ED回収用セーブデータ作り

PS3「メルルのアトリエ ~アーランドの錬金術士3~」の攻略Wikiです。
エンディングがたくさんあるため、2周目以降に全エンディングを見るためのセーブデータ作成アドバイスです。
各エンディングの詳細な流れは各エンディングの解説ページで確認してください。
1周目にしておくこと
2周目の進行手順
1年目~2年目
- 無駄なく開拓を進行し、速やかに仲間加入&パメラ屋さん、ホムボードを利用できる状態に。
- キャラクターは固定せずみんな使う。(交友値60までは一緒に行動することで上がるため)
- パメラ屋さん、ホムボードが活用できるようになったら、後の開拓で必要になるものを事前に準備していく。
- 錬金は万遍なく行い、錬金Lvはどんどん上げていく。
- 無駄にフィールドを移動して日数を削らない。必要最小限で。
- 依頼は1日、11日、21日に必ずチェックして可能な限り達成していく。
- フレンドクエストが可能になったら頻繁に要求されるものを、A~Sランクで作成してパメラ屋さんに登録して量産。
A~Sランクのものを納品することで交友値がどんどん上がる。特にジオの依頼は最優先でやる。
3年目
- 3年目に入ったところで王国ランクVI~VIIなら順調。
- 錬金術Lvをどんどん上げ、王国の開拓でアカデミー&王立図書館を優先して建設し、「無限回廊」を出す。
- ジオを仲間に。
- 無限回廊に1~2回潜って良質な素材を集めておく&レベルを上げておく。
- 交友値を可能な限り上げる。(ジーノに関しては80になっても武器は渡さずイベントを止めておく。)
- 順調に開拓していれば後半はやることが無いので、今後の開拓に備えて面倒なアイテムを準備しておく。
4年目~5年目
- ユヴェルの麓の開拓を進める。
- ペーターの課題をこなす。
- モディス旧跡の開拓を進める。
- ヴェルス山関係のイベントを「フラクタル氷瀑弾」を作成するところまで進める。
- ★1周目で ED「てんやわんや」を見ていない場合はセーブデータを別途作成。
- おそらく4年目の中盤~後半で人口が10万人を超えているので、寝続けてエンディングへ。⇒ED「てんやわんや」
- ★1周目でED「豊かな国」を見ていない場合はセーブデータを別途作成。
- ★1周目でED「やっと計画通り」を見ていない場合はセーブデータを別途作成。
- 「若返りのくすり」を作成し、錬金術Lv50未満でエンディングへ。⇒ED「やっと計画通り」
- ★ED「錬金術士!」(トゥルーエンド)用にセーブデータを別途作成。
- ★1周目でED「魔女のお茶会」を見ていない場合はセーブデータを別途作成。
- 「若返りのくすり」を作成し、錬金術Lv50でエンディングへ。⇒ED「魔女のお茶会」
- ★1周目でED「いざ行け、勇ましく」、 ED「最強の姫君」を見ていない場合はセーブデータを別途作成。
- モディス旧跡のリザードイベントを進行し、リザードの親玉を倒すところでセーブ。
- マスク・ド・Gに負けてエンディングへ。⇒ED「いざ行け、勇ましく」
- マスク・ド・Gに勝ってエンディングへ。⇒ED「最強の姫君」
- モディス旧跡のリザードイベントを進行し、リザードの親玉を倒すところでセーブ。
- ★1周目でED「おとこぶろ」を見ていない場合はセーブデータを別途作成。
- 一連の温泉イベントをこなして健康ランドを建設し、エンディングへ。⇒ED「おとこぶろ」
- 上記エンディング回収後、各キャラの交友値を上げていく。
既に80になっているようであればジーノに武器を渡してアトリエでイベントを発生させ、エンディングへ。⇒ED「人気者の今日」
備考
1~3年目に上記の通り効率よく進んでいれば4年目で各エンディングの条件を満たせるはずです。
エンディングには優先順位があるようなので、上記を参考にセーブデータを分けて1つ1つエンディングを見ることをオススメします。
コメントフォーム
コメントはありません。 コメント/ED回収用セーブデータ作り?
|
|
掲示板
人気急上昇中のスレッド
おすすめ関連記事
更新日: 2018-06-18 (月) 16:46:42