虫でルピー稼ぎ

「ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD(スカウォHD)」で捕まえた虫を売る方法や売却価格、オススメの稼げる虫をチャート毎に紹介しています。
虫を売って稼ぐのはミニゲームが苦手な人にもオススメ。
このページでは、捕まえた虫を売る方法やその売却価格、チャート毎の稼げる虫についてまとめています。
虫を売る方法・場所
- スカイロフト騎士学校内のラス・オストの部屋を夜に訪れると、昆虫の買取をしてくれる。
売れる虫は日替わり
- 日によって、買い取ってくれる虫が異なる。
- 提示される虫は各日3種。
虫とりアミの改造
- 虫とりあみは「タンブル・ウィード×3、古代の花×2、邪の結晶×1」を揃えると「大きな虫とりアミ」に改造できる。
なお、道具屋コーキンの家を夜に訪れると、お宝アイテムの買取をしてくれる。
→ 夜の道具屋
虫の売却価格一覧
虫 | 買取価格 |
デクスズメバチ | 1 |
ホーリーアゲハ | 5 |
ゲルドオニヤンマ | 30 |
ソラホタル | 30 |
フィラクレスカブト | 20 |
マグテントウ | 20 |
スナスナボウシ | 50 |
ロフトクワガタ | 20 |
フィロホッパー | 40 |
ソラジマカマキリ | 10 |
ラネールアント | 20 |
マルコロガシ | 40 |
オススメの虫
序盤~中盤
デクスズメバチ(フィローネの森)
- ハチの巣に近づいてデクスズメバチが出現したら全て虫とりアミでつかまえて、その後木にタックルしてさらに出現したデクスズメバチもつかまえる。
- ハチの子も拾っておく。
- 同じ木にフィラクレスカブトがついていることがあるので、タックルして落ちた時に拾うようにする。
- フィラクレスカブトは落ちてすぐに拾わないと飛んで逃げてしまうので注意。
- フィローネの森メインエリアに移動してまたすぐ戻ってくると虫が復活するのでこれを繰り返す。
デクスズメバチの買取が1匹1ルピー、フィラクレスカブトが1匹20ルピーだが、1セットでデクスズメバチは20匹ほどつかまえられるので確実にお金は稼ぐことができる。
ハチの子も道具屋コーキンが1つ20ルピーで買い取ってくれる。
タマコロガシ(オルディン火山)
- オルディン火山のピアスなしで通れない灼熱通路の手前。(ここのサイトのMAPで言うと北の*1)
- ☓印の穴を掘ると、タマコロガシがいるのでこれを獲りまくる。
- 1匹40ルピー
後半
ラネールアント(ラネール砂海)
- ラネール砂海の入り口の港でラネールアントを獲りまくる。港の南側、北側の☓穴両方にいる。
- 7〜8匹は一瞬で捕獲可能。動きが鈍くてかなり簡単かつ大量に獲れる虫。
- 売れば1匹20ルピーなので160ルピーくらいは瞬時に稼げる。ここ以外でもラネール地方にはたくさんいる虫。
- ついでにスナスナボウシが虫で一番高い50ルピーだが、群れてないし敏捷で捕るのがめんどくさいので、個人的におすすめしない。
コメントフォーム
コメントはありません。 コメント/虫でルピー稼ぎ?
|
|
掲示板
人気急上昇中のスレッド
おすすめ関連記事
更新日: 2021-08-14 (土) 15:34:22