METAHORSE(メタホース)は儲かる?初期費用や始め方から評判も解説!

本ページはプロモーションが含まれています

META HORSE アイキャッチ画像

通常であれば、一定数のプレイヤーがいる競走馬の育成ゲーム。

ダービースタリオン、ウイニングポスト、ウマ娘など有名なゲームが多数あります。

NFTのゲームでも競走馬の育成ゲームがあり、今回紹介するのはMETAHORSE(メタホース)です。

まだなかなか馴染みがないNFTゲームなので、プレイにあたって以下のような不安を抱く人もいるかもしれません。

この記事でわかること
    • NFTゲームだからしっかり稼げるのか?
    • 運営は大丈夫なのか?
    • 口コミなどユーザーから評判はどうなっているのか?

そこで、本記事では、METAHORSEの始め方や初期費用、稼ぎ方、評判などを紹介します。

本記事を読み、METAHORSEをプレイしていただけたら幸いです。

アプリのDL数が4年連続No.1!
目次

METAHORSE(メタホース)の概要と特徴

META HORSE 公式サイト

引用元:META HORSE

トークン ADIL・MARE
ブロックチェーン ADIL Chain
プラットフォーム Web(GoogleChromのみ)

iOS

Android

リリース日 2022年11月15日
ホワイトペーパー https://head2head.gitbook.io/metahorse/
公式サイト https://metahorse.head-2-head.net/
discode  https://discord.com/invite/VSpvHh9vk6

METAHORSE(メタホース)は、Play to Earn形式のNFTゲームです。

NFTである競走馬をレースに出したり、育成して売買やレンタルをしたりして稼ぐタイプのゲームになります。

まずはMETAHORSEがどのようなNFTゲームであるのか概要を確認してみましょう。

Play to Earnの競馬ゲーム

METAHORSEはPlay to Earn(遊んで稼ぐ)タイプのNFTゲームです。

NFTになっている競走馬を入手し、レースに出走させて勝利するとゲーム内のトークンが獲得でき、稼ぎとなります。

巷に出ているゲームの中で似ているものだと「ウマ娘」や「ダービースタリオン」「UNIVERSAL STALLION」が近いと言えるでしょう。

競走馬を育てて3種類のレースに出場させる

METAHORSEで開催されている主なレースは以下の3種類があります。

  • 参加費が無料&賞金なしのレース
  • 参加費が無料&賞金ありのレース
  • 参加費が有料&賞金ありのレース

参加費が無料&賞金なしのレース

それぞれ特徴を紹介すると、「賞金なしの参加費が無料レース」は主に競走馬の育成のためのレースです。

レースに出走すると経験値が取得できるので、競走馬のレベルアップに利用できます。

レースで上位に入ると、より多くの経験値が得られる仕組みです。

参加費が無料&賞金ありのレース

「参加費が無料&賞金ありのレース」は経験値と賞金が得られるレースになっています。

ただし、レース数が限られていることと、上位に入れば無料で賞金が貰えるだけあって、とても人気があり出走できないことがあります。

チャンスがあれば、積極的に出走してみると良いでしょう。

参加費が有料&賞金ありのレース

「参加費が有料&賞金ありのレース」も経験値と賞金が得られるレースですが、その名の通り参加費用が必要となる点に注意しましょう。

参加費用がかかる分、賞金も多めになっています。

「賞金ありの参加費が無料レース」よりは出走はしやすいので、賞金を稼ぐレースはこちらが主になるでしょう。

また、上記レース以外にも、METAHORSEの運営にてスペシャルレースを行うことがあります。

2024年1月時点では、「NewYearCup」というレースが開催されており、賞金総額は100万円相当。

かなり高額賞金が狙えるレースになりますし、今後もユーザー数の拡大などで賞金総額が上がるかもしれません。

クラスが高くなるとより多くの報酬が獲得できる

metahorse 報酬

引用元:META HORSE

METAHORSEでは、レースクラスというものが設定されています。

上記の画像の通り、7クラス用意されており、上位になればなるほどレースで取得できる賞金も高額です。

全てのNFT競走馬はクラス1から出走となり、レース終了後上位3頭が一つ上のクラスに昇格します。

クラス2からは、レース終了後下位3頭が一つ下のランクに降格となります。

レースの上位になった競走馬であれば、色々稼ぎの面で有利になるので、頑張って上位クラスを目指すことも目標の一つとして良いかもしれません。

初心者でもプレイしやすい環境

METAHORSEは、比較的分かりやすいゲームシステムなので、少しゲームに慣れた人であれば、すぐ馴染むことができるようになっています。

また、METAHORSEの公式のYouTubeチャンネルが用意されており、日本語で情報収集が可能です。

日本語での情報が入手しやすいのは、他のNFTゲームと比べて利点と言えるでしょう。

NFTの競走馬さえ用意できれば、気軽にプレイしやすい環境にあります。

2023年の東京ゲームショウに出展されていた

METAHORSEは、2023年の東京ゲームショウにも出展されていました。

東京ゲームショウに出展

引用元:東京ゲームショウ

なんとこの出展は、メーカーではなくMETAHORSEのファンが出していたとのこと。

様々なサイトを見る限り、大盛況の内に終わった様子で、このことからも将来性に期待できるゲームと言えるでしょう。

METAHORSE(メタホース)の初期費用や実際に儲かるのか確認

ここからは、METAHORSE(メタホース)でプレイするにあたって、初期費用がどのくらい必要なのか、またプレイしたら実際にどのくらい儲かるのか見ていきます。

プレイする前に、ある程度の収入と支出を確認しておきましょう。

初期費用は40,000円程度かかる

METAHORSEをプレイするにあたって必要なのは、何と言ってもNFTの競走馬です。

競走馬が無ければレースの出走もできないので、ゲームを始めることができません。

もし最初からNFTの競走馬を用意したい場合は、マーケットプレイスで購入する必要があります。

新規のNFT競走馬の価格は300$です。

日本円にすると40,000円強はかかると思っておいた方が良いでしょう。

プレイするにあたって、資金が十分にある人は、ゲーム開始時からNFT競走馬を購入しておいても良いでしょう。

NFTホースのレンタルすることで無料から開始できる

初期費用の価格を見て、このNFTゲームのプレイは厳しいと思った方もいるかもしれません。

実はMETAHORSEには、NFT競走馬のレンタル制度があるので、初期費用なしでプレイを開始することが可能です。

レンタルには以下の2種類があります。

  • 一定の日数をお金を出してで競走馬を借りる
  • 一定の日数を無料でレンタルし、賞金の一部が貸主のものになる

まったくお金がない人は、「一定の日数を無料でレンタルするが賞金の一部が貸主のものになる」方法でレンタルすればプレイ開始可能です。

レンタル競走馬で稼ぎが出たら新規でNFT競走馬を買い、さらに稼ぎを増やす進め方ができます。

詳細を記載すると、レンタルした競走馬でレースで上位に入ると、BIRU(青りんごアイコン)というゲームコインを稼げます。

このBIRUは、ゲーム内トークンのMAREに交換が可能です。

MAREが用意できると、VVVVVというマーケットプレイスでNFT競走馬が購入できるので、自分で新規の馬を持つことができるようになります。

ただ、どうしてもレンタルではなく、プレイ開始時から自分のNFT競走馬を持ちたい人もいるかもしれません。

残念ながら、現時点では、運営から無料のNFT競走馬は配布されていないので、今後の運営からのNFT無料配布を期待しましょう。

レース賞金やレンタルで稼げたという報告あり

XなどのSNSを確認していると、以下のようにMETAHORSEで稼げているという報告が確認できました。

具体的にいくら稼げたかまでは、確認できませんでしたが、月数千円~数万円は稼ぐことができる模様です。
詳しくは後述しますが、ランクの高い競走馬を多く持つことができれば、レースだけではなくレンタルで稼ぐこともできるので、利益がさらに大きくなります。

プレイ開始直後は、高ランクの競走馬を持つことを目標に育成すると、将来的に大きな稼ぎに繋がるかもしれませんね。

METAHORSE(メタホース)の始め方

ここからはMETAHORSE(メタホース)の始め方について紹介します。

  1. 仮想通貨取引所を開設しよう
  2. メタマスクを開設が必須
  3. メタマスクでゲームにログイン
  4. ゲーム運営のHEAD2HEADのアカウントも作成しておく
  5. 初期費用があればNFTホースを購入
  6. 初期費用がなければレンタルしよう

上記のような流れになりますが、他のNFTゲームと違ってゲームへの登録方法などが若干異なっているので、しっかり確認しておきましょう。

仮想通貨取引所を開設しよう

最初に仮想通貨取引所を開設しておきましょう。

理由としては、仮想通貨取引所で最終的に日本円に換金するためです。

ゲーム内の通貨を稼いでもそれだけでは実際に稼ぎにはなりません。

実際の稼ぎにするためには、ゲーム内の通貨を日本円に換金する必要があり、仮想通貨取引所は最後に日本円に換金するための場所になります。

NFTゲームをプレイしたことがない人は、これを機にどこか1つ国内の仮想通貨取引所を開設しておきましょう。

国内の仮想通貨取引所について、どこで開設したら良いか迷っている人はコインチェックがおすすめです。

コインチェックは国内の取引アプリダウンロード数がNo.1で、セキュリティのレベルも高く安心して取引ができます。

もしコインチェックのことをより詳しく知りたい方はコインチェックの評判の記事もご覧ください。

操作方法も非常に分かりやすいので、すぐにコインチェックを利用しようと思った場合にはコインチェックの口座開設の記事をご覧ください。

アプリのDL数が4年連続No.1!

メタマスクの開設が必須

次にウォレットであるメタマスクを開設します。

ウォレットとは、ネットワーク上の財布のようなものをイメージすると良いです。

このウォレットを通して、ゲーム内の通貨を仮想通貨取引所に送金したり、他のサイトで購入したNFTアイテムをゲームに送ったりすることができます。

ウォレットを1つも持っていない人は、良い機会なのでメタマスクを開設しておきましょう。

メタマスクは、ウォレットの中でもセキュリティレベルが高く、簡単にインストールができるので扱いやすいです。

他のNFTゲームでも、ウォレットが必要なのですが、メタマスクは数多くのゲームに対応しているので、開設して損はありません。

また、METAHORSE自体、メタマスクがないと遊べないようになっているので、開設は必須です。

他のウォレットがある方も、METAHORSEを遊ぶにはメタマスクの登録が必要なので、注意しましょう。

メタマスクの解説方法は、公式のサイトなどを確認すればすぐ分かるようになっていますので、確認しておきましょう。

メタマスクでゲームにログイン

メタマスクの開設まで完了したら、いよいよMETAHORSEのプレイができるよう登録を行います。

METAHORSE 公式からダウンロード

引用元:META HORSE

METAHORSEの公式サイトにアクセスしたら、「GAME PLAY」のボタンをクリックします。

META HORASE ログイン

引用元:META HORSE

METAHORSEのプレイ画面になるので、画面右上の「Login」をクリックしてください。

METAMASK ログイン

引用元:META HORSE

メタマスクへのログインを促されるので指示通りログインします。

METAHORSE 警告画面

引用元:META HORSE

メタマスクへのログインを行うと、METAHORSEのブロックチェーンに接続するよう表示されるので「接続」「承認」と進めていきましょう。

その後、再度METAHORSEの画面で、右上の「Login」をクリックすると、上記のような警告が出てきます。

「Yes」をクリックして先に進みましょう。

HEAD2HEAD ログイン画面

引用元:META HORSE

METAHORSEを開発しているHEAD2HEADのアカウントへのログイン画面になりました。

ゲーム運営のHEAD2HEADのアカウントも作成しておく

METAHORSEをプレイするためには、ゲーム運営のHEAD2HEADのアカウント作成が必要です。

先ほどの画面から「register」のリンクをクリックするか、直接HEAD2HEADのサイトにアクセスしてアカウントを作成しましょう。

HEAD2HEAD アカウント作成

引用元:HEAD2HEAD

上記画像のように日本語表示されるので、メールアドレスなど入力して、アカウント作成を進めます。

HEAD2HEADの会員登録が終わったら、METAHORSEに戻り、HEAD2HEADのアカウントでログインすると登録完了です。

1点注意するポイントとして、HEAD2HEADログイン時のUsernameはメールアドレスを入れましょう。
ログインが無事完了したら、プレイの準備ができたことになります。

初期費用があればNFTホースを購入

METAHORSEへのログインが完了したら、プレイのために必要なNFTの競走馬(ホース)を入手します。

初期費用が十分にあるのであれば、NFT競走馬を購入すると良いでしょう。

NFT競走馬は、METAHORSEを運営しているHEAD2HEADが支援するVVVVVというマーケットプレイスから購入できます。

また、紹介専用プロジェクト(MMP)から購入する方法もあるので、調べてみても良いでしょう。

初期費用がなければレンタルしよう

初期費用の捻出が厳しい場合は、NFT競走馬をレンタルしましょう。

META HORSE レンタル画像1

引用元:META HORSE

NFT競走馬をレンタルするには、画面左上の「LENDING」という文字をクリックしましょう。

META HORSE レンタル画像2

引用元:META HORSE

クリックするとレンタル可能なNFT競走馬の一覧が表示されます。

META HORSE レンタル画像3

引用元:META HORSE

詳細を開くと、レンタルしたい競走馬の詳細なステータスが表示されます。

ステータスの詳しい説明は後ほど行いますが、ここで確認が必要な箇所は画面右側の部分です。

Duralaionという部分はレンタル期間、Priceはレンタル価格になります。

上記の画像でいうと、7日間で30KUDAトークンが必要ということです。

他にもPriceが%になっている競走馬も存在します。

%になっている競走馬は、無料で貸し出しができますが、賞金を獲得したら一定の割合で分配するということです。

例としてPriceが50%であれば、貸主:50%、借主:50%で分け合うことになります。

自身の予算などと照らし合わせて、良さそうな競走馬をレンタルしましょう。

中には格安でレンタルしている場合もあるので、常にチェックしておくとよいかもしれません。

NFT競走馬の購入、もしくはレンタルができると、いよいよレースに出走が可能となります。

METAHORSE(メタホース)の稼ぎ方

ここからは、METAHORSE(メタホース)の稼ぎ方について解説していきます。

競走馬のステータスの見方なども含めて説明しますので、しっかり確認しておきましょう。

適正に合ったレースに参戦しよう

METAHORSEで稼ぐための一番の手段はレースで上位に入ることです。

レースで上位に入るためには、それぞれのNFT競走馬に合ったレースに出走させることが重要になります。

そこで最初にNFT競走馬のステータスが具体的にどのようなものがあるのか見ていきましょう。

能力 説明
スピード(Speed) 馬の最高速度に影響します。
元気(Stamina) 馬の飛距離やラストスパートに影響します。
機敏(Agility) 馬の加速に影響します。
筋(Muscle) 馬の加速に影響します。
精神(Spirit) 馬のスタミナ消費と減速の減少に影響します。
IQ(IQ) 馬のスキルに影響します。

上記以外のステータスにも、注意が必要です。

ダートや距離の適正もチェックしておくことが必須になります。

ダートや距離は星の数で確認できるようになっているので、自分の競走馬がどのようなコースに強いのか確認しておきましょう。

レベル上げを忘れないように

新規に入手したNFT競走馬であれば、レベルアップが重要です。

最初は賞金なしの参加費が無料のレースで経験値を稼ぎましょう。

レースで上位に入れば、多くの経験値が獲得できます。

獲得できたら、競走馬をレベルアップさせて、より高ランクのクラスに食い込めるようにしましょう。

レースに出て賞金を稼ごう

レースに出場

引用元:META HORSE

競走馬のステータスやレベル上げについて紹介したので、具体的な稼ぎかたについて解説していきます。

METAHORSEで稼ぐための方法の1つ目は、レースに出場して上位に入ることです。

画面左上の「RACE」という箇所をクリックすると、レースの一覧が表示されます。

画面上部の方の「OPEN」というのが不定期に開催されているレースです。

一覧には各レースの該当クラスや距離、出走費用、賞金などが表示されているので確認して出走しましょう。

NFTホースをレンタルするのも手

稼ぐための2つ目の方法は、NFT競走馬(ホース)を他プレイヤーにレンタルすることです。

レンタルすれば、皆さんが稼がなくても自動で稼げるようになります。

そのためには、複数のNFT競走馬を持てるように賞金を稼ぎましょう。

また、何らかの事情でMETAHORSEのプレイができない時に貸し出すのも良いです。

なお、不要なNFT競走馬をマーケットプレイスで売却することで稼ぐ方法もあります。

スペシャルレースで勝利できれば大きく稼げる可能性も

METAHORSEでは、スペシャルレースも開催されています。

スペシャルレースでは高額な賞金が用意されているので、上手く上位に入ることができれば、大きく稼げる可能性があります。

スペシャルレースは年に何度か開催されているので、大きく稼ぐなら自慢のNFT競走馬を用意して臨んでみても良いでしょう。

将来的には賭けでも稼げる予定

METAHORSEでは、リアルの競馬のように、レースの勝者を予想することで稼げるようになる予定です。

現時点では実装されていませんが、ホワイトペーパーの中では開発中と出ているので、将来的には賭けで稼ぐことができるようになるかもしれません。

METAHORSE(メタホース)は怪しいのか評判チェック

ここからは、METAHORSE(メタホース)は怪しいゲームであるのか評判をチェックしていきます。

実際にMETAHORSEをプレイするにあたって問題などがないか確認していきましょう。

実際にプレイして怪しいのか評判をチェック

Xなどでメタホースの評判を確認してみましたが、詐欺や怪しいといったツイートはあまり見られませんでした。

むしろ様々なプレーヤーが自身の愛馬を使って稼いでいることがツイートされています。

怪しいというのは、METAHORSEをあまりプレイしていない人からの書き込みである可能性も考えられますね。

現時点では、決して怪しいNFTゲームではなく、安心してプレイできる環境であると言えるでしょう。

運営はしっかりしている

METAHORSEの運営も公式のXやYouTubeなどを定期的に発信しています。

また、バージョンアップの情報なども適宜Xやdiscodeなどで発表しているので、今の時点ではMETAHORSEの運営もしっかりしていると言えるでしょう。

定期的にスペシャルレースを開催している

前述もしましたが、METAHORSEでは高額賞金を用意してスペシャルレースを年何度か開催しています。

高額賞金を用意してレースが開催できる実績があることからも、資金が豊富にあり、運営も上手くいっていると見て良いでしょう。

今後のバージョンアップにも期待ができますね。

公式Xで常に情報発信している

METAHORSEでは、公式のXでトップホースやメンテナンスの情報を発信しています。

X以外でもdiscodeやYouTubeでも情報を発信しているので、ユーザーを不安にさせることがないように運営ができていると言えるでしょう。

様々な箇所でMETAHORSEが怪しいのか見てみましたが、確認の限りでは怪しさは皆無と言えます。

METAHORSE(メタホース)の注意点やよくある質問

最後にMETAHORSE(メタホース)の注意点やよくある質問について紹介します。

抑えておいた方がよい情報になるので、プレイ前に一読しておきましょう。

トークンは現金化が可能なのか?

METAHORSEのゲーム内トークンの現金化が可能かどうかですが、結論可能です。

もし現金化を行うとしたら、MAREからADIL SWAPサイトを利用しUSDTに交換します。

USDTを海外の仮想通貨取引所に送金して仮想通貨に交換。

交換した仮想通貨を国内の仮想通貨取引所に送金し、現金化する流れです。

少し手間がかかってしまうので、この点は今後のバージョンアップに期待しましょう。

ギルドには参加した方がよいの?

METAHORSEに最近実装されたものでギルドがあります。

ギルドはMETAHORSEに参加しているプレイヤーの集まり、コミュニティを考えると良いです。

入っておくことで、良いギルドであれば恩恵を受けられるかもしれません。

ただし、もし皆さんに合わないのであれば、現時点ではギルドへの参加は強制ではないので、無理に参加する必要は無いと言えます。

なお、今後のバージョンアップ次第では、ギルドに入った方がよいという可能性もあるかもしれません。

今後のバージョンアップなどには注視しておきましょう。

情報は常に収集しておこう

NFTゲームをプレイするにあたって情報の収集は必須です。

METAHORSEには、まだまだ実装し切れていない機能やアイテムなどがあるので、今後のバージョンアップに期待が持てます。

公式のXやYouTubeは、常にチェックを忘れないようにしましょう。

また、discodeにも参加できるようなら参加しておくと貴重な情報が得られるかもしれません。
そして、他のMETAHORSEプレイヤーが発信する情報も、チェックしておくと、意外な攻略法や稼ぎ方が見つかる可能性もあります。

METAHORSEは、発展途上のゲームなので、今後に期待が持てます。

METAHORSE(メタホース)まとめ

本記事では、Play to Earnの競馬ゲームであるMETAHORSE(メタホース)について紹介しました。

主なまとめとしては、以下の点となりますので、改めて確認しておきましょう。

  • METAHORSEは、NFT競走馬を購入してレースなどで稼ぐゲーム
  • 初期費用は少し高額だが、レンタルを上手く使えば初期費用の負担なくプレイができる
  • 稼ぎ方はレースの賞金・競走馬レンタルが主となる
  • NFT競走馬の特性と良く見極めてレースに出走させる必要がある
  • 現時点では運営自体がしっかりしており今後の将来性も期待が持てる

競馬ゲームが好きな皆さんにとっては、馴染みやすいNFTゲームであると言えるMETAHORSE。

興味があれば、レンタルからプレイを開始してみてはいかがでしょうか?

アプリのDL数が4年連続No.1!
目次