ブロックチェーンゲーム|スマホで稼げるゲームを探してはいけない理由

本ページはプロモーションが含まれています

ブロックチェーン スマホ
  • ブロックチェーンゲームはスマホで稼げる?
  • どのゲームが1番稼げるの?

ブロックチェーンゲームは、仮想通貨やNFTを利用したNFTゲームとも呼ばれ、話題となっています。

そして「1番稼げるブロックチェーンゲームはどれか?」が気になっている方も多いことでしょう。

この記事では、スマホで1番稼げるブロックチェーンゲームを探してはいけない理由から、稼げるゲームを探すポイント、稼ぐコツ、おすすめタイトルもまとめて紹介しています。

ぜひ参考にしていただき、スマホでサクッとプレイしてみてください!

目次

ブロックチェーンゲーム|スマホで1番稼げるゲームを探してはいけない理由3選

結論、1番稼げるブロックチェーンゲームを探してはいけません。その理由を3つにわけて解説します。

  1. あなたのお金はカモにされている
  2. 稼げる金額はプレイヤー次第で変わる
  3. ランキングは参考程度にしかならない

①あなたのお金はカモにされている

誰かがブロックチェーンゲームで稼いでいる情報を目にしている時点で、後発の参入となり、カモになる可能性があります。

なぜなら、ブロックチェーンゲームは「先行者利益」が大きい傾向があり、多くのゲームが以下のような仕組みを導入しているからです。

ブロックチェーンゲームの仕組み
  • 後から参入するプレイヤーの投資金額が、先行者の利益となる。
  • 新規参入するプレイヤーが途切れると「ゲーム内経済」が回らない。
  • 課金しないプレイヤーはゲーム経済に需要を生み出さない。
  • ゲーム運営チームは、プレイヤー確保のため、テストプレイやNFTの先行販売に特典を付ける場合が多い。

このように、ブロックチェーンゲームの仕組みを知ることは重要です。

収益報告をしているプレイヤーが紹介しているゲームは、すべてとは言いませんが「プレイヤーを増やしたい、盛り上げたい=自分の稼ぎを増やしたい」場合が多いからです。

ネット上の無料情報には、リスクがあることを知ってください。そして、最終的な投資判断は自分で下すようにしましょう。

②稼げる金額はプレイヤー次第で変わる

稼げる金額は、プレイヤースキルに依存することが多いです。そのため、成果主義の仕事に近いと考えたほうがよいでしょう。なんとなくプレイするだけでは、大きく稼げません。

そのため誰もが、同じ金額を稼げるわけではなく、投資する時間や金額、戦略によっても大きく変動します。リスク(投資)とリターン(報酬)は一体だからです。

例えば

  • RPGでは、クエストやバトルなど、高難度のものほど報酬が高い。
  • 強力なアイテムやキャラの入手や育成には、報酬の再投資が必要。
  • スタミナ制でプレイできるゲームは、毎日コツコツ時間を割いてプレイする。

ブロックチェーンゲームに投資するのは、お金以外に「時間」も必要です。

運動して稼げる「Move to Earn」は基本的にスキルが不要ですが、運動する時間が必要となるため、運動習慣がなく、継続できない場合、稼げません。

このように投資や戦略の観点を持ってプレイすることが大切です。

③ランキングは参考程度にしかならない

巷にあふれるゲームランキングは参考程度にしかなりません。

なぜなら、絶対的なものは存在しないから。

先述した通り、プレイヤーによって稼げる金額は左右され、得意なジャンルもプレイヤーの数だけあるでしょう。

そのため、この記事でも期待値の高いゲームを紹介していますが、最終的な判断はユーザー自らが下してください。

ブロックチェーンゲームは、ただのゲームではなく、プレイヤーがお金を奪い合うマネーゲームです。

ランキング上位だからという理由でプレイするのは、危険な行為です。お金が絡む以上、誰かが儲かる=誰かが損をします。

実際にプレイしてみないと、判断はできない部分は多く、ランキングは参考程度にとどめておきましょう。

ある程度は自分の力で情報収集しなくてはいけません。投資において、「他人任せ」が一番やってはいけない行為です。

ブロックチェーンゲーム|スマホで稼げるゲームを探すコツ3選

ブロックチェーンゲームをプレイするには、ゲームの選定が「命」です。ここでは探すコツを3つ紹介します。

  1. 公式の最新情報を探す
  2. BCGリストから探す
  3. ガチゲーマーをフォローする

①公式の最新情報を探す

基本中の基本ですが、公式の最新情報をチェックしてください。ほとんどのブロックチェーンゲームは、Twitterの公式アカウントがあります。

公式情報が1番早く、正確な情報なのは言うまでもありません。

期待の高いゲームの特徴
  • リリース前、情報が解禁された時点から話題性がある。
  • ゲームの開発チームは、過去に有名ゲームの開発実績がある。
  • 資金調達に成功している(例:数十億円の資金調達)。
  • これまでのブロックチェーンゲームにないゲームシステムを採用している。

あくまでも、上記の特徴は一例ですが、詐欺プロジェクトを見極める際にも役に立つでしょう。

②BCGリストから探す

BCGリスト

引用元:BCGリスト

BCGリストは、ブロックチェーンゲームのデータベースサイトです。日本の会社が運営しており、無料で利用できます。

Twitterフォロワー数が万越えのインフルエンサー(@akiii345、@kasotu2525)もフォローしている隠れた情報サイトです。

ブロックチェーンゲームは、公式サイトがない段階でもTwitter公式アカウントが先行して作られる場合があります。

公式Twitterアカウントが作成されると、BCGリストの「新着タイトル」に表示されます。

各ゲームのTwitterフォロワー数、推移もわかるため、期待値がわかりやすいのが特徴です。インフルエンサーが入手している1次情報にアクセスできるため、最速で情報を入手できるでしょう。

③ガチゲーマーをフォローする

Twitterにて不定期で配信しているガチゲーマー(@haru_BCG)さんの情報がおすすめです。

自らブロックチェーンゲームに課金し、プレイされており、期待値の高い情報や最新情報がわかりやすくまとめられています。

haruさんの情報の特徴
  • プレイヤー視点でのゲームの面白い要素がわかる。
  • 開発会社や資金調達額など、期待値の高さがまとめてわかる。
  • ゲーム概要やシステムがわかりやすい。

本音でつぶやいているため、各ゲームのメリットやデメリットがわかりやすいのも、非常に参考になります。

期待値の高いゲームを察知する能力が素晴らしいです。フォローして、通知をオンにしておけば、最新情報が自動で入手できます。

【日本語対応】ブロックチェーンゲーム|スマホで稼げる最新タイトル5選

ゲーム名 ジャンル リリース日 公式サイト
Eternal Crypt–Wizardry BC RPG 2023年10月19日 https://wiz-eternalcrypt.com/
コインムスメ カードバトル 2023年末 https://coinmusme.com/
ブレイブフロンティアバーサス シミュレーションバトルPvP 2023年内 https://www.bravefrontierversus.com/ja
SleeFi Sleep to Earn 2023年11月予定 https://sleefi.com/
PROJECT XENO 3v3戦略カードバトル 2023年5月10日 https://project-xeno.com/

日本語に対応したブロックチェーンゲームを5つ紹介します。英語が主流であったブロックチェーンゲームは、日本語に対応したものが多くなってきています。

Eternal Crypt–Wizardry BC(ウィザードリィ)

Eternal Crypt–Wizardry BC

引用元:Eternal Crypt–Wizardry BC

2023年大注目、元祖RPG「ウィザードリィ」のブロックチェーンゲームが登場しました。10月31日現在、NFTホルダー限定の先行プレイ実施中。

大人気ブロックチェーンゲームThe Sandbox(ザ・サンドボックス)やAnimoca Brands(アニモカブランズ)と提携しており、世界展開も期待できそうです。

特徴
  • クリッカーゲーム×RPGの新感覚ゲーム!タップするほど稼げるシステム
  • 戦略の試行錯誤が楽しい
  • 半自動でダンジョンを攻略!放置プレイでも稼げる

RPGの育成要素、バトルの戦略性などゲームとして面白いと好評。

一般プレイは2024年予定が待ち遠しい2023年イチオシタイトルです。

放置系RPGゲーム

コインムスメ

コインムスメ

引用元:コインムスメ

コインムスメは2023年内リリース予定のアイドル育成ゲーム。ゲーム売り上げ実績100億円を誇るテクロスが世界に通用する「Kawaii(カワイイ)」をコンセプトに作り上げた初のブロックチェーンゲーム。

仮想通貨を擬人化した美少女キャラクターが、廃校寸前の学園を舞台にアイドルユニットを結成し活躍するストーリー。

特徴
  • 見て楽しい、遊んで楽しいアイドル育成×カードバトルが楽しい美少女ゲーム
  • ガチャ売上の大半がゲーム経済に高還元される!
  • 仮想通貨の価格上下を当てる「騰落レース」のライブ感が楽しめる。

    実際の仮想通貨の価格を予想するシステムは、今までにない要素です。

    価格分析が得意なトレーダーの方に有利かもしれません。

    仮想通貨の擬人化NFTゲーム!

    ブレイブフロンティアバーサス

    bravefrontier-versus(ブレイブフロンティアバーサス)

    引用元:BRAVE FRONTIER VERSUS

    3,800万ダウンロードの人気スマホゲーム「ブレイブフロンティア」シリーズのスピンオフタイトル。

    クオリティの高いドット絵キャラクターバトルRPG。年内リリース予定。

    2023年9月にプロジェクトゼノとコラボ発表。1,000万円アマギフ配分キャンペーンなど大々的にプロモーション中。

    特徴
    • 育成や強化、装備などキャラクターを育て、3対3の戦略バトル
    • 将来的にeスポーツ化により、世界大会の開催予定
    • シーズン制のバトルランキング上位者は高い報酬が得られる。

    無料プレイも用意される予定ですので、お試しプレイも気軽にできそうです。

    2023年内にNFTのプレセール、ゲームリリースを控えているので、続報を待ちましょう!

    人気スマホゲームのスピンオフNFTゲーム!

    SleeFi(スリーファイ)

    SleeFi(スリーファイ)

    引用元:SleeFi

    睡眠で稼げる「Sleep to Earn」、その代表プロジェクトが「SleeFi」です。2023年11月オープンベータ版がリリース予定。

    基本的には眠って、既定の時間内に起床できれば、報酬が得られるため、ゲームスキルに自信のない方でも挑戦しやすいでしょう。

    レンタル機能が実装予定ですので、NFTがなくてもプレイできます。夢の不労所得が実現できそうですね。

    特徴
    • 4種類のベッドNFTを保有して一日一回睡眠時間を計測。設定した起床時間に近いほど報酬が高くなる。
    • 睡眠前に「スタート」ボタン、起床後に「ストップ」を押すだけのシンプルなプレイシステム。
    • ベッドNFTは育成・強化でき、ミント(合成)やガチャなどゲーム要素も満載。

      「規則正しい睡眠習慣を身につけてほしい」という思いから開発されたSleeFi。

      眠るだけのハードルの低さにより、プレイヤー数が爆発的に増える可能性があるでしょう。

      眠って稼げるNFTゲーム

      PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)

      XENO

      引用元:PROJECT XENO

      プロジェクトゼノは、2023年10月末現在、ロックマンコラボガチャが話題で、2023年5月リリースからもうすぐ半年。新キャラもリリースされ、人気続行中です。

      プレイヤー、コンピュータ対戦が楽しめる3対3の本格的戦略バトル。

      派手なバトルアニメーションがゲームを盛り上げます。

      スキルカードや陣形、配置、相手キャラとの駆け引きを楽しめます。

      ゲーム本来の楽しさがあり、やり込み要素が抜群の本格仕様のブロックチェーンゲームです。

      特徴
      • 人気YouTuberのヒカル氏を迎え、大々的なプロモーションで認知・人気度がある
      • どのキャラクターも長所短所があり、奥が深いゲームシステム
      • 絶対的な攻略がないため、戦略を立てるのが得意なプレイヤーにピッタリ

        人気が衰えないプロジェクトゼノは、まだまだ楽しめるでしょう。

        圧倒的なクオリティのNFTゲーム

        【無料で稼げる】ブロックチェーンゲーム|スマホで遊べるおすすめ3選

        ゲーム名 ジャンル 稼ぎ方 公式サイト
        Sweatcoin Move to Earn
        (歩いて稼ぐ)
        アプリDLして歩く https://sweatco.in/
        EGGRYPTO モンスター育成RPG 24時間に一度、抽選でNFTが当たる https://eggrypto.com/
        資産性ミリオンアーサー コレクションシールゲーム シールNFTを作って売却 https://shisansei.million-arthurs.com/

        無料(無課金)で稼げるブロックチェーンゲーム、スマホで遊べるタイトルを3つ厳選して紹介します。

        Sweatcoin(スウェットコイン)

        Sweatcoin

        引用元:Sweatcoin

        歩くだけで稼げる「Move to Earn」のスウェットコイン。リスクゼロで完全無料。世界で1.2億人のプレイヤーがいるモンスターアプリです。

        バックグラウンドで歩数をカウントしてくれるので、通勤や通学時間などの移動時でも稼げます。初期費用は必要ありません。

        特徴
        • 歩かなくても広告を見るだけで確実に稼げる(数円~数十円)。
        • 20分間で稼げる仮想通貨が、2倍になるブースト機能がある(無料)。
        • 年々、稼げる仮想通貨が減っていくため、なるべく早く始める方がよい。

          注意点として、日本の取引所に$Sweatが上場していないため、換金するには、海外仮想通貨取引所で取引後に、国内の取引所への送金が必要です。

          完全無料で稼げるので、気になる方はぜひ始めてみてください。

          EGGRYPTO(エグリプト)

          EGGRYPTO

          引用元:EGGRYPTO

          500種類以上のモンスターを収集し、育成やバトルが楽しめるRPG。

          オートで手軽にプレイできる一方、パーティー編成や陣形、属性など、本格的な戦略要素があり、やり込み度も多数あります。3.5周年を迎え好調な人気ゲームです。

          特徴
          • 一日一回無料でレアモンスターNFTが当たる(低確率)チャンスがある。
          • クエストクリアでもレアモンスターNFTがもらえる場合もある。
          • 世界観を引き継ぐ「エグリプトX」の開発が発表されたため、今後にも期待が持てる

          個性的なキャラクターやプレイヤーを飽きさせないゲーム性、イベントクエストがゲームを盛り上げます。

          資産性ミリオンアーサー

          資産性ミリオンアーサー

          引用元:資産性ミリオンアーサー

          スクウェア・エニックス制作のコレクションシールゲーム。

          集めて、作って、貼って楽しむ独特の世界観のドットワールドとBGMが印象的。2023年10月に2周年を迎え、根強い人気があります。

          クエストでシール素材を集めて、合成してオリジナルシールを作るのが基本の流れとなります。

          カンタンな操作でプレイできるため、初心者には嬉しいポイントでしょう。

          特徴
          • シールをNFT化して売却して稼げる。
          • コツコツプレイすれば無課金でも、ゲームポイントが貯まり、NFT化するための「タグ」と交換できる
          • シーズンごとに手に入るNFTシールも変わっていくため、プレミアがつくシールもある。

            シールは集めるだけでなく、素材の組み合わせで、プレイヤーのオリジナルシールも作成できます。

            レア度が高いシールは売れる可能性が高まるので、コツコツ素材を集めてシールを作りましょう。

            【課金あり】ブロックチェーンゲーム|スマホで稼ぐ人気タイトル3選

            ブロックチェーンゲームは、課金した方が稼げる効率が上がります。ここでは人気ゲーム

            3つを紹介します。

            ゲーム名 ジャンル 稼ぎ方 公式サイト
            元素騎士オンライン-META WORLD- MMORPG クエストをクリア
            オリジナルコンテンツを作る
            https://genso.game/ja/
            SORARE スポーツゲーム NFT選手カード https://sorare.com/
            STEPN Move to Earn
            (歩いて稼ぐ)
            アプリDLして歩く https://www.stepn.com/

            元素騎士オンライン

            元素騎士オンライン

            引用元:元素騎士オンライン

            人気ソーシャルゲーム「エレメンタルナイツ」の世界観を引き継いだブロックチェーンゲーム。

            王道MMORPGで日本での人気が高く、プレイヤー主催のイベントも定期的に開催されています。

            特徴
            • 装備アイテムがNFT化されているので、課金して強化が可能。
            • パーティーを組んで、高難度のミッションをクリアすれば効率よく稼げる
            • オリジナル装備NFTやメタバース空間でマップやダンジョン制作も可能。

              進化を続けるメタバースゲーム。ゲームトークンをステーキング(預けて稼ぐ)する機能も実装予定で、稼ぎ方がいろいろです。

              日本語対応しており、最新情報が集めやすいので、RPGが好きな方にぜひ試してほしいタイトルです。基本プレイは無料です。

              初心者にもおすすめのNFTゲーム

              SORARE(ソラーレ)

              Sorare

              引用元:Sorare

              スポーツカードゲームSORARE(ソラーレ)は、サッカー、野球、バスケットボールの3つから構成されています。

              プレイヤー数はトータルで390万人を超え、とくにサッカーが人気です。リリースから4年、まだまだ人気が衰えません。

              特徴
              • 300以上の公式ライセンスを取得したサッカーは世界的人気。
              • 実際の試合結果が、ゲームの結果に連動するため、選手のパフォーマンスの予想がカギとなる。
              • 2021年にはC・ロナウド選手のカードが3,000万円以上の値が付いた。レア度の高いカードは高額取引される。

                競馬などに近い、予想する要素が組み込まれている点が今までにない特徴です。

                基本プレイは無料ですが、稼ぐにはある程度、レアリティが高い強い選手が必要となります。

                報酬がビットコインの次にメジャーなイーサリアムである点も見逃せませんね。

                現実の試合と連動するNFTゲーム!

                STEPN(ステップン)

                STEPN

                引用元:STEPN

                運動して稼ぐ「Move to Earn」の元祖STEPN。運動×育成要素が大流行しました。

                かつて数十万円したNFTは、初心者の方でも参入しやすい価格に落ち着き、2023年10月末現在、5,000円程度で購入できます。

                特徴
                • 歩くだけで稼げる楽しさを教えてくれるブロックチェーンゲームの人気作。
                • スニーカーNFTは、得られた報酬で育成・強化するとさらに稼げる。
                • ガチャやミント(合成)などギャンブル要素もある。

                  予算に合わせて、微課金から重課金までさまざまな楽しみ方ができます。

                  歩いて稼ぐNFTゲーム!

                  ブロックチェーンゲームをスマホでプレイする際の注意点3選

                  ブロックチェーンゲームをスマホプレイする際、注意点が3つあります。プレイする前におさえておきましょう。

                  1. スマホのスペックが対応しているか
                  2. フリーWi-Fiの危険性
                  3. スマホの周辺機器が必要な場合も

                  スマホのスペックが対応しているか

                  ハイクオリティなゲームが増えてきているため、大規模な通信プレイ時は注意が必要です。

                  古いスペックのスマホではプレイが困難な場合があります。

                  例えば古いスマホだと、このツイートのように、動作がカクカクして、プレイに支障が出ます。

                  また、ブロックチェーンゲームはアップデートもひんぱんに行うため、通信量にも注意が必要です。

                  ゲームによっては、バッテリーの消費が激しい場合があります。外出先で充電が切れてプレイができないなどのトラブルがないように、モバイルバッテリーも検討してみましょう。

                  フリーWi-Fiの危険性

                  通信量が節約できる便利なフリーWi-Fiですが、詐欺が横行しているブロックチェーンゲームでの使用は注意が必要です。

                  なぜなら、セキュリティ対策をしていないフリーWi-Fiの場合、データが盗み見される場合があるからです。

                  政府広報オンラインで注意喚起されています。例えば、URLの左にカギマークがない場合は、通信内容が盗み見される恐れがあります。

                  ログインパスワードなどが漏れた場合、不正にアクセスされる危険性があります。

                  ショッピングモールやホテルなどでフリーWi-Fiを利用する際は、セキュリティ対策がされているかをしっかり確認しましょう。

                  スマホの周辺機器が必要な場合も

                  稼げる金額は、ゲームのプレイ結果に直結するため、快適なプレイにはスマホ用のコントローラが必要な場合もあります。

                  とくにシューティングなど、反射神経が必要なジャンルは、周辺機器に課金したほうがよいでしょう。

                  大画面でゲームを楽しみたい場合、ディスプレイを購入して投影することもできます。

                  「Move to Earn」ではスマホを持って歩く、または走った場合、落下の危険があるため、アームバンドやネックストラップなど、スマホ自体を守る必要があります。

                  ゲームに合わせて、適当な周辺機器を用意しましょう。

                  ブロックチェーンゲーム|スマホで稼ぐコツ3選

                  ブロックチェーンゲームをスマホでプレイして稼ぐコツを3つ紹介します。

                  1. スキマ時間を活用して毎日プレイ
                  2. 日本発のゲームを選ぶ
                  3. SNSアプリの使い方に慣れる

                  スキマ時間を活用して毎日プレイ

                  どのブロックチェーンゲームも、コツコツ毎日プレイするのが、稼ぐ基本となります。

                  スタミナ制(例えば、8時間や24時間で1回プレイできる)のゲームの場合、消費しないと、稼げない場合があります。

                  スマホであれば、スキマ時間でできるので、仕事の休憩時の合間に、さくっとプレイして稼ぎましょう。

                  例えば、プロジェクトゼノは、1回のバトルが5分程度と短いため、息抜きにもピッタリです。

                  プレイ時間をしっかり確保して、稼ぎましょう。

                  日本発のゲームを選ぶ

                  日本初のゲームのメリット
                  • 日本語に対応している。
                  • 情報が入手しやすい。

                  これまで、ブロックチェーンゲームは海外製ばかりでした。ようやく日本のゲーム会社も力を入れて開発するようになってきています。

                  英語の場合、翻訳ソフトやアプリなどを使用してプレイすることはできますが、煩わしいものです。

                  日本発のゲームであれば、ルールも理解しやすいうえ、SNSなどで、最新情報や攻略情報を入手しやすいでしょう。

                  効率的に稼ぐのであれば、日本発のものを選びましょう。

                  SNSアプリの使い方に慣れる

                  Twitterやテレグラム、ディスコードなどがブロックチェーンゲームでは多く活用されます。

                  とくに海外では、ディスコードが主流で、日本発のゲームでも採用しているものが目立ってきています。

                  プレイテストなどの先行プレイの抽選や、プレゼント応募にも広く活用されるため、使い方に慣れて、情報収集を有利に進めましょう。

                  ブロックチェーンゲームは情報収集が命です。複数のアプリをいくつも駆使し、情報戦で負けないようにしましょう。

                  ブロックチェーンゲーム|スマホによくある質問

                  よくある質問をまとめました。

                  スマホだけで稼げる?

                  報酬を日本円へ換金するためには、仮想通貨取引所の口座開設が必要です。

                  仮想通貨はつねに価格変動するため、ゲームトークンが高いうちに日本円へ換金したい場合は、事前に口座開設を済ませておきましょう。

                  日本発のゲームはある?

                  あります。今回紹介した以外にも、シンビオジェネシスかんぱに☆ガールズ RE:BLOOMなど、日本発のものは多くなってきています。

                  無課金・無料で稼げる?

                  無料で稼げるゲームもありますが、課金した方が稼げる金額が多く、効率がよいでしょう。

                  サービスが終了する可能性は?

                  あります。GGGGGやポルカファンタジーなど、開発が休止、サービス終了もあり得ますので、視野に入れておきましょう。

                  【まとめ】ブロックチェーンゲーム|スマホのまとめ

                  ブロックチェーンゲームで1番稼げるゲームは、正直なところ誰にもわかりません。

                  「稼げる」と言っている人は、たまたまかもしれませんし、新規プレイヤーを呼び込む、あおりや宣伝の可能性もあります。

                  ですので、期待値の高い情報を集めたら、自分で判断し、誰よりも早くリスクを取って投資するしかありません。

                  一時的に稼げるかもしれませんが、稼ぎ続けるのは「厳しいもの」だと認識してください。

                  ブロックチェーンゲームで多くの失敗をしてきた筆者からのせめてものアドバイスです。ぜひ参考になれば、幸いです。

                  目次