近接武装系
提供:メタルブリンガー 攻略Wiki
名称 | 分類 | ランク | 効果 |
---|---|---|---|
嵐を突き刺す | 近接武装系 | Rank4 | 近接武装の一部の攻撃でランス状の竜巻を放つ APP数に応じて竜巻のサイズが大きくなるが消費電力も多くなる |
一の太刀 | 近接武装系 | Rank4 | 攻撃対象のHPが最大時に近接攻撃が必ずクリティカルヒットになる |
浮雲瞑想 | 近接武装系 | Rank2 | 空中で対空しながらチャージする APP数に応じて効果が高くなる |
エリアルチェーン | 近接武装系 | Rank2 | 滞空したまま地上と同じように前進連撃が可能 APP数に応じて電費が改善する |
強靭斬り | 近接武装系 | Rank2 | 近接武装で攻撃中はひるまない APP数に応じて電費が改善する |
強靭チャージ | 近接武装系 | Rank2 | チャージ中はひるまない APP数に応じて電費が改善すする |
紅蓮の硬刃 | 近接武装系 | Rank4 | 物理刃に燃焼効果を付与 APP数に応じて効果が高くなるが消費電力も多くなる |
五月雨斬り | 近接武装系 | Rank5 | 近接武装の継刃を生成して攻撃が多段ヒット APP数に応じて継刃の数が増えるが消費電力も多くなる |
サンダーストライク | 近接武装系 | Rank5 | 近接武装の一部の電撃攻撃で雷を落とす APP数に応じて雷のサイズが大きくなるが消費電力も多くなる |
斬撃波 | 近接武装系 | Rank2 | 近接武装の一部の攻撃で前方に斬撃波を放つ APP数に応じて斬撃波のサイズが大きくなるが消費電力も多くなる |
紫電の硬刃 | 近接武装系 | Rank5 | 物理刃に電撃効果を付与 APP数に応じて効果が高くなるが消費電力も多くなる |
衝撃斬 | 近接武装系 | Rank4 | 近接攻撃が的にヒットしたときに確率で衝撃波を放つ APP数に応じて衝撃波の発生確率が高くなるが消費電力も多くなる |
焦熱の光刃 | 近接武装系 | Rank4 | ビーム刃に燃焼効果を付与 APP数に応じて効果が高くなるが消費電力も多くなる |
進撃の一歩 | 近接武装系 | Rank2 | 近接攻撃で進撃する量が上昇 APP数に応じて効果が高くなるが消費電力も多くなる |
旋風と舞う | 近接武装系 | Rank4 | 近接武装の一部の攻撃で竜巻を起こす APP数に応じて竜巻の持続時間が長くなるが消費電力も多くなる |
ダウンバースト | 近接武装系 | Rank2 | 空中でニュートラル攻撃を出すと急降下攻撃に変化 APP数に応じて電費が改善する |
打撃波 | 近接武装系 | Rank2 | 近接武装の一部の攻撃で地面を叩いたときに衝撃波を放つ APP数に応じて衝撃波のサイズが大きくなるが消費電力も多くなる |
チャージの衝撃 | 近接武装系 | Rank5 | チャージ完了に衝撃波を放つ APP数に応じてサイズが大きくなる |
天鼓の光刃 | 近接武装系 | Rank5 | ビーム刃に電撃効果を付与 APP数に応じて効果が高くなるが消費電力も多くなる |
電磁吸引 | 近接武装系 | Rank4 | チャージ中に周囲の敵を自分の方へ引き寄せる APP数に応じて効果が高くなるが消費電力も多くなる |
突撃波 | 近接武装系 | Rank2 | 近接武装の一部の攻撃で前方に突撃波を放つ APP数に応じて突撃波のサイズが大きくなるが消費電力も多くなる |
2刀の極意 | 近接武装系 | Rank5 | 二刀流時の与ダメージが上昇 APP数に応じて効果が高くなるが消費電力も多くなる |
白銀の硬刃 | 近接武装系 | Rank4 | 物理刃に凍結効果を付与 APP数に応じて効果が高くなるが消費電力も多くなる |
ビーム刃強化 | 近接武装系 | Rank1 | ビーム刃による攻撃の与ダメージが上昇 APP数に応じて効果が高くなる |
懐に飛び込む | 近接武装系 | Rank5 | 一部の近接攻撃時にステップで敵を追尾して接近 APP数に応じて追尾速度が早くなるが消費電力も多くなる |
武器投げ | 近接武装系 | Rank4 | 一部の近接攻撃時に武器を射出して攻撃 APP数に応じて電費が改善する |
物理刃強化 | 近接武装系 | Rank1 | 物理刃による攻撃の与ダメージが上昇 APP数に応じて効果が高くなる |
六花の光刃 | 近接武装系 | Rank4 | ビーム刃に凍結効果を付与 APP数に応じて効果が高くなるが消費電力も多くなる |
リフレクトチャージ | 近接武装系 | Rank5 | チャージ中に確率で敵の弾を反射する APP数に応じて電費が改善する |
ワイドアタック | 近接武装系 | Rank4 | 攻撃対象のHPが最大時に近接攻撃が必ずクリティカルヒットになる |