Play to Earnとは?おすすめのゲームや稼げる仕組みと注意点も解説!

本ページはプロモーションが含まれています

NFTゲームを遊ぶうえで覚えておきたい「Play to Earn」というキーワード。

初めて耳にする方は、どのような意味か分からず困惑する方もいるかもしれませんね。

今回は、Play to Earnがどのようなものか、解説します。

本記事を読み、Play to Earnについて理解を深め、実際に何かお気に入りのNFTゲームを一つプレイしてみてくださいね。

目次

Play to Earnとは?

仮想通貨で投資する方には、有名なキーワードになっているPlay to Earnですが、意味は文字通り、遊んで稼ぐということです。

Play to Earnをもう少し厳密に説明すると、NFTゲームをプレイして、ゲーム内で獲得した報酬を換金して、稼ぐ手法になります。

稼ぐ一例としては、ゲーム内で獲得したNFTアイテムを売って仮想通貨を入手後、入手した仮想通貨を日本円に換金し、利益を確定させるといった流れです。

次からは Play to Earn 以外の「to Earn」について見ていきましょう。

その他のto Earn

Play to Earn以外にも以下のような to Earn があります。

その他の種類
  • Move to earn(動いて稼ぐ)
  • Learn to earn(学んで稼ぐ)
  • Sleep to earn(寝て稼ぐ)
  • Eat to earn(食べて稼ぐ)
  • Drink to earn(飲んで稼ぐ)

一つ一つ内容を確認していきましょう。

Move to earn(動いて稼ぐ)は、文字通り、歩いたり、走ったりして稼ぐブロックチェーンゲームです。

Move to earnの主なゲームとして、STEPN、RUNBLOXなどが挙げられます。

Learn to earn(学んで稼ぐ)は、学びながら稼げるブロックチェーンゲーム。

Learn to earnのゲームには、Let Me Speak、Metacraftersなどがあります。

学習しながら、仮想通貨を稼ぐことができます。

Sleep to earn(寝て稼ぐ)は、眠り関連で仮想通貨を稼げるブロックチェーンゲームです。

Sleep to earnのゲームとしては、Sleep Futureや、SleeFiなどがあります。

Eat to earn(食べて稼ぐ)は、Play to earnの派生になりますが、食事をコンセプトにしたゲームやサービスのこと。

Eat to earnの例として、PoppinLandや、SynchroLifeなどがあります。

Drink to earn(飲んで稼ぐ)は、飲み物を飲むことで仮想通貨を獲得できるサービスです。

Drink to earnの例としては、Classcoinがあります。

Play to Earnはなぜ稼げるのか?

Play to Earn は、以下のような手法で稼ぐことができます。

  • ゲーム内のアイテムを他のプレイヤーに貸し出す
  • ゲーム内のアイテムの売買
  • ゲーム内のミッションを達成する
  • ゲーム内のランキングで上位に入る

NFTの貸し出し

ゲーム内のアイテムを他のプレイヤーに貸し出すという点は、Play to Earn ならではの仕組みと言えます。

特にPlay to EarnのNFTゲームの場合、NFTのアイテムを持っていた方が稼ぎやすいのですが、お金のないプレイヤーはNFTアイテムを買う余裕はありません。

しかしながら、Play to Earnの場合、お金があってもゲームをする時間がないプレイヤーが、お金のないプレイヤーにNFTアイテムの有料レンタルが可能です。

お金のないプレイヤーは、レンタルしたNFTアイテムで、ゲームで好成績を納めることができれば、プレイヤー独自の資産となるアイテムや賞金を獲得できます。

これにより、レンタル費用以上の稼ぎを出すことができるので、お金のないプレイヤーでも稼ぎを生み出すことが可能となるのです。

上記により、NFTアイテムを貸し出したプレイヤー、借り受けたプレイヤー双方で利益を出すことができ、Win-Winの関係を生み出せます。

他にもNFTマーケットプレイスで購入したアイテムを高くなかったタイミングで売却して利益を得るケース。

さらには、ゲーム内のミッションを達成したり、ランキングの上位に入ったりして獲得したゲーム内通貨やNFTアイテムを売却・交換して稼ぐこともできます。

Play to Earnは無課金でも遊べる

Play to Earnは、無課金でも遊ぶことが可能なゲームが多いです。

Crypto spells(クリプトスペルズ)や、My Crypto Heroesが無課金で遊べ、日々のミッションを達成することで、若干ですが稼げるゲームの代表格。

しかしながら、大きく稼ぐためには、NFTアイテムの購入が必要となります。

そのため、無課金の場合、ゲーム自体を楽しむことはできますが、大きな稼ぎを生み出すことは困難でしょう。

Play to Earnで稼ぐなら初期費用を投じる

Play to Earnで稼ごうと思った場合は、初期費用を投じた方が稼げることが多いです。

ここでは、いくつかのゲームで、どのくらいの初期費用が必要か紹介します。

ただし、現時点(2023年10月時点)の情報となりますので、運営の方針の変更、仮想通貨のレート変動などにより、初期費用が異なる可能性がありますので、留意しましょう。

ゲーム名 必要なアイテム 初期費用の目安
Axie Infinity アクシー3体とガス代 10,000円程度~
PROJECT XENO NFTキャラの購入 20,000円程度~
Sorare rareカード4枚とガス代 10,000円程度~

Axie Infinityは、アクシーと呼ばれるモンスターを戦わせるゲームですが、アリーナモードをプレイすると、ゲーム内通貨が獲得でき、日本円に換金できます。

アリーナモードである程度勝つためにも、NFTとなっているコスパが良くて強いアクシーが必要になるため、初期費用が必要。

アクシー自体は1体500〜1,000円程度から購入できますが、ガス代が1,000円〜6,000円程必要な可能性があるため、10,000円程度の初期費用として見積もりしています。

PROJECT XENOは、対人のバトルゲームです。

こちらも戦わせるキャラがNFTになっており、購入したキャラで勝利すると、ゲーム内通貨が稼げるようになっています。

NFTキャラは20,000円程度から購入可能です。

Sorareは、現実の試合とスコアが連動するサッカーNFTカードゲーム。

無料でもゲーム自体を楽しむことはできますが、稼ぐためには報酬が獲得しやすい「Rare All Star リーグ」への参加が必須です。

「Rare All Star リーグ」への参加のためには、Rareカードが4枚必要。

Rareカード4枚は、3,000円〜5,000円程度、ガス代が1,000円〜6,000円程度として、合計10,000円程度の初期費用が必要になります。

ここまで3つのPlay to Earn のゲームの初期費用について紹介しました。

課金がなくても稼げるゲームや、上記で紹介した以上に費用が必要なゲームもあります。

ゲームにより初期費用は異なるため、実際にゲームをして試してみたり、しっかり情報を集めてプレイするゲームをよく検討すると良いでしょう。

Play to Earnでおすすめのブロックチェーンゲームアプリ(NFTゲーム)

ここからは、Play to Earnでおすすめのブロックチェーンゲームとして

  1. PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)
  2. Axie Infinity(アクシーインフィニティ)
  3. Chimpzee
  4. Gala Games(ガラ ゲームス)
  5. Mir4(ミル4)
  6. Illuvium(イルビウム)
  7. Sorare(ソラーレ)
  8. CryptoSpells(クリプトスペルズ)
  9. 元素騎士オンライン
  10. My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)

を紹介します。

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)

XENO

引用元:PROJECT XENO

ゲーム名 PROJECT XENO(プロジェクト・ゼノ)
リリース日 2023年5月10日
対応チェーン バイナンススマートチェーン
ゲーム内通貨 GXE、UXE
ゲーム内容 3対3シミュレーションバトルゲーム
無料プレイ
対応言語 日本語・英語・アラビア語
アプリ対応 有・無

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)は、2023年5月10日に正式サービス開始されたゲーム。

GameFiとe-Sportsを融合したPvPバトルゲームで、無課金でも遊ぶことができます。

PROJECT XENOで稼ぐには、XENOと呼ばれるバトルに使用するキャラクターNFTが必要。

XENOを持ってバトルに勝利すると、ゲーム内トークンが獲得できるので、トークンを日本円に交換することで、利益にできます。

ゲーム内で獲得したNFTをマーケットプレイスで売却することでも利益を得ることが可能です。

シミュレーションバトルNFTゲーム

Axie Infinity(アクシーインフィニティ)

Axie Infinity

引用元:Axie Infinity

ゲーム名 Axie Infinity(アクシーインフィニティ)
リリース日 2018年3月
対応チェーン Ronin
ゲーム内通貨 AXS、SLP
ゲーム内容 モンスター育成・バトルゲーム
無料プレイ
対応言語 英語
アプリ対応

Axie Infinity(アクシーインフィニティ)は、2018年3月にリリースされたNFTゲーム。

アクシーと呼ばれるモンスターを育成したり、戦わせたりするゲームです。

Axie Infinityでは、アリーナモードというPvP(プレイヤー同士の対戦)でランキング上位に入ると、ゲーム内通貨を入手でき、稼ぎになります。

他にも、アクシー同士で交配して誕生した珍しいアクシーやアイテムをマーケットプレイスで売却し、稼ぐことも可能です。

総売上3,300億円以上のNFTゲーム

Chimpzee

Chimpzee

引用元:Chimpzee

ゲーム名 Chimpzee(チンプジー)
リリース日 2023年予定
対応チェーン Ethereum
ゲーム内通貨 CHMPZ
ゲーム内容 未定
無料プレイ 未定
対応言語 英語・フランス語・スペイン語・韓国語など
アプリ対応

Chimpzee(チンプジー)は、2023年リリース予定のNFTゲーム。

まだ全貌は明らかになっていませんが、人々が収入を得ると同時に、環境と動物を救う革新的なプロジェクトとして注目を集めています。

Play to Earn のゲームもリリース予定であるので、先行利益を得るため、先んじて登録してみるのも良いかもしれません。

環境と動物を救うNFTゲーム

Gala Games(ガラ ゲームス)

Gala Games

引用元:Gala Games

ゲーム名 Gala Games(ガラ ゲームス)
リリース日 2021年10月
対応チェーン Ethereum
ゲーム内通貨 GALA
ゲーム内容 プレイするゲームによる
無料プレイ
対応言語 英語・日本語・韓国語・中国語など
アプリ対応

Gala Games(ガラ ゲームス)は、ブロックチェーン上に複数のゲームを開発するプロジェクト。

その名の通り、多種多様な複数のゲームがGala Games上に存在しています。

各ゲームで稼いだゲーム内通貨を、Gala GamesのトークンであるGALAに交換後、日本円に換金し、利益を上げることが可能。

他にもOpenSeaというNFTのマーケットプレイスで不要となったNFTを売却もできるので、NFTの売却で稼ぎとすることもできるでしょう。

いろんなゲームが楽しめるNFTゲーム

Mir4(ミル4)

Mir4

引用元:Mir4

ゲーム名 Mir4(ミル4)
リリース日 2021年8月24日
対応チェーン なし
ゲーム内通貨 DRACO、WEMIX
ゲーム内容 MMORPG
無料プレイ
対応言語 英語・日本語、中国語・スペイン語など
アプリ対応

Mir4(ミル4)は、数百〜数千人規模のプレイヤーが同時に参加できるMMORPGゲームです。

東洋風のキャラクターが特徴的で、無課金でゲーム開始できます。

稼ぎ方は、自分で育てたキャラや手に入れたアイテムをNFT化して売却するか、ゲーム内で得た黒鉄(Darksteel)を交換するかのどちらかです。

スマホでもPCでも遊べるゲームのため、手軽に楽しみながら稼げるかもしれませんね。

大規模なMMORPGゲーム

Illuvium(イルビウム)

illuvium

引用元:illuvium

ゲーム名 Illuvium(イルビウム)
リリース日 未定(正式サービス開始前)
対応チェーン イーサリアム
ゲーム内通貨 ETH、ILV、sILV2
ゲーム内容 モンスター収集&カードバトルゲーム
無料プレイ
対応言語 英語
アプリ対応

Illuvium(イルビウム)は、正式サービス前ですが、オープンワールドの世界観を持つ、NFTゲーム。

ポケモンのように、イルビアルというモンスターを捕まえて、育成したり、戦わせたりできます。

稼ぎ方は、ゲーム内で捕まえたイルビアルやアイテムを売却するのが一つ。

他にも、採掘や採取した素材をアイテムやカードにして売ったり、バトルアリーナと呼ばれるPvP戦に勝利したりすることで得られる報酬で稼ぐことができます。

オープンワールドRPG!

Sorare(ソラーレ)

Sorare

引用元:Sorare

ゲーム名 Sorare(ソラーレ)
リリース日 2018年
対応チェーン Ethereum
ゲーム内通貨 ETH
ゲーム内容 デジタルトレーディングカードゲーム
無料プレイ
対応言語 英語
アプリ対応

Sorare(ソラーレ)は、デジタル・トレーディングカードゲームの一つです。

所持しているプレイヤーのNFTカードが、実際の試合の結果にスコアとして反映されるユニークなシステムを採用しています。

稼ぎ方としては、ゲームに参加して一定の成績を納める、NFTカードを売る、ランキングで上位に入ることで利益を上げることが可能です。

現実の試合と連動するNFTゲーム!

CryptoSpells(クリプトスペルズ)

ゲーム名 CryptoSpells(クリプトスペルズ)
リリース日 2019年6月25日
対応チェーン Ethereum・Polygon
ゲーム内通貨 SPL、MCHC
ゲーム内容 対戦型デジタルトレーディングカードゲーム
無料プレイ
対応言語 日本語・英語
アプリ対応

CryptoSpells(クリプトスペルズ)は、2019年から開始されている、日本初のNFTゲーム。

対戦型のトレーディングカードゲームで、デッキを組んで相手プレイヤーと対戦し、相手のライフを0にしたら勝ちというルールです。

似たようなゲームとして、シャドウバースやハースストーンがあります。

稼ぎ方は、NFTカードを取引する、ゲーム内のミッションをこなしてゲーム内通貨を稼ぐなどです。

日本初のTCG NFTゲーム

元素騎士オンライン

元素騎士オンライン

引用元:元素騎士オンライン

ゲーム名 元素騎士オンライン
リリース日 2022年11月30日
対応チェーン Polygon
ゲーム内通貨 MV、ROND
ゲーム内容 MMORPG
無料プレイ
対応言語 日本語・英語・中国語・韓国語
アプリ対応

元素騎士オンラインは、ファンタジーMMORPGゲーム。

誰でも無料でゲームを始めることが可能なため、NFTゲーム初心者でも安心して遊ぶことができます。

稼ぐ方法は、ゲーム内で得たアイテムを売却したり、一定の場面をクリアしたりすることです。

さらに、装備を他のプレイヤーに貸し出したり、ゲーム内の土地を運用したりして、稼ぐことも可能となっています。

初心者にもおすすめのNFTゲーム

My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)

My Crypto Heroes

引用元:My Crypto Heroes

ゲーム名 My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)
リリース日 2018年11月30日
対応チェーン Ethereum
ゲーム内通貨 GUM
ゲーム内容 MMORPG
無料プレイ
対応言語 日本語・英語・中国語
アプリ対応

My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)は、日本で一番歴史がある、Play to Earn のゲーム。

MMORPGの部類に入りますが、稼ぎ方は複数存在します。

稼ぎ方の一つは、ゲームを進めていくと装備アイテムなどの「エクステンション」を得て、売却する方法です。

他にも、成長させたキャラクターを売ったり、アートエディット機能を使い独自のデザインをして評価を得たりして、稼げます。

日本発の歴史NFTゲーム

Play to Earnの注意点

ここからは、Play to Earnを行うに当たっての注意点をいくつか説明していきます。

Play to Earnは、ノーリスクで出来る訳ではないことに注意しましょう。

ゲーム内通貨の暴落

各Play to Earnで採用しているゲーム内通貨は、当然のことながら、常に価格が変動しています。

そのため、ある時点では1レート当たり1,000円で交換できても、1か月後には1レート当たり10円になり、思ったより稼げないという場合もあります。

よくある事例としては、β版(正式リリース前のバージョン)で遊んでいたPlay to Earn のゲームが、正式リリースせずにサービス終了となり、価格が暴落するケースです。

他にも、開発の遅れなどの要因で、正式リリースが予定より延期してしまい、値下がりする場合もあります。

価格変動のリスクは常に存在することを念頭に置いて、Play to Earnを楽しみましょう。

ビジネスモデルから持続性があるか確認する

Play to Earnを始めるに当たっては、持続性のあるビジネスモデルであるかもよく確認しましょう。

持続性のないビジネスモデルのPlay to Earn のゲームをプレイすると、一時期は良くてもユーザーが集まり過ぎてゲーム内通貨や売却用NFTの価格が暴落し、結果的に損失を追ってしまう可能性もあります。

基本的には、公式サイトで運営の考え、方針が確認できるので、登録前に良く読み、情報収集を行ってからゲームを始めた方が、損失リスクを軽減できるでしょう。

また、無料でプレイできるPlay to Earnのゲームも存在しているので、無料でゲームを始めて様子を見てから、NFTアイテムを購入するといった方針を取るのも良いかもしれません。

投資詐欺やウォレットの流出

Play to Earn で気を付けなければならないことがもう1点あります。

それは、投資詐欺やウォレットの流出です。

投資詐欺については、実際にプレイしてみても、なかなか正式リリースされなかったり、公式サイトの内容と異なっていたりというケースもあります。

予防策としては、以下のようなものがあります。

  • 登録時に多額のNFT、ゲーム内通貨を購入しない(特に正式リリース前のゲーム)
  • 無料でプレイ可能であれば、最初は無料で試す
  • 詐欺防止用のツールを入れる

最初に多額の投資をしすぎないことは、誰もが簡単にできる予防策なので即実施しましょう。

最近では「KEKKAI」という詐欺防止用のツールが出ているので、取り入れるのも一つの方法です。

さらに、ウォレットの流出についても、注意すべきポイントになります。

一例として、ゲームの運営やウォレット自体がハッキングされて大事な資金を取られてしまうケース。

また、リリース前のゲームでゲーム内通貨を購入させるだけさせて、そのまま持ち逃げされてしまったというケースもあります。

予防策は、投資詐欺のケースとほぼ同様ですが、さらにはウォレットの秘密鍵などの重要な情報は絶対他人に教えないことが重要です。

ウォレットについては、オフラインで保管するハードウェアウォレットという方法もあるので、興味がある方は、確認してみましょう。

Play to Earnゲームの始め方

Play to Earnゲームの始め方ですが、どのゲームも基本的にほぼ同じ流れです。

手順は以下のようになります。

手順1:国内仮想通貨取引所を開設する

手順2:国内仮想通貨取引所でゲーム対応の仮想通貨を購入する

手順3:ウォレットを開設し、ウォレットに仮想通貨を送金する

手順4:Play to Earnゲームをダウンロードする

手順5:ウォレットとゲームを連携させる

これから、一つ一つ紹介していきます。

国内仮想通貨取引所で無料の口座開設

最初は、国内の仮想通貨取引所の口座開設をすることです。

基本的に、仮想通貨取引所の口座開設は、無料で可能。

Play to Earn 初心者の方にとっては、セキュリティなど信頼の置ける大手の取引所が良いでしょう。

大手取引所の中でも一番はコインチェックです。

コインチェックの評判は高く、以下のような魅力があります。

  • アプリのダウンロード数が4年連続1位
  • セキュリティの強固さ
  • 取引可能な暗号資産(仮想通貨)が豊富

さらには、キャンペーンでBTC(ビットコイン)を貰える場合もあるので、コインチェックの口座開設時には、実施されているキャンペーンを見て開設すると良いでしょう。

初心者にもおすすめの取引所

国内仮想通貨取引所でゲーム対応の仮想通貨を購入

仮想通貨取引所の開設ができたら、Play to Earnで対応しているゲームの通貨を購入しましょう。

手続き方法は、開設した取引所のヘルプページに記載してあるので、確認のうえ購入手続きを行ってください。

なお、Play to Earnのゲームによっては、海外の仮想通貨取引所しかゲーム内通貨を扱っていないケースもあります。

その場合は、海外の仮想通貨取引所に一旦送金してから、購入という手続きが入るので、注意しましょう。

ウォレットに仮想通貨を送金

ゲーム内通貨を購入できたら、ウォレットにゲーム内通貨を送信します。

ウォレットはセキュリティの高いメタマスクがおすすめ。

ただし、Play to Earn のゲームによっては、メタマスクのウォレット連携に対応していないものもあるので、その際は、対応しているウォレットに送金しましょう。

Play to Earnゲームをダウンロード

ウォレットに送金が完了したら、Play to Earn ゲームをダウンロードします。

ダウンロードに際して、先に対象ゲームのアカウント開設が必要になるので、公式サイトを確認のうえ、アカウント開設を行いましょう。

開設後、ゲームをPCやスマホにダウンロードし、ゲームを立ち上げます。

ウォレットとゲームを連携

最後にウォレットとゲームを連携させましょう。

手順は、公式サイトやゲーム内のヘルプを参照することで確認ができます。

連携ができたら、必要に応じて、NFTアイテムを購入してみるのも良いでしょう。

Play to Earnまとめ

今回は、Play to Earn について、稼げる仕組みやオススメのゲーム、ゲームプレイ時における注意点などを紹介しました。

公式サイトや評判をチェックして、自分がプレイしたいゲームをするのが一番ですが、注意点でも紹介した通貨の暴落やゲーム自体の持続性などを良く見極めたうえで開始しましょう。

ゲームを開始したとしても、最初はリスクを抑えるため、少額購入もしくは無料でプレイしてから、徐々に購入金額を増やしていくのが無難です。

Play to Earn は、ゲームで稼げる可能性を十分秘めていますが、その分リスクがあることも念頭に置き、楽しんでプレイしましょう。

目次