エンバーメーン
「ドーントレス」の攻略Wikiです。
このページではドーントレスのベヒモス「エンバーメーン」の情報を記載しています。
基本情報
妨害可能なパターンは2つ
一度距離を取った後向かってくるとき、3回ほどステップで飛び回った後の攻撃のとき。
距離を取った後炎の打ち上げや連続ブレスなどもあるためよく見て判断しよう。
スレイヤーがいろんなところに散っているとあちこち移動してしまうため、巻き込まない程度に近くにいると他の人が妨害を狙ってくれるかもしれない。
レッサーエンバーメーン
エンバーメーン
ブラッドファイアエンバーメーン
ブラッドファイアエンバーメーン(ヒーロー級)
胞子寄生エンバーメーン
地属性になったもの。
攻撃力は高くないが小刻みで攻撃し、うろうろするため攻撃が当てにくい。
妨害可能な攻撃はあるもののできないものか、できるものかが分かりにくい。
分かりやすいパターンは、遭遇してすぐある程度距離がある場合妨害可能な攻撃をしてくる。
マルカリオン武器のレジェンダリーで突っ込むとほぼつぶれ、うろうろ小刻み攻撃になる。
別のパターンは両側に岩を隆起させはさむ攻撃のとき、ターゲットの距離がほどほどの場合妨害可能な攻撃をしてくる。
ただし、岩にはさまれたり、岩をよけようとすると妨害可能な攻撃をしてこなかったりするためできたらラッキーくらい。
距離をとり上空で岩の足場で跳ねたあと、落ちてくる攻撃の後に噴出孔が生成される。
噴出孔にのればマウント可能。水流のスタミナバフなどを使うと長めにマウントしていられる。
マウント中は振り落とそうと足が止まるため他のスレイヤーも攻撃のチャンスになる。ただし跳ねる攻撃に当たり判定があるため注意。
ディープフロストエンバーメーン
氷属性になったもの。そのため一部攻撃に悪寒が付く。
悪寒の状態異常はスタミナを消費する行動で解除短縮できる、ただし水流のスタミナ消費カットをしてると短縮できないので注意が必要。
取り巻きを召喚する。エンバーメーン本体はヒットアンドアウェイなため、取り巻きに攻撃されやすい。
通常エンバーメーンと同様に妨害可能な攻撃の頻度は高い。が取り巻きが邪魔でしづらい。
妨害可能攻撃の動作は、一度離れ止まり何もせずもう一度移動した後ターゲットに向かっていく攻撃が分かりやすい。
取り巻きの攻撃を移動しながら避けつつカメラリセットなどで視点をエンバーメーンに向けながら狙うといい。
憤怒時、地面から冷気を噴出させる。このため憤怒の衝撃を距離を取って回避がしづらい。
氷の刃を口元に生成し切りつけたり、スレイヤーを咥え振り回し投げ捨てるなどの特殊攻撃がある。
しかし、日の目を見ることはほとんどない。
シリーズ
武器
防具
コメントフォーム
掲示板
人気急上昇中のスレッド
2023-09-28 06:30:29
31248件
おすすめ関連記事
更新日: 2021-03-30 (火) 08:18:10