湍流の塔
お知らせ:サーバーメンテナンスが完了いたしました。編集/投稿を行っていただいて問題ありませんので、引き続きヘイグをよろしくお願いいたします。
本ページはプロモーションが含まれています
湍流の塔 1F
- 【B】のレバーを倒してフックポイントを出し、【C】へ。
- 【C】の横にある大水車の出っ張りに鎖をかけて【D】へ。
- 【F】で敵×3を倒し、フックポイントを使い【G】へ。
- 【H】でレバーを倒し、フックポイントを出し【I】へ。
- 【I】でレバーを倒してから、【D】に移動する。
- 【D】横の大水車の出っ張りを使って上へ、2Fに登る。
場所 | 入手アイテム |
A | |
B | |
C | 頑強な鱗 |
D | |
E | |
F | |
G | 七色の鱗 |
H | |
I | 七色の鱗 |
湍流の塔 2F
- フックポイントから【A】へ。
- 【D】から壁を登り、3Fへ。
場所 | 入手アイテム |
A | 《再生治療薬》 |
B | 【湍流の塔:水膜の軟体】、治療薬 |
C | |
D |
湍流の塔 3F~2F【鎖1本目】
- 3F【B】の(ア)のレバーを引く。
- 図1のようになるように水車を止める。
- 1F【B】から水車の出っ張り・フックポイントを登り、2F【E】へ。
- 2F【G】で封印鎖を破壊する。
湍流の塔 2F~3F【鎖2本目】
- 3F【B】に戻り、レバーを引く。
- 図2のように水車を止める。
- 2F【F】から水車の出っ張りを登り、3F【C】へ。
- 3F【D】で封印鎖を破壊する。
湍流の塔 4F~5F 【鎖3本目】
- 3F【A】の壁→水壁と登り、4F【A】へ。
- 4F【B】で水柱に浮くガレキに捕まり、5F【C】へ。
- 5F【C】で封印鎖を破壊する。
- 5F【A】から6Fへ。
4F | |
場所 | 入手アイテム |
A | 《賢者の石》 |
B | 七色の鱗、薬苔、頑強な鱗 |
C | 薬苔、ネレイド水 |
5F | |
場所 | 入手アイテム |
A | |
B | |
C | マレビト片 |
D | |
E | 七色の鱗 |
F | 《湍流の塔:主研究記録》、治療薬、剛力剤 |
G | グラエキア金貨 |
湍流の塔 6F 【ボス討伐】
- 6F【B】でBOSSと戦闘。
- 部屋から出ると監視塔へ自動で戻ります。
湍流の塔 ボス攻略法
ボスは鎧を纏っており、たくさんある内の鎧の一つにアタリの主肉が収納されています。
まずは鎧を剥がして主肉の場所を捜しましょう。
(鎧をどれでもいいので一つ剥ぐと、ピンク色の光が走っていきます。その光の先に移動した主肉があります)
また、ハズレであるボス本体(女性の上半身)が出てしまうと、
鎧を全てつけなおした状態からやり直しとなるので、光を正確に追って時間を大切にしながら戦いましょう。
ボスの攻撃は触手でビンタ、竜巻、追尾泡、水鉄砲があります。
いずれも常に移動しながら戦えばそうそう当たる事はありません。
鎧を剥ぐ際も、止まってCで溜めるのではなく、
ボスの回転方向と逆側に走って引っ張れば移動しながら溜める事ができます。
4F | |
場所 | 入手アイテム |
A | 【未解読:古びた紙片】 |
コメントフォーム
コメントはありません。 コメント/湍流の塔?
|
|
掲示板
人気急上昇中のスレッド
更新日: 2018-06-18 (月) 17:04:51