育成カードについて

「魔法使いの約束(まほやく)」の攻略Wikiです。
ガチャや報酬等で手に入る「育成カード」についてまとめています。
育成カードとは?
育成カードを使って何をするのか?
ダブり・所持枠について
- 同じ育成カードの複数枚所持が可能です。
- 育成カード全体の所持枚数には上限があり、マナ石を消費して上限を増やすこともできます。
所持枠の上限 | |
---|---|
初期上限 | 最大上限 |
200 | 1000*1 |
所持枠の増加 | |
---|---|
増加枠 | 消費マナ石 |
5 | 1 |
カード画面の見方・各種データの意味
![]() | |
1 | レアリティ SSR、SR、R、Nの4種類。 レアリティによって最大レベルや初期パラメータ、所持スキル数などが異なります。 |
---|---|
2 | 所属国 中央、北、東、西、南の5つ。 |
3 | ロックする ロックした育成カードはお別れができなくなります。 |
4 | お気に入り お気に入りとして登録すると、パーティ画面への表示や、カード一覧でお気に入りのみの絞り込みができるようになります。 お気に入りした育成カードはお別れができなくなります。 |
5 | サポート サポートに設定した育成カードは、他ユーザーが育成で使用できるようになります。 |
6 | ホーム設定 育成カードをホームキャラに設定することができます。 設定した育成カードのキャラクターがホームに出現し、タップすることで話しかけてくれます。 |
![]() | |
1 | パートナー特性 「育成」にパートナーキャラとして参加したとき、メインキャラ(シナリオカード)に付与する可能性がある特性の一覧。 カードレベルを上げると新しい特性が解放されます。 ※特性は覚醒の分岐条件の一つです。欲しいキャラに覚醒させるために必要な特性を持つカードをパーティに編成すると良いでしょう。 |
---|---|
2 | レベル レベルが上がると、基本パラメータが上がるほか、新しい特性が解放されたり、育成スキルがレベルアップします。 最大レベルは、レアリティごとに異なります。 上限解放を行うことで最大レベルを上昇させることも可能です。 ※上限解放の詳細は、後述にて。 |
3 | パートナーボーナス 「育成」で交流に参加したとき、その交流の結果に付与されるボーナス倍率です。 |
4 | 成長リスト 育成カードのレベルが上がったときに獲得できるパートナー特性、パートナーボーナス、育成スキルを確認することができます。 |
![]() | |
1 | 基本パラメータ 5つのパラメータで、育成カードの強さを表します。レベルが上がると上昇します。 (パッション、ハッピー、リラックス、クール、プライド) 基本パラメータが高い育成カードほど、シナリオカードとして育成に連れて行ったときに、強い覚醒キャラが作りやすくなります。 |
---|---|
2 | プロフィール キャラクターのプロフィールが確認できます。 |
3 | 育成スキル 「育成」に連れて行ったときに発動するスキル。 所持しているスキルの数は、カードのレアリティによって異なります。 育成スキルは、カードレベルを一定値まで上げるとレベルアップします(「成長リスト」で確認可)。 |
キャラクターストーリー
カードストーリー
すべてのカードに個別に存在し、育成カードのレベルを上げることで読むことができます。
レアリティNとRは1話、SRは2話、SSRは3話構成で、メインストーリーやイベントストーリーの補足・余談となっています。
育成ストーリー
SRとSSRのカードを育成中に確率で発生するエピソードです。
カードストーリーの後日談のような内容となっていますので、カードストーリー読了後に読み返すと良いでしょう。
シナリオカードにセットして育成していれば自然発生することが多いですが、
育成スポット「オズの爪痕」で「視察」を行ってエピソードを発生させる方法もあります。
カードの成長
カード経験値をためることで育成カードを成長(レベルアップ)させることができます。
- 「育成」に連れていく
- エンと、素材となる育成カード又はアイテムを消費する
※素材にしたカード、アイテムは無くなります。
経験値について
成長に必要な経験値
N | R | SR | SSR | |
Lv1 → 2 | 75 | 100 | 125 | 150 |
---|---|---|---|---|
Lv2 → 3 | 100 | 130 | 160 | 190 |
Lv3 → 4 | 125 | 160 | 195 | 230 |
Lv4 → 5 | 150 | 190 | 230 | 270 |
... | ||||
Lv1→無凸 | 26,950 | 48,330 | 78,560 | 119,140 |
Lv1→完凸 | 63,825 | 100,330 | 148,185 | 208,890 |
※無凸Lv、完凸Lvについては下記上限解放の項を参照。
育成で得られる経験値
以下の表は基本値です。
育成スポットの特別コマンドによって、獲得できる経験値がアップする場合や
イベント期間中、経験値が2倍になる場合などがあります。
シナリオカード | サポートカード | |
パート1 | 240 | 180 |
---|---|---|
パート2 | 720 | 540 |
パート3 | 1,440 | 1,080 |
パート4 | 2,640 | 1,800 |
育成スポットの「病の沼」ではシナリオカード、「嵐の谷」ではサポートカードの経験値アップが見込めます。
また「グランヴェル城」では両方の経験値アップが狙えます。
素材から得られる経験値
育成カードを素材にする場合、成長カードと同じ所属国のカードを使用すると獲得経験値が2.2倍になります。
※カッコ内表記。
Lv1カード(N) | 200 (440) | 星・雪・雫・ 風・花の結晶 | 7,500 |
---|---|---|---|
Lv1カード(R) | 500 (1,100) | 結晶パウダー(小) | 2,500 |
Lv1カード(SR) | 1,000 (2,200) | 結晶パウダー(中) | 5,000 |
Lv1カード(SSR) | 5,000 (11,000) | 結晶パウダー(大) | 10,000 |
育成スポットの「死の湖」では、結晶パウダーや星・雪・雫・風・花の結晶の大量獲得が狙えます。
Lvを上げたカードを素材にすれば、獲得できる経験値も増えます。
例えばLv80のRを素材とした場合、得られる経験値は12,000(同じ所属国で2.2倍の26,400)です。
ただし、RをLv80にするのに必要な経験値は10万を越えるので、育ててから素材にするメリットはありません。
上限解放
上限解放とは
- 育成カードの最大レベルがアップする機能です。
- 育成カードをさらにレベルアップさせることができるほか、基本パラメータの増加や新しい特性の獲得、スキルのレベルアップが可能になります。
- レアリティに関係なく、育成カードはすべて5回まで上限解放させることができます。
上限解放させるには?
- 同一の育成カードか、同じキャラクターの育成カードを合成すると、上限解放させることができます。
同一カードを合成すれば100%の確率で上限解放できますが、同じキャラクターのカード合成時は、素材となるカードのレアリティとレベルによって成功確率が異なります。 - 上限解放用のアイテムを使用しても上限解放できます。
上限解放の成功率 (同じキャラクターのLv1カード選択時) | ||||
成長/素材 | N | R | SR | SSR |
---|---|---|---|---|
N | - | 30% | 30% | 30% |
R | 5% | 20% | 30% | 30% |
SR | 0% | 5% | 20% | 30% |
SSR | 0% | 0% | 5% | 20% |
お別れ
育成カードとお別れすることで、カードに対応したシュガーを獲得することができます。
シュガーは全部で5種類あり、アイテムショップ?でアイテムと交換が可能です。
お別れした育成カードは消失しますが、ライブラリにはカードデータが残り、絵柄や各種ステータスを見ることができます。
コメントフォーム
コメントはありません。 コメント/育成カードについて?
|
|