小ネタ

PS3「メルルのアトリエ ~アーランドの錬金術士3~」の攻略Wikiです。
タルを調べると…
たーる!
在庫の補充
店の商品の在庫は毎月1日、11日、21日に補充されます。
必殺技の演出
雑魚ボス問わず、必殺技で敵にトドメを刺すと、それぞれ特殊演出があります。必見。
(それぞれクリア後に音楽堂に登録されるので、各キャラ見ておこう。)
フィールド移動中に
×ボタンを押すと移動をキャンセルできます。
討伐戦の戦闘BGM変更
街はずれ(アトリエ前)にいるマリエに話しかけると、
討伐戦(強襲課題など)の戦闘BGMを「錬金少女メルルのうた」に変更できます。
一気に選択
採取やドロップアイテム確認時に○ボタン押しながら→でアイテムを一気に選択し続けることができます。
また、○ボタン押しっぱなしで0.5秒ほど待って←を押せば一度に全てを選択できます。
依頼について
調達依頼で品質の良いものを渡すと良い多く報酬をもらえます。
使用回数のあるアイテムは回数が減っているものでも納品が可能。
ハサミ飛び虫
実は非常に出現率が低く、ハルト砦のアードラからのシンボルエンカウントのみでしか見られない
しかも1匹しか登場しないのでハサミ飛び虫討伐依頼は効率も悪く日数も無駄にしがちなので受けないほうが良い
もし、受けるならロック鳥のシンボルエンカウントで一緒に現れるハサミ飛び虫を倒すこと。
ちなみに戦闘から逃げても途中までに倒した敵の数はカウントされるのでハサミ虫だけ倒して逃げて
再びロック鳥に触れてハサミ飛び虫だけを期定数まで倒すのを繰り返せば日数を無駄にしなくて良い。
ジーノの武器について
ジーノの最強の武器はイベントにて手に入れることになるため
基本的にそれまでは七色の力を付けた武器を装備できません。
ただし、トトリ等の最強武器を作ってからそれを武器分解すると
一段階下の武器素材(サンライト)になるのでそれを武器にすれば
イベント前でも七色の力を持つ武器を装備できます。
最大Lv
デフォルトではLv50だが、王国の開拓で「伝説の冒険者像」を建設するとLv99まで上がる。
最大交友値
交友値は最大で100です。
アトリエの水の品質について
クエレの森の開拓を進めると、井戸の「水」の品質が70に上がります。(水質改善の課題)
その後、クエレの森の課題IIIをクリアすると80に上がります。(ランクはB)
日数消費
EDまでの日数消費などに
金塊、液化溶剤、中和剤をパメラ屋さんに登録(金塊3、液化3、中和剤残り全部)
究極の鋼材を作成する
1個8日消費するため、30個作れば240日経過させることができる
金塊、液化溶剤、中和剤にセール品と在庫処分で廃棄寸前の特性をつければ
コールに優しい
その他、物語後半には有り余る材料を使い、祝福のコインを作って日数消費してもよい。
平行してホム2人に研磨剤を調合させていれば楽に最終日までいける。
注意点としてあまりに多く作成しようとすると内部処理が追いつかず
タスクオーバーを起してフリーズする可能性がある
素材選択時に処理が遅くなってくるので、選択画面が遅くなってきたら
作成個数を抑えて、小分けして作っていこう。
目安としては 35個作成(280日経過)でかなり処理が遅くなってくる
50個(400日経過)はフリーズするラインなので注意
稼ぎ
南東大平原・花園遺跡
花園遺跡・強襲クリア以降にいるデュラハンをひたすら倒す
このとき一緒に出現するファントムナイトを倒してしまうと
デュラハンのフォームが変わって倒すのに時間がかかってしまうので注意
Lv60からLv99までは1ヶ月程度であがる
手軽に課題クリア?(周回プレイ時限定)
ピンチの状態で5回勝て。という王宮課題応用IIIの【背水の陣】は
データ引継ぎの前にHP強化系の防具やアクセサリーをメルルに装備させてデータを引き継げば
次週プレイ時に装備を外し再度身に着けるだけでピンチ状態になれるためLV1で前もってクリアしておくと楽
課題の採取回数稼ぎ
アトリエの「うに」や「水」も採取としてカウントされるため、回数稼ぎになります。
バッドエンド
ゲーム開始時から何もせずに寝てばかりいるとバットエンドに。
延長戦!の条件
実は3年後の総人口が3万以下でも延長戦を認めてもらえる。その際、会話が多少変化する。
4年目4月1日の時点で人口が27000以上あればセーフ。未満ならゲームオーバー。
ジーノが先か、ミミが先か
ハルト砦Ⅰをクリアした後に、鉱山イベントを起こすとジーノがギルドから派遣され仲間になり、ハルト砦Ⅰをクリアする前に鉱山イベントを起こすとギルドからミミが派遣され仲間になる。
エントの森について
森の大精霊を倒した後フィールドにでると、次回より採取できる素材の品質があがります。
コメントフォーム
コメントはありません。 コメント/小ネタ?
|
|