など工夫すれば、ある程度手数料を抑えられるので、注意して出金しましょう。

スプレッドが広い

2つ目のデメリットは、スプレッドが広いことです。

スプレッドとは、販売所取引において生じる購入価格と売却価格の価格差のこと。

bitFlyerでは、販売所での手数料は無料なのですが、スプレッドが広い分、手数料に近い状態になっています。

ここでも、他の大手取引所と比較してみましょう。

bitFlyer Coincheck DMM Bitcoin GMOコイン
BTC(ビットコイン) 2.9% 6.2% 0.5% 3.9%
EHT(イーサリアム) 15% 6.0% 9.4% 3.9%
XRP(リップル) 13% 8.4% 12.7% 5.8%

上記の表は、スプレッドの差分を%で示したものです。

%が高いほど、スプレッドが広いことになります。

比較してみると、bitFlyerは、BTC(ビットコイン)については比較的スプレッドは他取引所と比べて狭いです。

しかしながら、EHT(イーサリアム)やXRP(リップル)については、かなりスプレッドが広いと言わざるをえません。

口コミについても確認していきましょう。

スプレッドの広さは致し方ないのかもしれませんが、困っている声が聞かれます。

ここも今後の改善に期待したいところです。

積み立てサービスで自動引き落としがされない

3つ目のデメリットは、積み立てサービスで自動引き落としができない点です。

bitFlyerでは、1円から自動で指定した通貨の購入ができる積み立てサービスがあるのですが、事前にbitFlyerの口座に日本円が入っていることが前提になります。

そのため、bitFlyerの口座に入金を都度行っていく必要があります。

また、現時点で指定の口座から自動的にbitFlyerの口座に入金を行ってくれるサービスはないので、注意しましょう。

それでは、ここでも口コミについて確認していきます。

やはり自動引き落としができない点に不便さを感じている方がいらっしゃる様子です。

都度入金をすれば良いのですが、それさえ手間な方にとってはデメリットになるので、将来的な修正を願いましょう。

bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法と入出金について

ここからは、bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法と入出金について紹介していきます。

紹介と合わせて、どのくらいの目安時間で口座開設や入出金ができるかもお伝えしますので、確認しておきましょう。

bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設手順

まずはbitFlyerの口座開設手順を説明します。

後ほどの本人確認手順を楽に行うためにもスマホアプリから行うことが望ましいです。

口座の開設が完了すれば、PCのWebサイト上からも取引ができるので、問題ありません。

順を追って5つのstepで解説していきます。

STEP1:アカウント解説

step 1は、アカウント開設です。

各アプリストアからbitFlyerのアプリをダウンロード&インストール後、「アカウント作成」からメールアドレスを登録します。

登録が完了したら、ログイン時に入力するパスワードを設定し、2 段階認証の設定を行いましょう。

セキュリティが強固!

STEP2:本人情報の登録

step 2は、本人情報の登録です。

提出する「本人確認資料」と同一の表記(漢字の字体、アルファベッド等)で、氏名、性別、生年月日、住所等を正確に登録します。

本人確認資料で使える書類は以下です。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 在留カード もしくは パスポート

アプリの指示通り進めていけば迷うことはないでしょう。

STEP3:本人確認資料の提出

step 3は、本人確認資料の提出です。

「クイック本人確認」または「対面での本人確認」を選択します。

クイック本人確認は、スマートフォンで本人確認書類と顔の写真⋅動画を撮影するだけで、オンライン上で本人確認が完結する本人確認方法です。

対面での本人確認は、1~2営業日以内にbitFlyerから手紙(レター)を送付します。

手紙(レター)受け取り時に、佐川急便の配達員にご本人様確認書類を提示いただくと、配達員が端末に情報を入力し本人情報を照合。

登録した本人様情報と本人確認書類の内容が一致していれば、手紙(レター)が渡されます。

レターを受取後、bitFlyerでの承認が完了という流れです。

本人確認の時間は、クイック本人確認の方が簡単で圧倒的に早いので、クイック本人確認を使うことをオススメします。

STEP4:本人情報の更新

step 4は、本人情報の更新です。

アルファベット表記の名前を入力するのみなので、画面の指示に従って入力しましょう。
step 5は、銀行口座情報の登録です。

bitFlyerでは、入金のため、本人名義の銀行口座の登録が必要となります。

メニュー画面から、マイアカウントへ進み、「銀行口座情報確認」より口座登録しましょう。

ここまで終われば、無事に口座の登録と準備が完了したことになります。

bitFlyer(ビットフライヤー)での入出金方法

次にbitFlyer(ビットフライヤー)での入出金方法について紹介します。

入金方法については、以下の3種類があります。

  • 銀行振込
  • インターネットバンキングで入金
  • コンビニから入金

どの入金方法についても、bitFlyerのアプリから入金用の口座や、入金方法が確認できるので、確認後入金手続きを行うことで口座に反映されます。

各入金方法の特徴は以下の表の通りです。

入金方法 手数料(税込) 入金反映時間 入金限度額 入金後の制限
銀行振込 所定の銀行振込手数料 原則、最長翌営業日まで 上限なし なし
インターネットバンキングで入金 330 円 24 時間 365 日即時入金 上限なし 資産の移転は 7 日間制限
コンビニから入金 330 円 24 時間 365 日即時入金 30万円まで 資産の移転は 7 日間制限

各特長を踏まえて、一番合った入金方法で入金するようにしましょう。

出金方法については、入出金メニューの「日本円」から「出金」を選択し手続きを行います。

出金は、bitFlyerに登録した口座へのみ可能なので注意しましょう。

bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設にかかる時間は?

bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設にかかる時間ですが、本人確認方法によって異なります。

「クイック本人確認」の場合は、最短でお申し込み当日中に本人確認審査が完了するので、早ければ手続き時間など含め30分~1時間程度で開設作業を終えることができるでしょう。

「対面での本人確認」の場合は、郵送でやり取りをするため日数がかかります。

bitFlyerから書類送付後、書類受取し審査完了までとなるので、1~2週間くらいは見ておくと良いです。

そのため、スマホを持っているなら、可能な限りクイック本人確認を利用した方が良いでしょう。

bitFlyer(ビットフライヤー)の入出金にかかる時間は?

bitFlyer(ビットフライヤー)の入出金にかかる時間についても説明します。

入金については、方法によって若干違いがあり、銀行振込については、原則、最長翌営業日までに入金反映されます。

インターネットバンキングで入金・コンビニから即時入金反映です。

銀行振込は、反映に時間がかかりますが、手数料を安く済ませることができるので、比較的オススメの入金方法になります。

出金の場合は、申請時間がいつであるかにより異なります。

平日 14 時 30 分より前に日本円出金を申請した場合、原則として当日、または翌営業日中に手続き後に着金。

平日14 時 30 分以降に申請した出金は原則として翌営業日、または翌々営業日中に手続きとなります。

特に週末金曜日などは、時間によっては週明け月曜以降の着金になることは覚えておきましょう。

セキュリティが強固!

bitFlyer(ビットフライヤー)利用時のよくある質問

最後に、bitFlyer(ビットフライヤー)利用時のよくある質問について、いくつか紹介していきます。

もしbitFlyer利用時にトラブルがあった場合は、以下の見出しを見てみてください。

bitFlyer(ビットフライヤー)に銀行口座の登録ができない

bitFlyer(ビットフライヤー)に銀行口座の登録ができない場合、以下のケースが考えられます。

  • 登録に時間がかかっている
  • 口座情報に不備がある

口座確認については、登録情報をもとに確認した結果を提示しています。

適宜bitFlyerからの連絡がないか確認してみましょう。

また、承認に関しましては、2~3日かかる場合もあるので、その点を念頭に置き登録作業を行ってください。

万一、登録した銀行口座が承認されない場合は、登録の銀行口座情報を確認するか、別の銀行口座の登録を検討しましょう。

bitFlyer(ビットフライヤー)から出金ができない

bitFlyer(ビットフライヤー)から出金ができないケースについては、以下を確認しましょう。

  • 出金制限のある入金方法を選択していないか?
  • 出金の目安時間を待っているかどうか
  • 週明けの出金でないか?

bitFlyerからの出金は、早くても翌営業日に手続きとなります。

手続き後の着金となるので、少し日にちがかかることは予め理解しておきましょう。

また週明けは出金が混みあっているため、少し余分に日数がかかることもあります。

いずれにしても出金については、時間に余裕を持って申請を行うようにしましょう。

bitFlyer(ビットフライヤー)への問い合わせ方法は?

bitFlyer(ビットフライヤー)への問い合わせ方法については、電話・問い合わせフォームでお問い合わせが可能となっています。

電話に関しては、以下の情報となっています。

電話番号 03-6434-5864
営業時間 平日 9 時 30 分 〜 17 時 30 分
備考 日本語のみ対応/通話料は有料

問い合わせフォームに関しても以下の通りです。

問い合わせフォームURL https://bitflyer.com/ja-jp/ex/contact
サポート時間 原則として 9 時 00 分 ~ 19 時 00 分
備考 フォームから連絡後、電話もしくはメールにて返事がある

フォームに限り、英語でのお問い合わせに対応可能

大手取引所では、珍しい電話での問い合わせを受けているので、サポート体勢は充実していると言えるでしょう。

bitFlyer(ビットフライヤー)まとめ

本記事では、bitFlyer(ビットフライヤー)のbitFlyerで扱っている仮想通貨や手数料、口座開設方法、メリットデメリットなどを紹介してきました。

ポイントとしては以下の通りです。

  • 取り扱い通貨は22種類と比較的多い
  • 口座開設は「クイック本人確認」が早い
  • セキュリティレベルが高くて1円から投資可能なので安心便利
  • スプレッドが広いことや出金手数料が高めなので手数料は少し他取引所より劣る
  • サポートは電話でも可能

NFTゲームを始める際は、仮想通貨取引所の開設は必須です。

あなたもNFTゲームを開始するに当たり、bitFlyerの口座開設を検討してみませんか?

セキュリティが強固!
目次