冒険

「ドラゴンクエストタクト(ドラクエタクト)」の攻略Wikiです。
ドラゴンクエストタクト(ドラクエタクト)の初心者向けヘルプ『冒険』について掲載しています。
ストーリー
冒険メニューの「ストーリー」から出発できるクエストです。
『ドラゴンクエストタクト』のメインストーリーをお楽しみいただくことができます。
また、「ストーリー」を進めることで、ゲーム内の様々なコンテンツが解放されます。
イベント
冒険メニューの「イベント」から出発できるクエストです。
「ストーリー」の2章1話をクリアすることで解放されます。
「イベント」は期間限定で開催され、開催期間中のみ出発することができます。
「イベント」を進めることで様々な報酬が獲得できます。
バトルロード
冒険メニューの「バトルロード」から出発できるクエストです。
「ストーリー」の5章9話をクリアすることで解放されます。
「バトルロード」ではスタミナを消費せず挑戦できますが、クエストごとに特定のなかまのみが編成可能となります。
また、各バトルロードで必須となるなかまを編成必要があります。
「バトルロード」を進めることで様々な報酬の獲得や、それぞれのバトルロードでメインとなるなかまのオリジナルストーリーを楽しめます。
育成クエスト
デイリー
冒険メニューの「デイリー」から出発できるクエストです。
「ストーリー」の3章3話をクリアすることで解放されます。
1日に出発できる回数に制限があるクエスト「経験値クエスト」「ゴールドクエスト」をプレイできます。
回数の制限は毎日5:00にリセットされます。
経験値クエスト
クリアすることで多くの経験値、経験値の古文書を獲得できます。
ゴールドクエスト
クリアすることで多くのゴールドを獲得できます。
ランクアップ
冒険メニューの「ランクアップ」から出発できるクエストです。
ランクアップで使用するどうぐを獲得できます。
クエストは「宝石クエスト」「系統別クエスト」の2種類あります。
宝石クエスト
「ストーリー」の2章5話をクリアすることで解放されます。
「宝石クエスト」は、ランクアップに必要な低ランクのランクアップ用のどうぐを獲得できるクエストです。
獲得できるランクアップ用のどうぐは各宝石クエストごとに異なります。
系統別クエスト
「ストーリー」の6章9話をクリアすることで解放されます。
「系統別クエスト」は、ランクアップに必要な高ランクのランクアップ用のどうぐを獲得できるクエストです。
獲得できるランクアップ用のどうぐは各系統別クエストごとに異なります。
「系統別クエスト」は曜日ごとに開催するクエストが切り替わります。
曜日ごとのクエストの切り替えは毎日5:00に行われます。
クエスト名 | 開催曜日(5:00切替) |
ランクアップクエスト ドラゴン系 | 日曜、月曜、木曜 |
ランクアップクエスト ゾンビ系 | 日曜、火曜、金曜 |
ランクアップクエスト 悪魔系 | 日曜、水曜、土曜 |
ランクアップクエスト 物質系 | 日曜、月曜、木曜 |
ランクアップクエスト 魔獣系 | 日曜、水曜、土曜 |
ランクアップクエスト スライム系 | 日曜、火曜、金曜 |
ランクアップクエスト 自然系 | 日曜、月曜、木曜 |
そうび
冒険メニューの「そうび」から出発できるクエストです。
「ストーリー」の4章6話をクリアすることで解放されます。
「そうびクエスト」はなかまのそうびを獲得できます。
獲得できるそうびはクエストごとに異なります。
とくぎ強化
冒険メニューの「とくぎ強化」から出発できるクエストです。
「ストーリー」の5章5話をクリアすることで解放されます。
「とくぎ強化クエスト」は、なかまが習得しているとくぎを強化できるどうぐを獲得できます。
ステージ
スタミナ
スタミナは各ステージの戦闘開始時に消費します。
消費するスタミナ量はステージごとに設定されています。
戦闘中に「敗北」または「あきらめる」を選択した場合、消費したスタミナは戻ってきません。
ステージミッション
ステージごとに戦闘に関するミッションが複数設定されています。
ミッションを達成した状態で戦闘に勝利すると、達成した分のステージミッション報酬を獲得できます。
報酬の獲得は初回のみです。
ステージミッションの内容は、ステージバナー右上のミッションアイコンタッチ後の画面や出発確認画面から確認できます。
推奨戦闘力
ステージ挑戦に適した「パーティーの総戦闘力」を示しています。
宝箱
ステージの中には、宝箱が配置されている場合があります。
宝箱を開けた場合、ステージバナー上の宝箱のアイコンは表示されなくなります。
メタルスライムアイコン
ステージバナー上にメタルスライムのアイコンが表示されているステージは、メタル系のモンスターが出現します。
メタル系のモンスターは、一度倒すと次回からは出現しなくなります。
コンティニュー
戦闘敗北時、ジェムを消費することでなかま全員が全回復の状態で復活し、そのままバトルを継続することができます。
ステージによってはコンティニューができないステージもあります。
回数限定
クエストの中には、ステージに出発できる回数を制限しているものもあります。
残りのステージ出発回数は、クエスト一覧上で確認できます。
出発確認画面
各ステージの戦闘へ出発する前に、詳細な情報の確認と準備ができる画面です。
勝利条件/敗北条件
各ステージの戦闘における勝利条件と敗北条件の内容を確認できます。
勝利条件を満たすとステージクリアとなります。
なかまがすべて倒されるか、99ターンが経過すると敗北となります。
なかまにできるモンスター
各ステージごとにスカウトが可能なモンスターのアイコンが表示されています。
ステージクリア時に、倒したモンスターの中からアイコン表示されているモンスターがなかまになる場合があります。
初回クリア報酬
ステージの初回クリア時に獲得できる報酬です。
一度獲得すると、次回からは獲得できなくなります。
クリア報酬
ステージクリア時に繰り返し獲得が可能な報酬です。
報酬ごとに設定された確率に応じて獲得できます。
パーティー編成
出発確認画面のパーティー編成ボタンをタッチすることで、パーティー編成画面へ遷移することができます。
戦闘画面
行動順
画面上部に、行動順に沿ってなかまと敵のアイコンが並んでいます。
青い枠は「なかま」赤い枠は「敵」の表示です。
コマンド
画面下部に、操作中のなかまが取ることのできる行動のアイコンが表示されています。
たたかう
敵モンスターに攻撃してダメージをあたえます。
たいき
今いるマスで行動を終了します。
とくぎ
習得しているとくぎが表示されます。
選択中のとくぎが有効な敵には、頭上に「超弱点」「弱点」といった予測が表示されます。
弱点表示がされている敵には、通常時よりも大きなダメージを与えたり、成功率が通常よりも高まることがあります。
「半減」「無効」といった表示が頭上に表示されている場合は、ダメージや成功率が減少するので注意が必要です。
戦闘中メッセージ
画面中央部に戦闘中に起こった事がメッセージとして表示されます。
敵
足元に赤いマークが表示されているのが敵モンスターです。
なかま
足元に青いマークが表示されているのがなかまです。
宝箱
ステージ中に宝箱が配置されていることがあります。
隣のマスに行くことで、しらべることができます。
宝箱報酬は1度しか入手できません。
戦闘の勝利/敗北にかかわらず宝箱報酬は手に入ります。
オートボタン
ストーリー2章3話クリアで解放されます。
オートボタンをONにすると、なかまがさくせんをもとに自動で動きます。
タッチでオートのON/OFFを切り替えることができます。
速度変更ボタン
戦闘中のゲーム速度を変更できます。
タッチで[ふつう]と[はやい]を切り替えできます。
メニューボタン
メニューボタンでは以下の内容の変更や確認等ができます。
さくせん
オート中のなかまの行動方針を指定できます。
あきらめる
挑戦しているステージをあきらめて戦闘を終了します。
(敗北扱いとなります)
しらべる
戦闘エリアにいるモンスターをタッチして、詳細情報を表示できます。
オプション
ボリュームの変更、画質の変更、シナリオスキップ設定、行動確認スキップ設定ができます。
移動可能マス
操作中のモンスターの周囲に青く表示されるマスが移動可能なマスです。
こうげき等の行動決定をするまでは、タッチすることで移動可能マス内を自由に移動することができます。
射程範囲マス
操作中のモンスターが選択しているとくぎで狙うことができるマスが赤い枠で表示されます。
また、なかまの補助となるとくぎは、狙うことができるマスが緑色に明滅して表示されます。
効果範囲マス
操作中のモンスターが選択しているとくぎを発動したときに、実際に効果が表れる範囲のマスが赤く明滅して表示されます。
また、なかまの補助となるとくぎを発動したときは、実際に効果が表れる範囲のマスが緑色に明滅して表示されます。
戦闘について
勝利条件
なかまを操作して、ステージごとに決められた勝利条件を満たすことで勝利となります。
すべての敵を倒す
敵モンスターをすべて倒すことで勝利条件を満たせます。
きまった敵を倒す
ターゲットマーカーがあるモンスターを倒すことで勝利条件を満たせます。
そのほかのモンスターを倒す必要はありません。
敗北条件
敗北した場合も、戦闘中に敵を倒して得られた経験値や、宝箱報酬は手に入れることができます。
なかま全てが倒される
なかまが全て倒された場合、コンティニューすることでHP/MP全回復状態になり、戦闘を続けることが可能です。
99ターン経過する
99ターン経過した場合、コンティニューはできません。
自分で戦闘を終わらせるには
メニューボタンから「あきらめる」を選ぶことで、戦闘を終了することができます。
状態異常について
モンスターの使用するとくぎで、状態異常が発生することがあります。
状態異常は、ターンの経過および一部とくぎ、攻撃を与えることで解除されます。
ねむり(ふかいねむり)
ねむりの状態異常にかかっている状態ではこうどうすることができません。
確率でめを覚ますか、物理とくぎ等で起きることがあります。
ねむりの状態で、ねむりの状態異常にするとくぎを受けると、ふかいねむりになります。
ふかいねむりは、ねむりより起きにくくなります。
どく(もうどく)
どくの状態異常にかかっている状態で行動を終了した場合、ダメージを受けます。
どくの状態で、どくの状態異常にするとくぎを受けると、もうどくになります。
もうどくは、行動終了後にどくよりも大きなダメージを受けます。
休み
休みの状態異常にかかると、休んで行動できずに行動が終了されます。
マヒ
マヒの状態異常にかかると、体がしびれ行動できずに行動が終了されます。
幻惑
幻惑の状態異常にかかると、物理、体技のダメージ系とくぎの使用時に、命中率が低下します。
呪文封じ
呪文封じの状態異常にかかっている状態では呪文が使用できなくなります。
関連リンク
コメントフォーム
コメントはありません。 コメント/冒険?
|
|