曙光宵闇の塔
お知らせ:サーバーメンテナンスが完了いたしました。編集/投稿を行っていただいて問題ありませんので、引き続きヘイグをよろしくお願いいたします。
本ページはプロモーションが含まれています
進めなくなった人へ
後半で進めなくなるポイントを簡単に記載しておきます。
以下のものはいずれも見えない渦の攻略方法です。
★曙光の塔5Fのフックポイント×3がある部屋の最奥左端で、闇石を使うとワープポイントが出る。
★上のワープポイントを使って、宵闇の塔の鎖部屋に入ったらその部屋中央部で光石を使うとワープポイントが出る。
★曙光の塔4Fの部屋の中に橋がある場所、橋の真ん中で闇石を使うとワープポイントが出る。
曙光宵闇の塔 1F~2F 【鎖1本目】
- 曙光の塔
- 2F【A】の[ア]の渦に入る。
- 宵闇の塔
- 2F【A】の[イ]の渦に入り、曙光の塔2F【B】へ。
- 曙光の塔
- 2F【C】の[ウ]の渦に入る。
- 宵闇の塔
- 2F【C】、【B】で『闇の石』を拾ってくる。
- 曙光の塔
- 付近のはしごに登り、[エ]の闇の渦の上で『闇の石』を使用する。
- 渦に入る。
- 宵闇の塔
- 【D】に入り、封印鎖を破壊する。
- 【E】にある[オ]の渦に入る。
- 曙光の塔
- 【C】→【D】で封印鎖を破壊する。
曙光の塔:1F | 宵闇の塔:1F | ||
A | A | ||
B | B | ||
C | 爆裂鉱弾、白い雫 | C | |
D | D | ||
E | E | ||
F | グラエキア金貨 | F | |
曙光の塔:2F | 宵闇の塔:2F | ||
A | 麻痺晶弾 | A | 【曙光宵闇の塔:渦と石】 |
B | B | 闇の石 | |
C | 【曙光宵闇の塔:渦の制御】 | C | 闇の石 |
D | D | マレビト片 | |
E | 瞬身剤 | D |
曙光宵闇の塔 3F~4F【鎖2本目】
- 宵闇の塔
- 2F【C】の壁を登って3Fへ。
- 3F【C】まで進み、[カ]の渦に入る。
- 曙光の塔
- 敵×1と戦闘。
- 3F【C】に入る。
- 3F【B】の[ク]の渦に入る。
- 宵闇の塔
- 【D】の壁を登り、[サ]の渦で移動する。
- 曙光の塔
- 4Fに進む。
- 4F【C】の[ス]の渦に入る。
- 宵闇の塔
- 4F【B】で壁を登り、4F【C】で封印鎖を破壊する。
- 4F【B】に戻って[セ]に光の石を使って転移する。
- 曙光の塔
- [セ]からフックポイントで移動。
- 4F【D】で封印鎖を破壊する。
- [ス]に入り宵闇の塔へ。
曙光の塔:3F | 宵闇の塔:3F | ||
A | 隠形材、水銀 | A | |
B | B | 陰陽片 | |
C | C | ||
D | 陰陽片、光の石 | D | 闇の石 |
E | E | 闇の石、闇の幻石 | |
曙光の塔:4F | 宵闇の塔:4F | ||
A | A | ||
B | 光の石 | B | 【曙光宵闇の塔:化け物と石】 |
C | 白い雫、光の石 | C | 闇の幻石 |
D | D | ||
E | 光の幻石 | E |
曙光宵闇の塔 3F~4F【鎖3本目】
- 曙光の塔
- 3F【D】の壁を良く見るとフックポイントがあるので、引っかけて登る。
- 【F】で封印鎖を破壊する。
- 4F【E】に行き、橋の上にある[ナ]の上で闇の石を使う。
- 宵闇の塔
- 4F【D】にワープし、穴にそのまま落ちる。
- 3F【A】に落下するので、そのまま封印鎖を破壊する。
曙光の塔:3F | 宵闇の塔:3F | ||
A | 隠形材、水銀 | A | |
B | B | 陰陽片 | |
C | C | ||
D | 陰陽片、光の石 | D | 闇の石 |
E | E | 闇の石、闇の幻石 | |
F | 光の幻石 | F |
曙光宵闇の塔 4F~5F【鎖4本目】
- 宵闇の塔
- 扉の閂を壊して4F【A】へ。
- [シ]に入って曙光の塔へ。
- 曙光の塔
- 4F【E】の[ソ]から宵闇の塔へ。
- 宵闇の塔
- 途切れたはしごから4F【E】へ。
- [タ]から曙光の塔へ。
- 曙光の塔
- 4F【F】から5Fへ。
- 5F【C】の[ト]で闇石を使うと空中に渦が出現する。
- フックポイントを使って入る。
- 宵闇の塔
- 5F【C】に到着する。
- 【D】で封印鎖を破壊する。
- 曙光の塔
- 5F【D】の[ニ]で闇石を使う。(鎖とは直接関係ないが宝箱やアーカイブが沢山拾える)
- [ト]の渦に入り、宵闇の塔へ。
- 宵闇の塔
- 5F【D】の鎖部屋に入る。
- 部屋の中央で光の石を使い、[ヌ]に入る。
- 曙光の塔
- 5F【E】の鎖部屋の中にワープする。
- 封印鎖を破壊する。
曙光の塔:4F | 宵闇の塔:4F | ||
A | A | ||
B | 光の石 | B | 【曙光宵闇の塔:化け物と石】 |
C | 白い雫、光の石 | C | 闇の幻石 |
D | D | 闇の石、暗黒物質、【未解読:汚れた紙片】 | |
E | 光の幻石 | E | 闇の石、再生治療薬 |
F | F | 《賢者の石》、闇の幻石、霊薬アンブロシア | |
曙光の塔:5F | 宵闇の塔:5F | ||
A | A | 【未解読:古びた紙片】、闇の幻石 | |
B | 光の幻石、【未解読:古びた紙片】、 【曙光宵闇の塔:2体の主】 | B | 闇の幻石 |
C | C | ||
D | 【未解読:古びた紙片】、賢者の石、水銀 | D | |
E | マレビト片 | E | 《霊銀ミスリル》、【未解読:汚れた紙片】、 ひび割れたオーブ、水銀、【万象の塔:十三訃塔の要】、 暗黒物質 |
曙光宵闇の塔 5F【ボス討伐】
- 5FでBOSSと戦闘。
- 部屋から出ると監視塔へ自動で戻ります。
曙光宵闇の塔 ボス攻略法
2体同時に相手をする事になります。
宵闇の塔のボスに攻撃を仕掛けると、ボス2体が合流して戦う事になります。
ボスの主肉は、反属性の攻撃を受ける事によって露出します。(曙光のボスなら闇属性ダメージで主肉が露出)
したがって、ボスとエンデが一直線上に並んで戦えば、
エンデの目の前にいるボスが、後ろのボスの攻撃によってダメージを受けるようになります。
また、鎖で光の剣などを掴んでぶつけるのでもダメージとなります。
このボスは、どちらか片方のボスが倒れると、
エンデから主肉を奪い取り、死んだボスを復活させてしまいます。
復活させないように、2体のボスに均等にダメージを与えましょう。
1体を倒したら、すぐに2体目のボスの主肉を引きぬけるようにすると良いでしょう。
ボスが主に使う攻撃は以下の通りです。
曙光:光の剣(直線状に飛ぶ)、ビーム(直線状に飛ぶ)
宵闇:闇の剣(直線状に飛ぶ)、ブラックホール(近付くと引きよせ&ダメージ)
+2匹とも体力を0にしとくと絶対?勝てます
コメントフォーム
コメントはありません。 コメント/曙光宵闇の塔?
|
|
掲示板
人気急上昇中のスレッド
更新日: 2018-06-18 (月) 17:04:51