ゲルドの街のルージュ
本ページはプロモーションが含まれています
【ティアキン】メインチャレンジ「ゲルドの街のルージュ」の攻略法を掲載しています。
発生場所・条件
- メインチャレンジ「四地方の異変調査」発生後。
- ゲルドの街の地下街に到達すると、本チャレンジが発生。
地下街への到達方法
楽な方法は、玉座裏の穴から向かうこと。
玉座裏のスナザラシ像を動かし、穴に入って進んだ先が地下街。
この場所のヒントは、ルージュの部屋に置いてある手記に書かれている。
その他の方法
地下街への入口の覗き穴から中を見ると、ビンを放り投げ続けている女性の姿が見える。
その時の会話などがヒントとなる。
街の地下水路に入って上流を目指し、トーレルーフで昇ることでも地下街に到達できる。
フローチャート
- 地下街の入口広場から恋愛教室→レンタザラシ屋と進み、遺跡への抜け道「沈黙した像の谷」へ。
- 洞窟を抜けた先で鍛錬しているルージュの元へ向かう。
- ルージュの指示通り、的と岩に矢を当てる。
- カラカラバザールへ向かう。
バザールで敵を一掃後、再びゲルドの街に戻ることになる。
街にある「ソリョタニゴの祠」をあらかじめ調べておき、ワープポイントを作っておくと良い。
- バザールにたどり着くとイベント。
- ギブドは無限湧きのため、根源を絶つ必要がある。
発生源であるギブドの巣を破壊し、残る敵を全滅しよう。
- 街に戻り、階段上にいるルージュに話しかける。
ギブド撃退戦
- 族長の間の東西にいるパドルとチークと相談し、戦の準備を整える。
パドル | バリケードを設置する場所を決める。 設置できるのは、北門・西門・東門のいずれか1箇所のみ。 |
---|---|
チーク | 槍兵隊、剣兵隊、砲兵をそれぞれどの門に配置するか決める。 |
その他 | 資材置き場で素材やお金、武器などを回収する。 雷や炎の属性武器をいくつか作っておく。 |
- 準備後、ルージュに話しかけると戦が始まる。
戦の流れと配備・戦闘例
- ギブドの巣を破壊できるのは、活性化している間(紫に光っている間)だけ。
- 巣は、東門→北門→西門の順に活性化し始めるため、リンクもその順で巣を壊していくと良い。
- 配置例
- 東:何も配置しない
(この場合、兵士1人のみが配置される) - 北:バリケード、槍兵隊
- 西:砲兵、剣兵隊
- 東:何も配置しない
- 戦が長引いてくると羽つきのギブドが出現する。
ゲルド兵士では太刀打ちできないため、リンクが撃破を担う。
戦闘終了後、中庭に素材(ギブドの骨、肝、羽×各5個)が並べられている。
回収してからルージュの元に向かうと良い。
壁画の謎解き
- 地下街の壁画前にいるルージュに話しかける。
1つめ
- トーレルーフで頂上まで昇り、南西に見える祭壇へ向かう。
- 中央の床を爆破し、光が示す先へ向かう。
2つめ
光を反射するため、祭壇自体を押し上げる。
- 祭壇近くの歯車型レバーを回し、祭壇を押し上げて光を反射させる。
- 3つ目の祭壇の元へ向かう。
3つめ
上段のレバーで光の角度を変えたいが、レバーの取手が壊れている。
取手を下から持ってくる必要がある。
- 近くの上昇気流で祭壇に昇る。
- 下段で、ゾナウの足場とレバーをくっつける。
- 足場を起動させた状態で空中に留め置き、中段にトーレルーフする。
- 同じように足場を上段の近くで留め置き、いちど下段におりて上段へトーレルーフする。
- 取手をとりつけてレバーを回し、三角形を作る。
雷の神殿へ
- 三角形の中央に向かい、ルージュに話しかける。
- 仕掛けに雷撃を与え、「雷の神殿」へ向かう。
- 大きな巣を破壊すると「クィンギブド」が出現。
- 雷撃を2回与えると去っていくので、入口を塞ぐ巣を破壊して神殿内部へ向かう。

【ティアキン】「雷の神殿」の攻略情報 - ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム 攻略Wiki | ティアキン : ヘイグ
雷の神殿
【ティアキン】「雷の神殿」(古代壁画の示す場所)の攻略情報、宝箱の場所などをまとめています。
https://h1g.jp/zelda-totk/?雷の神殿
- 神殿をクリアすると、本チャレンジコンプリート。
コメントフォーム
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
|
|
掲示板
更新されたスレッド一覧
人気急上昇中のスレッド
更新日: 2023-08-07 (月) 10:00:49