御堂 綱紀編
【サガエメ】メインストーリー「御堂 綱紀編」で発生するイベントや仲間にできるキャラクター等をまとめています。
攻略の流れ
御堂綱紀編では4つの精霊を集める物語になる。
なので訪れる世界は1周回で4つで固定。※ミヤコ市と連接領域を除く。
4つの精霊を火水木金の属性ごとに集める関係上、第2~4世界はそれまでに獲得した属性の精霊しかない場所は選択できない(表示もされない)。
1周目に(並みの精霊と?)小精霊だけを集めるとラスボス戦のない打ち切りエンドになる模様。
打ち切りエンドは見られるチャンスが一度しかないようなので気になるのであれば注意が必要。
<ソウル獲得について>
取り返しのつかないソウル獲得については、1周目(ラスボスあり)ミヤコ市・洛水楼の山蜘蛛、御堂編2周目(ラスボスに敗北ルート)の黄龍に特に注意。
また、グレロンの図書館でのソウル本の守護獣のためにも、プレイ全体での2回目以内のグレロン訪問を御堂編で行うべきだろう。
固有ソウルのためにプールクーラ、デルタベース、マーレ・ノストラムを複数回訪れる必要がある。特にデルタベースは緑を4回通る必要があってかなり面倒。
アヴァロン、コスモス、コルディセップは2回でOK(のはず)。
御堂綱紀編2周目のミヤコ市で魔族系モンスターとのバトルがあるので、そこに合わせてモンスターを仲間にして共通魔具に吸収しておくとよい。(なお、こちらはプールクーラ周回で取り返しがつく)
天界の扉/移動先と仲間加入について
扉の説明文 | 行き先 | 仲間加入 | |||
火行 | ヴェルミーリオ | ![]() BX10-EX | |||
火行 | ヨミ | ![]() ドロレス | ![]() イマクー | ![]() シウグナス | |
水行 | グレロン | ||||
水行 | ブライトホーム | ![]() サイモン | |||
木行 | カマラ | ![]() ナナ | ![]() キナ | ||
木行 | グレートツリー | ||||
金行 | クロウレルム | ![]() 案山子 | ![]() サラーブ | ||
金行 | デルタベース | ![]() ゴールド 主任 | |||
様々な | サンク (火水木金の神~小) | ![]() 火民 ニトラム | ![]() 水民 アティハナ | ![]() 風民ナホイ | ![]() 森民 イルバス |
様々な | プールクーラ(木金) | ![]() リタ キャリクス | ![]() 黄の魔女 ウィルマ | ![]() 赤の従士 | |
変化する | アヴァロン(水) | ![]() 吟遊詩人 | ![]() ランスロット | ![]() 刑事スピアー | ![]() グィネヴィア |
積み重なる | キャピトルシティ(木大・金小) | ||||
ぶつかり合う | コスモス(水大・火大) | ![]() ビャク | ![]() エリュテイア | ||
盛んな | コルディセップ(火大・木) | ![]() グルマン | |||
協力する | プロヴィデンス(火金) | ||||
成長する | マーレ・ノストラム(水木) | ![]() イーヴァル | ![]() アズーレ |
<各世界での仲間加入>
- アヴァロン
・グィネヴィア:アヴァロンを訪れた回数が奇数回のとき。。
・吟遊詩人:止まるマス次第。
・ランスロット、刑事スピアー:アヴァロンを訪れた回数が偶数回のとき。 - ヴェルミーリオ
・BX10-EX:選択。ほぼ仲間になる。 - ブライトホーム
・サイモン:ほぼ仲間になる。 - ヨミ
・ドロレス:分岐はあるが、仲間になるルートが多い。
・イマクー:ルート次第。
・シウグナス:複数の加入条件がある。 - カマラ
・ナナ:カマラ3周目以降。ルート次第。
・キナ:ほぼ仲間になる。 - クロウレルム
・案山子、サラーブ:途中離脱しなければ、ほぼ仲間になる。 - デルタベース
・ゴールド主任:ほぼ仲間になるはずだが、当該周回の4つ目の世界の場合には仲間にならない? - コスモス
・ビャク、エリュテイア:コスモスを訪れた回数により分岐。どちらかは確実に仲間になる。 - コルディセップ
・グルマン:ルート次第。とはいえコロニーをすべて守るだけなのでほぼ仲間になるといえる。 - サンク
・その周回中でサンクを訪れるまでに得た属性の精霊以外の属性の種族に協力して最後まで進めないと仲間を選ぶ展開にならない。 - プールクーラ
以下3人のうち一人だけ仲間にできる。
・リタ:御堂1周目のみ確定で仲間になる。それ以降はルート次第。
・ウィルマ、赤の従士:ルート次第。 - マーレ・ノストラム
・イーヴァル、アズーレ:マーレを訪れた回数が偶数回のときのみ。ルートによって分岐し、どちらかしか仲間にならない。※マーレ1周目、奇数周回ではどちらも仲間にならない。 - プロヴィデンス、キャピトルシティ、グレロン、グレートツリー
・御堂綱紀編では加入なし
仲間になりやすいのはメカとモンスターが多い。
人間で加入しやすいのはドロレスと案山子。それ以外は何かしらの阻害要因が付きまとう。
当該周回の4つ目の世界の場合には仲間にならないケースがあるようなので、4つ目の世界には仲間加入の可能性がゼロの世界を選ぶとよいかもしれない。
初回攻略/どのキャラも未プレイ時の流れ
連接領域
- スキャンし、道の先へ。
- 天界の扉を調べるとリトグラムのチュートリアル。
プールクーラ
- プールクーラに着いたら、スキャンを行う。
- 発生イベント:「⚔️力ある者」「⚔️青い深森の精霊」「青春の木」「⚔️ちょうどいい精霊」「⚔️格下の精霊」
※メインストーリーとなる精霊の入手は1種クリアで終了&サブイベント終了となる。
キャラ育成したい場合はサブイベント系を消化してから、最後に任意のメインストーリーを選択すること。 - 精霊入手 ⇒ 発生イベント:「光の塔」
仲間加入 |
---|
![]() リタ |
連接領域
- 「天界の扉」が3つ発生。
※先へ進む前に、「せんせいの試練」を解放しておくこと。
※体験版では以下いずれかを攻略後、連接領域に戻って残りの世界を目指すところで終了となる。
- 小精霊を集める打ち切りエンドを狙う場合には
①プールクーラ(木行)
それ以降では
「水行」グレロン(水行)
「様々な」サンク(木行以外。第2世界で選べば調整可能)
「火行」ヨミ(火行
「金行」デルタベース(金行)
が小精霊が獲得可能。
ヨミ
※初プレイから数えてヨミに訪れたのが1回目で、御堂綱紀編で訪れた場合のもの。ヨミ訪問2回目以降で、御堂綱紀編1周目の場合には共通ルート井戸スタートになる。
- 「封印された城」が発生。
- 城確認後⇒「⚔️色欲の果て」、「⚔️貪食の果て」、「⚔️憤怒の業火」、「⚔️怠惰の果て」が発生。
※塔主と戦うかどうか等、選択肢によってボス戦やドロレス加入有無が変わる模様。 - 鍵を4つ集める⇒「⚔️城の開放」が発生。
デルタベース
- 攻略の詳細は「👉デルタベース」へ。
グレロン
- メインストーリー:「さまよう少年」が発生
※協力するかしないかで分岐。協力しない場合はサブイベント系は全て発生せず、いきなり精霊戦(⚔️精霊の気配)へ。
※協力した場合は「マッチ ×8」を入手し、凍りついたレイアの救出へ。
名君 | 暴君 | 暗君 |
---|---|---|
凍りついたレイアの救出 ↓ ⚔️凍りついたマリオンの救出 ↓ 凍りついたエリックの救出 ↓ ⚔️凍りついたギヨームの救出 ↓ ⚔️山頂のロープウェイ小屋 ↓ ⚔️凍りついたロマンの救出 ↓ 凍りついたモルガンの救出 ↓ 凍りついたヴィルジルの救出 ↓ 凍りついたレミの救出 ↓ 諦めるの? ↓ 氷の宮殿の門の謎 | 凍りついたレイアの救出 ↓ ⚔️凍りついたサンドリヌの救出 ↓ 凍りついたエスペランスの救出 ↓ 凍りついたレミの救出 ↓ 凍りついたヴィルジルの救出 ↓ 凍りついたガブリエルの救出 ↓ ⚔️山頂のロープウェイ小屋 ↓ ⚔️凍りついたロマンの救出 ↓ ⚔️凍りついたギヨームの救出 ↓ それでも助ける ↓ 氷の宮殿の門の謎 |
- マッチを使い切る⇒それでも助ける or もういいや
- 助ける場合⇒氷の宮殿の門の謎が発生。
- 門を確認⇒調査隊員ガブリエルの懸念、調査隊員レイアの知識が発生。
- レイアの知識⇒スキャン⇒⚔️大鉱山の探索、⚔️教会遺跡の調査、🎁公衆浴場遺跡の調査が発生。
- 大鉱山の探索⇒⚔️炭鉱の探索が発生。
- ピースを2つ集める⇒宮殿の門の封印を解けが発生。
- 封印を調べる⇒博物館の調査、⚔️図書館の調査が発生。
- 図書館調査⇒⚔️監視塔遺跡の調査、⚔️銅山の調査が発生。
- 遺物が揃うと再び宮殿の門の封印を解けが発生。
- 封印を解く⇒⚔️最終皇帝の真実、はしごろ下ろすが発生。
- 「⚔️力ある者」「⚔️強すぎる精霊」「⚔️ちょうどいい精霊」「⚔️格下の精霊」が発生するので、任意のバトルをクリアする。
- 「天界への出口」⇒連接領域に戻る。
連接領域
- 4つの世界を辿って精霊を集めると、メインストーリー:「⚔️ミヤコ市への扉」が発生
- 集めた精霊力が足りない場合、天界の男とバトル。仲間と別れてからミヤコ市へ移動。
ミヤコ市でラストバトルを迎える場合には、大精霊~神霊クラスの精霊力が大精霊なら4つ、神霊なら3つは必要になる。 - 精霊の力が十分であれば、バトルなし。仲間とは別れずにミヤコ市に移動する。
- 集めた精霊力が足りない場合、天界の男とバトル。仲間と別れてからミヤコ市へ移動。
ミヤコ市(1周目ラスト)
- メインストーリー:「五角堂へ」が発生。
打ち切りENDならばここのヴィジョンで終了。
- 上記4つを終えると、「⚔️五角堂に待つ者」が発生。
- フリーバトル「⚔️大池の怪」⇔「⚔️怨念の渦」が交互に発生。
- フリーバトル「⚔️鍾乳洞の妖怪退治」⇔「⚔️橋に宿る霊」が交互に発生。
- 五角堂に待つ者をクリアするとエンディングへ。
2周目
- 1周目がミヤコ市に入る前に打ち切りルートになると、2周目コースになり、無条件でミヤコ市でラストバトルを行う形になる。
- 冒頭の話から丸々変わっている。(初期加入のクグツ達は同じ。ロール以外は初期状態になっているので、バトル前に変更すること。)
- 「⚔️天界の姿」 ⇒ 「⚔️天界の扉」
- 精霊集め終了 ⇒ 連接領域 「ミヤコ市への扉」 ⇒ ミヤコ市到着。スキャンすると「五角堂」が発生。
- 「⚔️山玄院」「⚔️セコイアモール」「⚔️洛水楼」「⚔️狛犬地蔵児童公園」が発生。攻撃方法の異なる4体の結界の邪霊とのバトル。ここでしか戦えない。3周目以降、戦うことはできない。それぞれ異なるソウルを得る。※モンスター吸収できる技が貴重なものになっている。できることならこの機会にせんせいの試練で手に入る共通魔具に入れておきたい。特にセコイアモールのクロススラッシュがレア。
- 「⚔️大池の怪」⇔「⚔️怨念の渦」が交互に発生。「聖堂」を見る前まで利用できる。
- 「⚔️鍾乳洞の妖怪退治」⇔「⚔️橋に宿る霊」が交互に発生。「聖堂」を見る前まで利用できる。
- 4つの場所で結界の邪霊を倒すと「聖堂」が発生。→連接領域へ移動。
- バトルに勝利→家族に感謝END
- バトルに敗北→ミヤコ市に移動。勝利した場合の「家族に感謝END」と対になるようなイベントあり。「⚔️すべてを終わらせる時」、「⚔️鍾乳洞の妖怪退治」、「⚔️橋に宿る霊」、「⚔️大池の怪」が発生。上記の通り、交互にフリーバトルが変化。
- 「⚔️すべてを終わらせる時」→黄龍とのバトル。固有のソウルがある。ここでしか戦えない模様。
3周目
スキャン→「倫子に会いに行く」「⚔️家へ帰る」が発生。
どちらから行っても基本的には同じ。誰の口から真相を聞かされるかの違い。倫子ルートの方が綱紀くんのショックは少し大きそう。
- 「⚔️家へ帰る」→「倫子に会いに行く」は消失し「駅に父さんがいる」が発生。 ⇒ 「モールにお母様がいる」 ⇒ 「倫子に会いに行く」が再発生。 ⇒ 「⚔️倫子を探して」パワーデビルとのバトル。モンスター技を吸収するチャンス。 ⇒ 「謎の男に会うために」が発生。
- 「倫子に会いに行く」 ⇒ 「⚔️家へ帰る」は消失し「⚔️倫子を探して」が発生。パワーデビルとのバトル。モンスター技を吸収するチャンス。3周目以降、ここに来るたびに戦える。 ⇒ 「⚔️家へ帰る」が再発生。 ⇒ 「駅に父さんがいる」 ⇒ 「モールにお母様がいる」 ⇒ 「謎の男に会うために」 が発生。
「謎の男に会うために」 ⇒ 「結界の修復」 ⇒ 「決断の時」で岩戸を壊すかどうかの選択。
「岩戸なんぞ無い方がええんや。」を選択。
⇒ 北海島エンディングへ
「問題は岩戸やない。」を選択。
連接領域へ。
- スキャン ⇒ 「世界をバラバラにする扉」、「世界を一つにする扉」、「⚔️戦いの扉」が発生。
- 世界をバラバラ ⇒ 「⚔️世界の理を司る者」
- 世界を一つにする ⇒ 「⚔️美しき世界を望む者」
どちらも3連戦になる。
1戦目の生まれし苦悩攻撃内容、3戦目の対戦相手に違いがある。
バラバラ3戦目:多様なる楽園、不死の金精石、不死の木精石、不死の土精石
一つ3戦目:全き世界、ウッドリンカー、アースリンカー、ゴールドリンカー
※4周目以降もこのパターン?
コメントフォーム
コメントはありません。 コメント/御堂 綱紀編?
|
|