いにしえのゼルメア
本ページはプロモーションが含まれています

【ドラクエ10】「いにしえのゼルメア」について解説しています。
【ドラクエ10】「いにしえのゼルメア」について解説しています。
いにしえのゼルメアとは?
アラハギーロ王国の東に出現した「謎の遺跡島」を調査する、探索型コンテンツ。
受注条件
- いずれかの職業レベルが90以上
- 飛竜に乗る事ができる
この二つの条件を満たすと、全世界宿屋協会より手紙が届く。
手紙に書かれたとおりに飛竜に乗り、アラハギーロ地方東の海の「謎の遺跡島」に行き、
そこに滞在する「ナナリー博士」に話しかける事で、遺跡調査に挑戦できる様になる。
ゼルメアの聖紋
遺跡調査に必要などうぐで、一回の調査につき一つ、消費する。
パーティを組んでいる時は、リーダーが人数分の聖紋を支払う必要がある(四人パーティの時は四つ)。
一度に所持できる聖紋は20個まで、預かり所に預ける事と取引は不可能。
聖紋は、初めて調査を開始する前にナナリー博士から一つだけ貰う事が出来るが、以下の方法で補充ができる。
- 元気チャージ20時間と交換。
- ゲノミーを倒した時に、確定でドロップする。
ゲノミーについて
フィールドやダンジョンの一定以上の強さのモンスターのお供として、まれに出現する。
タッピツ仙人が出現するモンスターであれば、それより低い確率で登場する。
探索方法
スタート地点
奥の壁に扉、自キャラの側に海神のうろこが置かれている。
奥の壁に扉、自キャラの側に海神のうろこが置かれている。
- 全部で四階層からなり、地下四階を除くスタート地点には「海神のうろこ」が設置されている。
これは、部屋間の扉を開く鍵で、拾う事で探索ポイントがマップ上に表示される(一つに付き一ヶ所)。マップの一例 - 探索は、基本的には鍵が尽きない様に部屋を回り、その階層の全ての部屋を探索すると、
次の階層へ行く事のできる旅の扉が出現する。
部屋を全て巡回していない状態でうろこが尽きると探索終了となる。
地下一階は、巡る順序が正解であれば全ての部屋を探索できるが、地下二階、三階は海神のうろこが取れない位置にある、
扉に対して数が足りない等のケース、いわゆる「詰み」が起こる可能性がある。 - 配置されている宝箱には、防具が封じ込められた「冥海の宝玉」が一つ、入っている。
探索が終了した時に、それまでに集めた宝玉から、封印を解いて持ち帰るものを選ぶ(一つも選ばずに終了する事も可能)。
持ち帰る事のできる数は、辿り着いた階層が深い程、多くなる。- 地下一階:一個
- 地下二階:二個
- 地下三階:三個
- 地下四階:四個
- 地下二階、三階へ進む度に魔瘴が濃くなる影響で、最大HPが減少する。
これは、探索が終了すれば元に戻るので、心配なく。
マップ情報
【真のレンダーシア】
いにしえのゼルメア |
---|
ランダム |
隣接マップ
施設
- なし
入手アイテム
- なし
キラキラ
- なし
討伐モンスターリスト
釣れる魚
- なし
コメントフォーム
コメントはありません。 コメント/いにしえのゼルメア?
|
|
掲示板
更新されたスレッド一覧
人気急上昇中のスレッド
おすすめ関連記事
更新日: 2020-09-20 (日) 18:26:45